![]() |
|||
![]() |
![]() |
未久 -- 2006/03/10 .. | ![]() |
![]() |
皆さん 私の奮闘宣言に、また沢山レスを頂き、ありがとうございました。 mmさんのお返事にちょっと報告をしたのですが、これはやはり皆さんにも 報告しておき意見を頂きたい出来事と(mmさんからも御意見を頂き) 思い、早々とまた出て来てしまいました。 娘の保育園では他のママ達とは、比較的仲良く(2ヶ月に一度は 食事をする5〜名の仲間も出来て)問題なく過ごしています。 娘が仲の良い同級生の男の子のお母さん。若くて可愛くて、ちょっと 体裁を気にするような発言はありましたが(私が親しいママ友の中には ちょっと苦手と言っている人もいましたが)、私は子供達が仲が良い 事も有り、普通に仲良くつき合っています。 有る保育園の帰路そのお母さんとお迎えが一緒になり、我が親子と あちらの親子も玄関で一緒に、男の子が私に気付きました。 「あ。**ちゃんのママだ!**ちゃんのママっておばあちゃんなんでしょ!」と大きな声で。ママは焦って「こら!なんて事言うの! **ちゃんのママでしょ」 と止めましたが、男の子は繰り替えし「おばあちゃんなんでしょ〜」 言葉に敏感な我が娘はすかさず「ママはおばあちゃん?」そして 男の子に向かって「**ちゃんのママは、ママなの!」とどなりました。 私は笑って「そうだね。ママはママだね」そしてお母さんは息子を 抱える様に「お先に失礼します!」と帰って行きました。 その後も何事も無かったようにおつき合いしていますし、大きな問題は 別にありません。「おばあちゃん」と言う言葉が私は嫌いでは 無いし、確かに「おばあちゃん」であってもおかしく無い年令ですから 私は別に気にしませんが、やはりこれを娘が6歳で聞いたら、12歳で 聞いたらどう思うだろう。そしてそれを受けて私はどう娘にして あげるだろう、という今後の大きな宿題を体験と共に受け取りました。 これからもっと色々起きるのが現実ですから、親子の絆を強めて、逆境を 栄養に親子ともども成長出来ると良いな〜と思っています。 そしてずっと望んでいるように、母親が高齢な事を恥ずかしいと 思うようには育って欲しく無い。だって私は誇らしいとすら思って いるんですから。さてそれをどう娘に伝えて行こうかな。 しかしましてや我が家はシングルマザー。 家の娘はダブルで大人の中傷(実体は単なる軽口)を子供の口を借りて 浴びる事になるんだな〜。と覚悟はしていましたが、実感と共に 再考する機会となりました。 また今回父の葬儀で、久しぶりに会った田舎の親族から(おそらく 今まで父に遠慮して黙っていたのでしょう)娘の事、娘の父親の 事を「心配している」を名目に根掘り葉掘り聞き出されたり、 「戸籍を綺麗にしないと、娘が将来ろくな育ちをしなし」とお説教を して下さったり。急に我が家の周りは賑やかになりました。 ありがたくも煩わしいのが遠くの親戚!これが実感です。 やっぱり娘には苦労をかけるかなー。 ママは頑張って出切る事は何でもするから。 強く明るく生きようね! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
時々そういうお話を聞きます。おばあちゃん。。。ですか。子供の世界があるんでしょうが、その世界は親が提供していることもあるだろうし、ほんとお付き合いって大変ですね。私は未久さんのように寛大に接するとこができるか不安です。この子が育っていく過程には色んなハードルがありますね。不妊治療で授かったときに凄いハードルを越えたと思ったのですが、なんのその・・。実は産んでからの方が多々険しい道があります。唯一言える事は、やはりこの子を守ることだけを優先したい、それに尽きます。それは過保護ではなく、動物的習性として・・・かしら。大人の世界はいやらしく、それを横目で見ては片目をつぶって子供を抱きしめて・・と大忙しです。が、この子もいつしか汚いもの知り、それで立派になっていくのだなと思うとせめて綺麗なもの、美しいものー純粋であるがゆえに、感じる心ーを幼児期に沢山吸収したらなと思います。 話がそれました。未久さんの日記を読ませていただくと、自分の周りの人との接し方も学び、とても参考になります。あまり卑屈にならない、あっけらかんとした精神を持ちたいです。母とは大きいですね・・・・・・・。わずかですが息子と一緒に成長しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうたんママ
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
