![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミトン -- 2006/02/27 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。42歳の初ニンプで現在妊娠13週(4ヶ月)です。 今通っているところは産科がないため、自宅のある武蔵野市近辺で お産を考えています。 ところが、第一希望だった武蔵野日赤がすでに予定日のある8月はいっぱいで締め切りということで(涙)。 現在、超総合病院であるK林大学病院にするか、 K林出身の先生がやっている個人病院のM蔵野病院にしようか 迷っています。 というのも、42歳と初産といういわゆるハイリスク妊婦ということで、 大病院がいいかと思ってはいたのですが、K林に電話できいたところ、 2時間、3時間以上の待ち時間はあたりまえとのこと。。 出産1ヶ月前までは、仕事を続けるつもりなので、 大病院でひたすら待ち時間というのもつらいし、大病院らしく対応も淡白。。 かわってM蔵野病院の方は、個人病院とはいえ、お産の実績もそこそこあって、対応もとても親切でした。ただし小児科がないので、 もしも赤ちゃんに何かがあったときは、武蔵野日赤かK林に搬送されるとのこと。 30代後半〜40代の出産をご経験されたかたで、 どういった病院でお産をされたか、また選ばれた基準などがありましたら どうぞ教えて下さい。 なお、まだ4ヶ月なのでなんともいえませんが 現在のところ、母子共に順調で、今までに既往症などもありません。 よろしくお願い申し上げます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミトン
-- 2006/02/27.. | ![]() |
![]() |
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございます。 >しのしの様 書き込みのタイミングが同時だったようで、お礼が遅れて申訳ございませんでした。 本日、K林大学病院に、行ってきました。 待ち時間対策のために、単行本2冊、雑誌1冊、仕事関係の書類、 おにぎり2個、みかん1個、甘栗1袋という重装備で向かいましたが、 診察までの待ち時間は1時間15分ぐらいだったので、 本は1冊を読み終えただけ。(甘栗は食べました^^;) 先生はS先生という方で、やさしい印象で安心。 診察は、初診ということもあり、いろいろ質問され、 私からも質問をして、その後膣内からの超音波検査を受けました。 所要時間10分弱というところでしょうか。 羊水検査も聞かれましたが、「必要ないと考えています」と答えました。 診察の後、少し廊下で待って、看護士さんから妊婦検診や今後の母親学級などについて、説明がありました。 K林は、超音波写真を撮るのが、 20週と30週と36週(各その前後)と決まっているそうで、 毎回撮れるわけではないそうです。 その代わり、それ以外の検診の回には、医師の診察ではなく、 助産師さんによる検診に振り替えることができるとのこと。 助産師さんの場合、医師なら早ければ5分で終わってしまう診察が、 たっぷり30分くらい、 気になることや妊娠・出産についてお話ができるらしいです。 しかも、助産師さん診察の予約の場合、ほとんど待つことがないとか。。 これは利用してみようかなと思いました。 夫婦で参加できる母親学級も土日のコースで、 出産月ごとのクラス別に行われるらしく、土日なら夫も参加できそうです。 気になる出産については、 立会いOK、横向きや四つんばいなどの出産もOK、 診察台がそのまま分娩台になる部屋もありとのこと。 ただし、無痛分娩はやっていないそうです。 以上、初診で感じたこと、知ったことは以上です。 病院はとてもきれいで、会計は、銀行のATMのような機械で、 クレジットカードでも支払えて便利でした。 マイナス面といえば、 ◎超音波写真が毎回撮れない ◎無痛分娩も検討したかったが、やっていない の2点。 それ以外は、恐れていた待ち時間もそれほどでもなく、 行き帰りの徒歩&バスを入れても、すべてひっくるめて 往復4時間未満で自宅に戻れたので、まあいいかなと。。 無痛分娩に心をひかれてはいたのですが、 自分自身の出産力を信じて、がんばってみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミトン
-- 2006/02/25.. | ![]() |
![]() |
センちゃん様、かずっち様、みのり様 みいこ様、ぴすたちお様、るるる様 アドバイスありがとうございます、ミトンです。 お礼のカキコミが遅くなって申訳ございません。 意外にも、個人病院で産んでいらっしゃる方も多いのですね。 心強いと思いました。 皆さんからの意見を頂戴して、 自分でもいろいろ考え、夫にも相談し、 また今通っているクリニックの先生にも相談した結果、 K林大学病院に紹介状を書いてもらうことに 決まりました。 るるる様が書いていらっしゃるように、K林大学病院で産んだ方の 意見などが書かれているネットをあちこち調べてみたのですが、 ほとんどがよい評判でした。 また、今の担当の先生も、 K林なら大学病院の中でも、お産に力を入れているほうだから オススメだといってくれました。 きになる待ち時間は、もう予約を入れた日は、 会社の代休制度を活かして休むことでなんとかしようと思っています。 M蔵野病院のフレンドリーさも捨てがたいのですが、 やはり命に関わる不安の数は一つでも少ない方が 赤ちゃんのためにもよいかと思って。。 さっそく、明後日月曜日に、予約をいれてもらったので 行ってきます。 また、感想など書き込みさせていただきます。 ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しのしの
-- 2006/02/25.. | ![]() |
![]() |
