![]() |
|||
![]() |
![]() |
タッキー -- 2006/03/01 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 1年半のブランクの後治療に復帰したものです。 以前に投稿し、背中を押してもらって体外受精をしました。 その節はありがとうございました。 21日に採卵し、精子の数が少なく動きがないため顕微受精となりました。 電話で受精の状況を聞き、今日これから移植です。 ここまではとりあえず順調ですよね? さあ、これからなんですが。。。。 移植した後どうやって妊娠までいたるのでしょうか? つまり何をもって妊娠といえるのでしょうか? 今までとにかく受精までたどりつくことばかりを考えていたので、その後のことがわかりません。 生命の神秘ということでいくつもの難関を通過するのでしょうけど、着床の有無、妊娠の継続などどうやってわかるのですか? まだ不妊治療に通わなければならないのでしょうか? 経験者の方どうか教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
タッキー
-- 2006/03/01.. | ![]() |
![]() |
3月7日が設定日なので検査薬で尿検査します。 ところで、採卵時は尿をためるよう言われたのでお茶を飲みました。 しかし、採卵後1時間くらいトイレに行けないといわれたため、我慢ができず管を通してくれました。 その後、帰宅する前に看護婦さんが抜いてくれて、膀胱炎の症状が出たらお電話くださいとのことでした。 その後初めてトイレに行ってたら案の定、膀胱炎の症状です。 昨日病院に行ったら採卵したので抗生物質はだめで、ぬり薬も出してもらえませんでした。 こんなことってあるのでしょうか? 対処法は水をたくさん飲んでおしっこの回数を増やしてくださいとのこと。 とほほ。 痛いやらかゆいやらで少々辛いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タッキー
-- 2006/03/01.. | ![]() |
![]() |
恋するこぶたさん、ありがとうございました。 おっしゃるとおり判定日を設定してくださいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2006/02/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 >つまり何をもって妊娠といえるのでしょうか? 今までとにかく受精までたどりつくことばかりを考えていたので、その後のことがわかりません。 生命の神秘ということでいくつもの難関を通過するのでしょうけど、着床の有無、妊娠の継続などどうやってわかるのですか? そうですかそうですか(^.^)何とも新鮮なご質問で思わず微笑んでしまいました。 巷のドラッグストアに「妊娠検査薬」というものが売られていて、普通の人でも手軽に妊娠しているかどうかの検査ができることはご存知ですか? この検査薬は、受精卵が着床すると分泌されるhCGというホルモンを検出する仕組みになっています。これは自然妊娠であろうと体外受精であろうと変わりなく、着床して4、5日で検査薬に反応する濃度(50IU)になります。 体外受精の場合は、病院の方で「判定日」というのを設定していることが多く、受診してこのhCGが尿または血中に分泌されているかどうかをテストします。その結果、hCGが検出されれば「着床しました。妊娠しています」ということになりますが、これは本当に初期の初期ですから、その後に妊娠が継続されるかどうかはまた別の話ですね。 さて、首尾良く判定日に妊娠反応陽性が出たら、次はエコーで胎嚢(赤ちゃんの袋)が確認できるかどうかです。それまでは、妊娠反応だけが出ている状態=化学的妊娠ですが、胎嚢が確認された時点で「臨床的妊娠」というものになります。と同時に、子宮内に胎嚢が確認されたということで、子宮外妊娠の可能性も否定できるわけです。 で、、話がまだ早いのですが、その後は胎嚢内に胎芽(初期の胎児)・心拍が確認できるかどうかですね。心拍が確認できれば95%は流産せずに育つと言われています。 実際には心拍が確認された後も、妊婦検診で診てもらう時以外は我が子の無事を確認する術がありませんから胎動を感じ始めるまでは心配は尽きません。胎動を感じ始めたら感じ始めたで「今日は動きが少ない...」とか思ってしまいますしね..私は結局赤ちゃんを抱っこするまでは心から安心して過ごした日はなかったくらいです。 タッキーさんのお腹に戻ってきた赤ちゃんのタマゴ。無事に育ってくれますように! | ![]() | |