未久さんこんばんは(長男、次男が寝静まってから書いてます) 私も同じようなことが何度も?ありました 流産して手術した時に、私と20歳位の子が一緒に待合室にいたときは、付き添いのお母さんですか?と 長男、次男が入院した時には看護婦さんが病室見回して えーっとお母さんは?と聞くのです 私です!っと答えるとハッとして(内心あせってるように)うちの病院は下は16歳のママから上は40代までいろいろいますからとか一生懸命言い訳してました(笑) 今までは私が言われるだけだからそれでよかったけど、これからは子供が言われちゃうんですね。私も考えちゃいます 事情があって高齢ママになってしまって、私の年齢のせいで子供にいやな思いはさせたくないけど、こればっかりは直せないし たくましい子の育ってくれるのを祈るしかないのかなあ お互い頑張りましょうね | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
萌愛
-- 2006/03/09.. | ![]() |
![]() |
未久さん、はじめまして。いつもは読ませていただくだけでしたが、 初めてお邪魔します。未久さんの逞しさにいつも励まされています。 海外在住、もうすぐ43歳。多忙な仕事持ち。 生活のためには仕事も大事だけれど、子供がほしいと願う日々。 忙しくしている間は、紛らわせても夜になると、不安と苦しさで潰れそうな気持ちになることも。 4人の我が子が、私より先に逝ってしまいました。(双子の男の子、女の子2人)中期流産と早産。私の子宮頚管が問題で、頚管無力症+頚管がかなり短いとの事。最後の子は、去年の2月。もうすでに安定期に入っていたのに破水。 年齢も、年齢なのでAIHでの妊娠でした。(運よく3回目で) 今年に入って5回AIHを受けましたが全滅。辛くここ2ヶ月はお休みしてます。いよいよ上のステップに行くべきか悩んでおります。 未久さんの、DNAパパとの会話読みました。すごいですね。過去の経歴をよく知らないのですが、IVFでのご妊娠だったんですよね?うちは、主人がそこまでしなくても…と上のステップに行くことに消極的です。(双方特別問題なく自然妊娠をしてきたので、安易に考えているようです) お話を読むと、DNAパパは、未久さんのご出産に消極的だったようで(違っていたらごめんなさい)でも、IVFには協力してくださっったんですよね…。うーむ。 今までの天国に居る子供たちに謝りながら、まだあきらめずに希望を持ちたい。と願っています。 43歳… 今日も部下の若い子の妊娠報告。うれしくもあり、ちょっぴりうらやましくもあり(笑) また、元気な報告を期待してます。私も、がんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒュー
-- 2006/03/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして〜。 いつも未久さんの育児報告、ほほえましく読ませていただいる、 40歳ママです。 「おばあちゃん」と言われて、にこにこと笑って、ママだよ、 と答えてあげた未久さん、ぜんぜんオッケイじゃないですか。 さすが高齢ママの余裕というか、かっこいいです。 私も半年前に次男を出産しましたけど、高齢出産、すごく誇りに思ってますよ。 そういえば先日、小1の長男の授業参観があったときに、長男に、「やっぱ授業参観って若いママのほうがいい?」と聞いたら、「若いとかトシとかじゃなくて、『ママ』がいい! ママにきてほしい!」と言われ、ちょっと嬉しかったです。 楽しいことも大変なことも、まるごと育児楽しんじゃいましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ありんこ
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。以前「ママ友に実年齢を言えない」というようなスレを立てさせていただいたものです。 あれから大人数の前ではなかなか言い出せませんが、なにかのときに間接的な方法で個人的に言ってみたりしています。きっとその人が別の人に噂話をしてくれることを願いつつ・・という超消極的なカミングアウトですが、自分にしては随分な進歩です。これもひとえに皆さんのおかげと感謝しております。 未久さんの今回のスレを読ませていただき、自分なりに考えておりましたが、結局人間というものは”平均”からはずれることについて受け入れられない方が大多数なのでは、と思いました。間違いなくお子さんは若いママの話を聞いていての発言だと思いましたし、その他色々ちょっとでも珍しいと思われることはウワサ好きなママ達には魅力的な話題になると思います。 自分がもし平均的な年齢で子供を産んでいたら、もしかしたらその輪に加わっていたかもしれません。 