昨年春に42歳でk林で出産しました。 たまたま家の近くだったのでそこに決めたのですが、とてもよかったですよ。確かに診察の待ち時間は長いのですが、それをうまく対応できれば、あとはおすすめです。 私は上の子が帝王切開だったので初めから帝王切開が決まっていたのですが、出産前、入院中、とても丁寧にみていただきました。k林で普通分娩で産んだ友達がたくさんいますが、結構評判はいいみたいですよ。助産士さんはたくさんいますが、みんなとても親切で、またとても頼りになりました。 私の赤ちゃんは少し体が弱くてNICUに入ったのですが、私の入院中も気軽に面会に行けるので助かりました。 個人病院、大病院、それぞれ良い面、悪い面があると思いますが、ミトンさんが気に入ったところで出産できるといいですね。 安産をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るるる
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
もう3年前になりますが、K林で出産しました。とても綺麗です。待ち時間は朝一に予約していたので、待っても30分位でした。会計も新しいシステムが導入され、スムーズにできますよ。お産に関しても、妊婦さんのICUもあるので、途中でトラブルがあったとしても、安心ではないでしょうか。助産婦さんがとても親切で、色々と不安なとこに相談にのってくれました。元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴすたちお
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、40歳で1児の母となりました ぴすたちおと申します。 私もミトンさんと同じく、出産1ヶ月前まで仕事を続けておりましたので 時間のかからない、融通の利く個人病院を選びました 理由としては ・待ち時間が少ない ・地元の日赤と連携しており、緊急時の対応が出来ていた ・クリニックと云うことでベット数も少なく、医師・看護師・助産師とのコミ ニュケーションが十分取れる 以上な理由で、選び出産しましたが とても良い時間を過ごせるクリニックでした。 ミトンさんも、いいお産が出来るようお祈りしております | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私も仕事をしながら子供を産みましたが、私は個人病院で産みました。妊娠中、特に分娩中に問題があるような場合は、近くの大病院のNICUチームが院内で待機していてくれるので、子供の緊急時の処置はその場でしてもらえるとのことでした。もちろん、母体への緊急の対応も可でした。 個人医院でも、予約しても待ち時間が1時間という事もありましたが、先生とも話がしやすく、病院の雰囲気が気に入っていたので、そのような選択にしました。が、基本的に、その当時は自分が高齢出産だということで特別な認識がなく、妊娠中、分娩後も院内にいる妊婦さんの中で最年長である事をまったく気にしておらず、看護師さんから言われて気付いた程でしたので、病院選択時その設備の違いによる迷いは、まったくありませんでした。 ミトンさんが考えられている個人病院のバックアップ体制を一度確認されてから検討されたらいかがでしょうか?同系列の医局出身の先生との事ですので、妊娠中でも必要がある時は、適宜大病院を紹介してくださるのではと、思います。 どちらがいいかは分かりませんが、ご検討される上で、少しでも参考になればと思い、投稿致しました。 お体大切になさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みのり
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
私は43歳ですが、個人病院でした。 もう少し若ければ助産院で産みたいところでした。 そこは個人にしては大きい所だったのですが、高齢での指導等は特にありませんでしたよ。 おまけに喘息持ちですし、妊娠中に胃腸炎で入院したり、臨月になってからは陣痛の様なものがずっとあったので、何度かお世話になったりしました。 結局、予定日4日過ぎて強い陣痛が始まり、5分間隔の陣痛を12時間耐えたものの、お産が進まなかった為、その時初めて「年齢的に体力の限界だよね」と言われ、緊急帝王切開になってしまいましたが・・・ もし待ち時間が・・・と言う事であれば、個人病院の方に一度行かれて話しをしてみてはいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かずっち
-- 2006/02/23.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 私は38才で始めて出産をしました。 ぎりぎりまで働いて、普通分娩で出産しました。 今のところ問題が無いのであれば、大きな病院ではないでいいと思います。 私も近くの口コミで知った病院にお世話になりました。 先生がよかったので、何でも聞けたし、高齢だからって余り心配はしませんでした。(のんきだったのかも。。。) ミトンさんも、すてきなお産ができるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
センちゃん
-- 2006/02/23.. | ![]() |
![]() |
K林大学病院ですが、予約できますか?もしそうであれば、予約時間を朝一番にすれば待つことはほとんどないと思います。予約時間が遅いと押せ押せになって待ち時間が長くなってしまうのですよね。 私は会社近くの大学病院で出産しました。産前6週まで働いていたので、朝一番の診察の後そのまま出社できました。 2年前30台後半で出産しましたが、妊娠中は本当に元気で安産間違いなしと思っていましたが、41週で帝王切開に。出産後すぐに子供が病気であることがわかり、そのまま3週間病院併設のNICUに入院しました。(無事退院して今は元気です。) その時大学病院にして良かったなと本当に思いました。万が一なのですが何かあった場合はNICUがあるので安心です。確かに大学病院の窓口の女性はいつも忙しそうで態度も悪いですが、通院中、入院中は先生や看護婦さんに優しい人がたくさんいましたので特に不満もありませんでした。 | ![]() | |