![]() |
|||
![]() |
![]() |
akki -- 2006/02/27 .. | ![]() |
![]() |
先週陽性反応が出てたくさんの皆様にお祝いのメッセージを頂きました。 みなさんの掛けてくださった言葉に励まされとても嬉しかったです。 改めて、ありがとうございました。 昨日病院に行ってきて胎のうも確認できたのですが、着床した場所がちょっと問題あり、のようです。 卵管の近くに着床してしまっていて、もしかすると赤ちゃんが大きくなれないor卵管が破裂することもあるかもしれない・・・と。 画像が鮮明じゃなくて随分念入りに診てて変だな?と思ったので聞いてみたら、エコーから遠い場所に着床しているから鮮明に写らない、先週なかなか確認できなかったのもそのせいかも、とのこと。 今の段階では何とも言えなくて成長を見ていくしかないようです。 高齢出産を決意し治療始めた時から大変な事は覚悟していたけれど、いざとなればやっぱり不安です。 どなたか子宮の端に着床した、という経験のあるかたいらっしゃいますか??? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
akki
-- 2006/02/27.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございました。 すごくホッとしました。 つわりも早々と始ってしまい、1週間がとても長く感じられます。 今週半ばの検診で心拍確認できるとまたちょっと安心できるかな・・・と思っています。 本当に皆さんから貴重な経験談を聞く事ができて、こちらのサイトではいつも勇気と力を貰っています。 医者の言葉だけだと、その場での質問もなかなか思い浮かばず家に帰ってきて疑問が出てきたり・・・そんな時に相談できるサイトに出会って良かったな〜と思います。 元気が出ました。ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りょうまま
-- 2006/02/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。4歳1歳の母です。 上の子の時が同じような状態でした。不妊専門のクリニックに通い右の卵管が詰まっていることがわかりました。排卵もうまくいく時といかない時があり、クロミットでのタイミングを半年ほど続けていた時のことです。詰まっている右からの排卵なので、とりあえずがんばってみてね。と言われ、また来月!!という感じだったのですが、陽性反応が出ました。 病院でもくっきり陽性反応。でも先生はう〜ん???エコーにうらない・・・・・ 詰まっている方からの排卵なので子宮外妊娠の確立も高いし・・・・・ でも何とか先生が探りあて・・・・卵管采の近くでした。先生はかなり長く確認し、院長にも診てもらいました。そして大丈夫、子宮内だよ。と言ってもらえました。 でもしばらくは検診のたびに先生も長い時間かけていました。そのたびにう〜ん・・・でもやっぱり子宮内だ!!の繰り返しでした。そんな感じでしたが赤ちゃんも大きくなってくると子宮いっぱいになるので、場所なんてわからなくなり、無事出産。子宮の形がその様な場所に着床しやすいのかもしれないといわれていましたが、下の子の時はそんなこともありませんでした。 一番大切なのは、子宮の中か外かということらしいです。中なのであれば、その場所によっては特に違いはないようなことを言われたような記憶があります。 私も結局出産までは子宮の端ということがずーっと気になっていましたから、akkiさんの気持ちはよくわかります。そしてしばらくは様子をみるしかないというのも同じす。赤ちゃんの生命力に期待しましょうよ。 私も息子が子宮の端にしがみつきながら生まれてきた力に感激したものです。 子どもってすごいです!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
咲
-- 2006/02/25.. | ![]() |
![]() |
akkiさん,胎嚢を確認し,ほっとひと安心されている頃かと思っていたのですが,ご心配ですね・・・ 不安な日々を過ごされていることと思うと・・・ 子宮の端に着床したという経験もなく,何のアドバイスもできずに心苦しいのですが, きっとakkiさんの赤ちゃんは,お母さんを悲しませることがないよう,一生懸命がんばっていると思います。 不妊治療に反対だった赤ちゃんのお父さんも,すごっく赤ちゃんを気遣ってくださっているご様子。 お父さんお母さんと一緒に,きっと赤ちゃんもがんばっていますよ。 こんなことしか言えなくて,ごめんなさい。 私は,胎嚢が確認できたとき, 「クロミッドで,卵が4,5個育っていたので,まだ多胎や子宮外妊娠の心配がなくなった訳ではないから。」