そうなると諦めなくてはいけないような、そうでないような。 先日まだ年齢を明かしていないママ友に「○○幼稚園にすごく嫌なママがいるらしい」と聞かされ、理由は「40代で子どもを産んでいるために甘やかしすぎてすごいらしいわよ」ということでした。 本当は年齢に関わらず子育ての癖は誰にでもあるはずなのに、偏見めいたその言い方には皆様に勇気付けられていた私もまたまた引いてしまいました。 子供が出来ると自分でもびっくりするくらい臆病になっています。 子供を守りたい、傷つかせたくないというのが本音です。 未久さんのおっしゃるとおり、世の中にもっともっと元気な高齢ママが増えるといいのに。 理解ある世の中になりますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
皆さん 昨夜寝不足の頭で、気の向くままにつらつらと書き送ってしまいました! 本日読み替えして、顔が赤くなる程恥ずかしい文脈が! 私は若作り!暴言! 確かにそうなんですが、これを全て読むと、高齢だけど美人の おかあちゃんから産まれた私は若作りもして、とっても40代には 見えないのよ、おほほほ!って感じですよね! 訂正!!!!!! 私は父も20代で映画会社に入社した時、プロデューサー志願だったのに 役者に誘われたりと、そこそこの男前。 そして母も確かに美人。 そこでね私に何が起こったかと言うと、幼少より父母両家の親戚および 父の詩仕事の芸能関係者から繰返し繰り替えし 「このパパとママの子なのにね〜。どうしてね〜???」 とあからさまに言われる程のブー子です。 ただし現在の仕事柄、確かに若作りをしていますので、 お世辞プラスで30代には見えるとは言って頂けます。 (欧米に行くと20代!だから海外出張は止められない!) だから多分、多分ですよ、私が年令を吹聴しなければ、 今はまだこういった事件はそれ程起こらないものと、、、。 (ドキドキ、大きな間違いかも!) もちろんアンダーメッシュ(懐かしい)ですし、お腹はタルタル。 加えて糖尿、動脈硬化、ヘルニアと60歳並みの病気持ちですから 中身はボロボロです。 素顔で口開けて寝てたら多分60代! ま〜悲しいかなこれが現実ですから、誤解しないでね! あ〜恥ずかしかった! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
abc
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
もう一つありました。あれは猛暑で保育園の保護者も一緒にプールの日、おじちゃん事件の落胆記憶も消えぬこともあり、思いっきり派手な花柄水着で挑みました。行く前に、まゆ毛&ヒゲ&すね毛もバッチリ処理済みで望みましたが、な、なんと隠されていたワキ毛の処理を忘れていて気付いた時は遅かれしプール中央で脇を挙げずに頑張ったんですが子供は正直と言いますが私の脇を指さし<お父さんと同じ所に同じ毛がある>と言われ、するとこないだの子供が<だってあの人お兄ちゃんだもん>と、、だれも訂正の言葉も無く重い空気が流れましたが指摘されたあとの私は去る事もなく誰よりもハシャギましたよ。背泳ぎする姿には誰もが唖然としていたのを覚えてます。ちなみに最初の<お父さん〜の言葉はうちの娘でした。以来私はお兄ちゃんになりました。保育園では親子とも人気モノです、たぶん。みなさーん!やはり常日頃の女の身だしなみはとっさでは間に合いませんよ。日々の積み重ねです。参考までにブラジャーもやらないといざ外でも忘れがち。人生の折り返しで女に目覚めました。最後に毛を処理する時にそのまま刃をあてて大変な目にあいましたからクリームを塗ってから取りかかりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アールグレイ
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
いつも前向きに頑張っていらっしゃる未久さんの姿に元気を頂いています。自分は頑張れたけれど子供のこととなるといろいろと考えてしまいますよね。ちょっぴり弱気な言葉に、やっぱり未久さんもお母さんなんだと思いました。私の知り合いで高齢出産をした人がいますが、初めてお会いしたときは何の疑いもなく、おばあちゃんだと思ってしまいました。私が00ちゃんのおばあちゃんと声をかける寸前に、お子さんが「あっ、お母さん」と叫んだので、心の中でびっくりしたことがあります。悪気はないのですが、大人でも思うわけですから、子供がストレートに思ったことを口にするのは仕方がないですね。知り合いの方は、子供が小学校でからかわれるから学校の保護者会などには絶対に参加していません。