![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぴか -- 2006/03/02 .. | ![]() |
![]() |
以前、治療の断念時期について書き込みしたことがある、ぴか42歳です。 最後と思って11回目の採卵に望んだところ、胚盤胞を目指して 採卵20個目にしてはじめて1個の 5日目胚盤胞ができました。 (過去に1つ6日目胚盤胞ができたことがありますが、移殖→化学妊娠でした) それで、移殖時期に関する質問です。 (1) 移殖に適した周期はあるのでしょうか? 医師からは、移殖には 12日目にきなさい(3日目のホルモンを測る必要はない)といわれています。 (2) 8月と11月に海外出張の予定です。どちらか(も)キャンセルしたほうが いいでしょうか。あるいは、11月まで移殖はしないで採卵に専念した ほうがいいでしょうか。 胚盤胞到達率の悪い私にとっては非常に貴重な胚盤胞で、 ベストをつくして移殖したいと考えています。 どんなご意見でも結構です。どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴか
-- 2006/03/02.. | ![]() |
![]() |
ロイヤルさん ぴかです。 早速の書き込みありがとうございます。 これから戻されるのですね、楽しみですね。 移植後はゆったりとおすごしされますよう... (1) 私も過去の移植のとき(採卵の次の周期)、 排卵が遅かった(20日目)のです。それで12日以降何度か通院して ホルモン値をいろいろ(E2,LH,P4)測って値には問題ないからGO、 ということになりましたが、後から考えて、本当にあれでよかったのかしら...と。 採卵に関しては、お医者さんがOKというホルモン値では胚盤胞にならなくて、 ここで得た情報の方が役に立つことがあったもので。 過去胚盤胞になったのは、3日目のE2が50-90、FSHとLHが10以下のとき だけなんです。お医者さんはE2が100以下ならGOなんです。 それで移植にも適した周期があるのかな、と思いました。 もしかしたら過去ログに情報があったのかもしれないのですが、 移植に関してはうまく探せませんでした。 (2) そうですね、妊娠すれば海外を見送る、というのもありですね。 海外については、以前のお医者さんは絶対だめ、で今のお医者さんは 安定したらいいよ、なんですよ。うーん。 それではまた、今月の移植がうまくいくようおいのりしてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ロイヤル
-- 2006/03/01.. | ![]() |
![]() |
これから胚盤胞凍結胚を戻すロイヤルです。 14日目に通院したところ、まだ排卵する様子がないので、19日目に通院、それでもまだ排卵しそうになく20日目の今日また通院しました。 どうも私は排卵日を意識すると排卵が遅れる傾向にありまして・・。 今夜スプレキュアで、排卵をコントロールして排卵させ、27日目に戻す予定になっています。 (1)のご質問ですが、12日目に移植すると言われたんでしょうか? 恐らくその日に私のようにホルモン値を調べて、排卵日を特定するのに 来るように言われたのでは?と思います。 移植に適した周期と言うより、その周期のホルモン値を調べ、妊娠に 必要なホルモン値が充分にあるかを見て、移植が決まるんだと思います。 私は今回排卵が遅れたので、こんな周期に戻していいのか?と 聞いたら、ホルモン値さえよければ問題ありませんと言われました。 (2)についてですが・・妊娠が順調であるなら、海外出張もOKだとは思いますが・・・。私も10月から4ヶ月間主人の海外出張について行く予定があるのですが、もし妊娠すれば主人だけに行ってもらう予定です。 実際海外に行くのは行ってみたい気もしたので、それ以降から戻そうか?とも 思ったのですが、少しでも早く妊娠して子育てした方が体も楽かな?と 思い私は妊娠を優先しました。 胚盤胞は、確率が上がるといいますし、期待しますよね。 お互い赤ちゃんになってくれるといいですね。(*^。^*) | ![]() | |