と医者から言われ, 不安な毎日を過ごしていました。 週数が過ぎるうちに, 「もう,エコーで見えている以外に他の卵が子宮外妊娠していることもなさそうだし,4個は排卵してただろうに,よく多胎にもならなかったものだ。」と 医者に感心され,やっとほっとできたものです。 akkiさんの赤ちゃんのご様子とは全然違うので,何の参考にもなりませんが, 赤ちゃんがんばって!と祈る気持ちは同じかなと,ついついよけいなことも書き込んでしまいました。 こんな小さいうちから「がんばって,がんばって」ってずっとがんばらせてごめんねーといつもお腹に話しかけています。 その分,大きくなったら勉強しろ!などなどの無理強い的な「がんばって!」は,言わないよう心がけるから, 無事生まれてくるまでは,がんばってね,なんて言いながらです。 akkiさんの赤ちゃんにも,無事生まれてくるまでどうか「がんばって!」 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
akki
-- 2006/02/24.. | ![]() |
![]() |
りお☆さん、バンビさん、ジェンさん、missyoさん、minamiさんへ ありがとうございます。 心配しすぎかな? バンビさんの例もあるし、まだ始ったばかりだもの、今から悩んでいたら体調も悪くなっちゃいますね。 仰るように良い事をイメージしていくように心がけます。 せっかく授かった命だもの、今度こそ絶対大丈夫!ってもう一度自分に言い聞かせました。 頑張るゾ〜〜〜!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minami
-- 2006/02/23.. | ![]() |
![]() |
akkiさん、まずは胎のう確認おめでとうございます。さぞかし心配のことと察しますが、バンビさんの赤ちゃんの例もあります。きっと生命力のある赤ちゃんではないでしょうか。皆さんが言われるように赤ちゃんが下の方に育ってくれるようイメージトレーニング!うまくいくように心より祈ってます。赤ちゃんもakkiさんも頑張って! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
missyo
-- 2006/02/23.. | ![]() |
![]() |
前置胎盤で、帝王切開といわれていた友達が、ずれたために普通分娩で出産しました。いつ頃の診断だったかは覚えていませんが、必ずしも着床した場所のまま大きくなっていくわけでもないようですよ。 akkiさんの赤ちゃんも危険のない場所に移動して元気に生まれてくれるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2006/02/23.. | ![]() |
![]() |
akkiさん、 胎のう確認できて、よかったですね!自分が駄目になってしまったから特に、akkiさんにかけていました。(って変な表現でごめんなさいね) 微妙な位置にあるとのこと、でも胎のうが確認できたということはすごくいいニュースですよね。これからは何とか真ん中の方に移動してくれるように祈らないといけませんね。赤ちゃんがしっかりと子宮のど真ん中にいるイメージを頭の中に入れながら、頑張ってくださいね。 赤ちゃん、がんばれ!!! ジェン | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2006/02/23.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ二歳になる息子を持つ、43歳バンビです。確か、私の時も奥の?方に着床したようで、先生が見にくそうでした。二度流産しているので、息子のエコーの時に先生が「あれ?あれ?]というたびに心臓が口から飛び出そうになりました。先生にも言われました、見難い場所に着床したので、少し映りにくいですね・・と。でも私なりに解釈しました、奥の方だとしっかり捕まってくれるから今度こそは流産なんてしないぞと。なのでご安心を!息子はとても元気で、無事生まれました。akkiさんも問題ないですよ!心配しすぎて、ストレスためないでくださいね。大丈夫!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りお☆
-- 2006/02/23.. | ![]() |
![]() |
akkiさん 妊娠したらしたで、不安材料には胸が押しつぶされそうになりますよね。 私は、そのような着床の経験はないのですが、なんだかいてもたってもいられずに、出てきちゃいました。 着床場所が自然に(重さとかで)下にずれていく…とか、ないのかなあ… 神様、akkiさんの赤ちゃんをどうか、もう少し卵管から離れた位置で大きくしてあげて下さい!! | ![]() | |