でも、学芸会や運動会など、00ちゃんのお母さんとわからないようなときは隅の方でそっと子供の成長を見守っています。子供がいやだというから、あえていじめられる原因は作りたくないし、子供にそんなことは気にしないでとも言えない、と言っていました。その方も周りの目に耐えられなくてうつになってしまって入院したこともあり、もう頑張らないでいくことにしたそうです。周りの目を気にするようになったということは、子供がそれだけ成長している証だから、その成長をすばらしいと思いましょうとカウンセラーに励まされ、肩の力が抜けたそうです。未久さんもこれからお子さんの成長とともにいろいろあると思いますが、そんないろいろなことを体験できてうらやましいです。子供がいないとおばあちゃんとも言われないし、悩みたくても悩めないです・・・子供がいるからこそ悩めることなので、それはしあわせの悩みだと思って頑張ってください。私もあばあちゃんママになれるように頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
未久さーん、お久しぶりです! 最近の未久さんのスレッドを読んで、いろいろ思うところはあったのですが、会社の仕事が忙しく、また自分の悩みに押しつぶされていて、あまりいいことがかけないと思ったので自粛しておりました・・ おばあちゃん発言、やっぱり親が陰で言ってることを子供はコピーしてしまうんだなあと実感しました。 子を見れば親が分かるって、まさにこのことですね。 自分達は品のない親といわれないよう、胸を張って生きていきたいです。 それにしても、2歳児の反抗、すごくないですか? うち(2003年8月生まれ)はそっちが毎日びっくりです。 人の子供のことなんて気にしてる場合じゃないです〜!! 追伸:abcさんの書き込み面白かったです! 確かにお年寄り(abcさんのことではありませんよ!)の女性って、もう性別が不明の人けっこういますよね。 このまま流されて年を取ってしまわず、綺麗な老婦人になれるよう、みんなで努力しましょう〜!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
39歳で産んだ娘がいるので人ごとでない話題ですが、 ここで笑い話を一席。 先日、4歳の娘が「お母ちゃん、金色の髪の毛があるよ」と 私の頭を上からのぞき込んで言いますので、 「実はね、母ちゃんいままで黙ってたけど 本当は金髪のアメリカ人なんだ。ハロー (ハローだけというところが情けない)」 と言いますと、 娘は困ったようにあわてて、反証例をあげて 否定しようとします。 娘「だって、髪の毛黒いじゃない」「いつも日本語で しゃべってるじゃない」などなど。 そして、最後に、「○○もアメリカ人だもん」といって 問題は解決したようです。 すでに「自分は日本人だ」という認識があって、にもかかわらず 「母ちゃんがアメリカ人」なのが不安だったのでしょう。 あー面白かった! ちなみに、私はどこからどう見ても日本人です。 でも、白髪をヘアマニュキュアで染めているので、その部分だけ メッシュのような「金髪」です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねずこ
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
未久さん、こんにちは。 私は前の主人との間に19才の時に生んだ娘がいます。といってもいまは一緒に暮らしていませんが、22才になります。その子を保育園に入れていた時に当時50才のお母さんがいました。 我が家は主人も私も若かったのでお金もなくパートにでるために保育園に入れていましたが、その方は会社の経営者ということで、私はとってもあこがれていました。 精神的にも経済的にも余裕があるように見え、うらやましい限りでした。 多分、未久さんのこと、私のようにあこがれの目でみている方がたくさんいますよ。 わたしも、今41才、主人は31才、子作り中ですが、生まれたらパパとおばあちゃん? なんて言われる日が来るかも知れないですが、とにかく子供がほしいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
未久さん、こんにちは。ちょっと凹んでいますね? 私も表面だけ愛想良く、影で悪口を言い合う"親戚づきあい"が大嫌いでした。 "心配"=自己満足なんです。 相手に自分の勝手な思い(=自己満足)を押し付ける、それに叶わなければ"駄目な奴"の烙印を押される、こういう関係から逃れたくて日本を脱出したのです。 少なくとも、今は日本にいたときよりは、外野がうるさくないので助かっています。(でもこちらの日本人社会も一部似たようなものですが...) 昔私はいつも否定されてばかりだったので「あなたのやりたいようにやりなさい。そして傷ついたらその時は、ここに癒しにいらっしゃい」と、子供の時に身近な誰か言ってほしかったですね...。 「おばあちゃん/おじいちゃん発言」ですが、私がもし子供にそういわれたら、相手が誰でも「"代名詞"で呼ばないで下さい。私は**です!」と、はっきり言います。 日本はとかく、「相手が子供だから許される」とか、「言ってもしょうがない」といわれますが、"物の善悪"は子供だからこそ周りの大人が教えるべきで、決して"許してよい"ものではありません。 でも日本だと、そうも行かない回りの雰囲気があるようで、国民性からいって難しいところですよね... | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
皆さん 先ほどは、娘のお昼寝中にパタパタと書かせていただきました。 今解熱剤が利いたのか、熟睡してくれましたので、少々追伸したく なって、また戻って来ました。 お返事でも、意見でも無く、何となく母と娘の事、思うままに 書かせて下さい。 私の母は大正8年渋谷生れ、何とあのハチ公と遊んだ(からかった) 経験の有る、おまけに226事件を横目で見た、歴史の生き証人! そんな母は、松竹歌劇団に所属したり、写真のモデルをやっていたりと セピア色になった綺麗な写真が自慢の母でした。 そして料亭の娘だったからか料理もプロ並み、和裁、洋裁、掃除好きと 私の記憶では確かに母は誇らしくはあっても、恥ずかしさは全く 無かったです。それでも私にとって大きくなるまで母は年令不祥だった 気がします。 かくしていたんですね。私の為だったのかな? 私も娘に取っては「あの東京オリンピックを覚えていて、花の中三トリオ と同じ年」なんて歴史の人になるんですよね、きっと。 私は母と違って、年令をがんがん公表してしまっています。 今回の事も私がべらべら喋っていなければ、起こらなかったと 思います。手前味噌ですが、若作りなので、作りだけですよ! (友人達と若作りに無理が出たら、お互い注意しあおうと話してます。時々、ちょっときつ〜い若作りってありますよね!) でもやっぱり年令はうやむやにしておいた方が良いのかな〜? また私には娘に自慢してもらえるような事、何にもないですもんね。 料理はスーパーへたっぴ、裁縫は出来ず、家事は全くダメ。 残念ながら母の血は受け継がなかった様なので(隔世遺伝して くれないかな?)、娘が大きくなって仕事の事でも理解してくれる 様になるまで、ダメなママ状態が続くんですですよね。 それでも私は45歳で初産した事が、誇らしいです。 隠したく無いです!! 仕事の仲間は当然私の年令も出産経緯も皆知っていますから 娘を現場に連れて行っても、自然に受け入れてくれます。 そう言った状況を全ての現場で作るのにはきっと 時間と努力が必要なんですね。 私の周りには40代ママが少なからずいますので、ますます 人工が増えて、当たり前になってくれると良いいな。 子供が出来るって強くもなり弱くもなるんだって事、経験出来て 今さらながらひとつ大人になった気がします。 生涯勉強!生涯成長! 私の今の課題は心の大きな男性と巡り会い、受け入れ合える様、 成長しないとかな?うー自信が無い! 何度ども書いちゃいますが、皆さんにお返事させて下さいね! あ、娘が汗だくだ!明日は元気にな〜れ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
touko
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
30代後半です。 もう子供産めないかもと思っています。 40代で初産の友人がいます。 妊娠中は、体の心配をしましたが、それ以外はなんとも 思いませんでした。 でも、今回の投稿を読んで、相手の年齢とか、状況とか 知らなかったら、接するのこまるかも、と 思ってしまいました。 自分も若くないので、偏見とかではないのですが、 「どう接していいのかわからない」部分もあります。 人によるのでしょうが、私は、できれば、 高齢出産だったこととか、シングルマザーであることとか、 いろいろ事情があれば、簡単でいいから事実を オープンにしてもらいたいなと思います。 そのほうが偏見ももたなくてすむし、こちらも、 オープンになれるので。 なにもわからないと、ああでもない、こうでもないと 思っていることもいえなかったり、余計な気をつかったりと うまく行かない気がします。 ただ、オープンにするにも、相手を選んだほうがいいですよね。 今回の投稿を読んで、自分が逆の立場だったらと思って 書いてみました。 失礼があったらごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mm
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
さすが未久さんですねぇ 私の意見をさっと聞いてくださりトビを出してくださいましたね。 私は未久さんのトビまでに高齢で出産した実母の息子である弟に息子としての気持ちをレポートします・・なんて言って・・・ 弟に聞けてないだけでなく、このたくさんの方のレスを読むのにも時間がかかってしまい、出遅れました・・・ さて、 人間というのは身勝手なものだとしみじみ感じています。 というのも 私の長男が保育園の時にお友達の家に行って帰って来た時のことです。 はじめておじゃましたお宅だったので息子に「おかあさんは居たの?」と聞きました。 息子は「ううんお母さんはいなかった。おばあちゃんしかいなかった」と答えました。 次に同じお宅におじゃましたときも「おばあちゃんしかいなかった」と言ってました。 おかあさんはお仕事をしていらっしゃるので忙しい方なんだな・・と素直に思っていました。 そうです・・・おばあちゃんではなくおかあさんだったのです。 もちろん息子は本気にそう思っていました。 そしてその事実を知ったとき息子には真面目に話しましたが当事の連れ合いには少々笑いをこめて話題にしたのを思い出します。 その頃自分がいずれこんな立場にたって物事を考える人間になろうとはおもってもいなかったのです。 今こんな状況であるから広い気持ちでどの人も一生懸命生き、いろんな立場の人がいろんな考えの元で生きているんだ。 と、思えるのですが当事は自分が常識でした。 本当に反省します。 そしてここでみなさんのレスを読み、学ぶことが本当に多いことも感謝します。 トビを立てたら一気にレスが20も入る未久さんにも感謝♪ 弟の件はまた今度弟に会ったときまで待ってください え?待てない? だってあまりに唐突な質問、携帯メールでできないもん・・ ごめんなさぁい | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
皆さん! 激励と、色々な経験談を頂き、ありがとうございました! いつもこう言った議題に強気な発言をして来ましたから、 ほら見た事か、自分が体験したら凹むのさ!と苦笑していらっしゃる 方々も少なく無いと覚悟でスレッド立てました。 実際私も母が40歳の時の一人っ子なんです。 本当に全くそんな事考えもせずに「ママ大好き!」で育ちました。 それに保育園では年令を隠すどころか、時には聞かれもしないのに 「45歳で産んじゃいましたから!」と話しています。 だって本当に自慢なんですから! それから私自身の性格は(もう一部の同志にはとくにばれていますが) こう言ったエピソードは嫌いじゃないんです。嫌な性格ですよね。 こういうのって、自分自身に降り掛かると「さ〜てどうしようかな」 と結構ワクワクするんです。だから大丈夫とタカを括っていたのですが、 娘がその輪に実際に入った時に、やはりどぎまぎと怯える自分が いました。これは長い人生の中でも初体験です。 子供を持つと言う事を、改めて体験した思いでした。 皆さんのアドバイスをしっかり心に止めて、自分らしく乗り切れる 様に、心掛けますね! 始めて頂いた方、嬉しかったです。 お馴染みの皆さん、ありがとう! 二日前から娘が熱を出して、仕事に行けないでいます。 改めて皆さんにお返事買いても良いですか? 本日は、取急ぎ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
abc
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
私は3才くらいの子供から<おじちゃん>と言われ近くにいたお母さんが焦って<○○ちゃん違いますよ。お兄ちゃんよ!>と言われ頭まで下げられましたからこちらも微妙に笑みうかべ会釈を交わしました、が、、、私は1週間は立ち直れませんでした。こんな親父ママもいますから世間は広い。以来、眉毛とヒゲのような産毛とガニ股歩きは自粛いたしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
げんちゃん
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
第二子不妊、挙げ句第一子も何処のタイミングで妊娠したのか分からない困った者です。 先月、グアムに行ったとき現地のガイド(日本人女性)ですが小さな子供を 一緒につれ居ていました。他の人と、お孫さん?まさかお子さんじゃ〜。 と、こそこそ会話をしていましたら、途中で、 「この子私の子供で、今日日曜なので、一緒に案内させてください♪ 47歳で産みました」と、 言われました。南国の為、お肌の状態もあまり良くなく、日本とくらべて 更に老けて見えましたが、率直な感想、 格好良い!ナイス! でした。(人とは単純で謎が解決すれば、受け入れられる者です) またアジアは幸い年齢不詳の処があります、実年齢?見た目年齢でしょう(^^) 見た目が生き生きと格好良くしていればそれで問題ないですよ! と言いつつ、私の回りは俗に言うヤンママが多く、服装も私には無理系が 多いのですが、いつか近い格好をしてみよう!と野望を持っています。 また親戚ですが、血が繋がっているからこそ言ってあげているのよ! が多いですよね。 興味本位が半分ですが、それでも心配してくれいるのも事実なので、 半分以上聞き流す、これが一番です。 友人は実母を亡くしたとき、近所の人に、花嫁姿も孫も見せて あげられなくてお母さん可哀想にとまで言われました。 またシングルですが、それこそ、どうしてシングルなのか堂々と公開すれば、 回りは憶測も噂にものぼらないのではと思います。 昔近所に愛人の家族が住んでいましたが(なんとお子さん3人)奥さんは 堂々としていた為、幼心にどうしてお父さんが居ないの?なんて思いませんでした。 あくまでも一個人の考えですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヨッシー
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
未久さん、こんにちは。いつも楽しく読ませてもらってるファンの一人です。私は母が30歳の時の子ですが、家業が農業で日に焼け、歳の割に白髪もあり、おしゃれをする人でもありませんでした。大学生のころに母の写真を見た友人は「これ、おばあちゃん?」って聞いたくらいですから、すごく老けてみえるんです。小学生高学年のころは実を言うと参観日等で母が学校に来るのがちょっといやでした(ごめん、お母さん!!)。でも、中高生になると、物の分別もついてきて、「これが私の母なんだから」と思うようになりました。 私も40歳手前で3人目を生んだので、中学生くらいになったら「おばあちゃん?」って言われちゃうのかもなー、なんて思ったりもします。 でも、いつも未久さんみたいに、努力して(私の場合は努力が必要です、、、、)みぎれいに、またハツラツとした母でありたいなーと思ってます(お会いしたことはないけど、いつも読んでいてそんな印象をもちます)、。 そして、未久さんみたいに「おばあちゃん?」なーーんて言われたら、たじろがずにいれる母でありたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
てんとう虫
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
末久さんこんにちは。 突然ですが。。。私は毎週水曜日にリズムダンベル体操を習っているのですがそこのクラスは大人の?方が多く私なんぞはお姉ちゃんと皆から呼ばれてしまうほど平均年齢が高いのです。60代、70代の方の中で40代の私がいます。入ったころは30代、40代、50代、60代と幅広くいらしたのですが何ヶ月か後に気がついたらこうなってました(~_~;)でも楽しいので私は続けています。 その中でお一人とってもユニークでなんだかウマが合うなぁと感じる方がいてよくお話はさせていただいていたのですが携帯電話でメールを打っていらっしゃるのを見かけてある日、私は「よかったらメル友になって下さい!」と思い切って自分のアドレスをお渡ししたのです。 その日の夜、早速メールが届いてノリのいい文章に私はうきうき楽しくなりました。ちなみにその方は67歳です。ある日、いつものようにダンベル体操をしていて休憩のときに皆で話をしていた時、ひょんなことから親の話になったわけです。まあいわゆる昔話に花が咲いていろいろな話をしてたのですがそこでその方が明るく「私は母ちゃんが48歳の時の子!」ってにっこにっこしながらおっしゃったのです。私はそのときすっごく嬉しくなったのです。だって「私は年だから〜」といろんなことに遠慮される方が多い中、その方はとっても快活で話にはオチがあるしメールも面白いしそしてそんな素敵な方をお産みお育てになったのはご出産時48歳のお母様なんですもん。 末久さん、子供が幸せになるのは親の年齢ではなく親の愛情です!。。。なんて今日は随分、生意気なてんとう虫。 でも私も親のはしくれの中のそのまたはしくれなので分かります。自分が言われるのは平気だけど子供のことになるとなんだか心配になっちゃうんですよね。でも子供は大人が思っている以上に柔軟でエネルギーがあります。要所要所で末久さんが揺ぎ無い深い愛情を注がれることで今回、ご紹介下さったエピソードも沿線に飛び散る木々のようにものすごい速さで過ぎていくと思います。 末久さんファイト!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のえみ
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
未久さん、いろいろと嫌なことがあっても、冷静に対処されるお姿にいつも感動します。未久さんのお嬢様は必ずそんなお母さんを「格好いいママ」と自慢するようになると思います。 それよりも「おばあちゃんのようなお年らしいわあ」と子どもの前でしゃべっていたそのお母さんの姿を思い浮かべると、{そんなことしか話すこと無いなんて、まずしい生活態度。。。}って思ってしまいます。そういう母親に育てられる子どもさんの将来の方が深刻ではないかと心配するほどです。日本に帰ったときとか児童館に寄るんですが、時々何人かのお母さま方の会話のおもしろくないことにうんざりします。もちろん専業主婦でも素敵な方はいっぱいおられますが。私の目標はおもしろいおばあちゃんになって、孫や息子がいつも会いにいきたくなる存在になること。そのためには、優しい息子に育ってくれるように親子の絆を強く持ち、自分も人間として、女性として、磨きをかけ続けていきたいと思っています。 未久さんも、私も、これから10数年大変なこともあると思いますが、長い将来を見つめると、いいおばあちゃんになっていくんじゃないでしょうか?終わりよければすべてよし、と私はいつも思ってます。勝負(なんてしてませんが。。。)はまだ決まってないですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
未久さんの投稿を読んで、「なるほど、そういうことがあるのか」と 改めて目を覚まさせられた気分です。 私は去年42歳で初産し、現在43歳。二人目の判定待ち中です。 今はまだ息子も幼いし、高齢出産についても 「精神的にも経済的にも安定した環境を与えてやれるので、 かえって良かった」と思っているくらいですが、 確かにそのうち彼が他の子供たちと接触して、訳知りになってくると 自分の親が他の友達の親よりはるかに年を取っているということを 負い目に感じるかもしれないという覚悟をしなければならないのですね。 たとえば、主人は私より7つも上なのですが 子供の運動会で若いお父さん達に混じって一緒に走ってやったり できるのかどうか。 とても考えさせられます。 かといって、後悔したり卑屈になったりするわけじゃないですよ。 子供に、年を取っていても、他に代わりの無い、 唯一無二の自分の親だと思ってもらいたいと思います。 そんなしっかりとした価値観を持つ人間になってもらいたい。 そのためには、もし彼が将来そういう場面にぶつかったら、 正直に「そうだね。お父さんとお母さんは他のお母さん達より 年を取っているね。でも、それは、君の両親になるための準備に 少し時間がかかっちゃったからなんだよ。でもそのおかげで、 自分や他人を大事にする心が少しはわかる、前よりはいい人間に なってから君を迎えることができたよ」というニュアンスの話を しようかな。 それから親戚の話は、うざいですが、無視するに限りますよ。 馬耳東風って言うんですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
希来
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
未久さん、こんにちは! 未久さんの投稿を読んで、42歳にして眼鏡デビューした日のことを思い出しました。 娘は「恥ずかしいからバス停ではしない。お教室に着いたらする。」と言うので眼鏡を持参させました。私は娘がしなくてもかけてました。 「○○ちゃんのお母さん、何で眼鏡してんのぉぉぉ〜?」って、大きな声で一番大きな子が言いました。 ”やっぱりね”と思いました。必ず一人はいるタイプ…。 週に一度習い事のために、教室まで迎えに行きます。 私の姿を娘よりも先に見つけて、「○○ちゃんのお母さ〜ん」って走って来る子が何人かいます。勿論、眼鏡の眼の字も口にせず…。 娘の選択の意味が良く分かりました。 小さな子は確かにストレートにものを言う部分があると思いますが、幾つになっても、”軽口”を何とも思わずに吐く人って必ずいると思います。 比べるのが好きだったり、常に自分が基準だと思っていたり…。 でも、軽口や中傷にあった時は逆に、子供に大切なことを教えるチャンスだと感じています。 娘がまだ3歳の頃、思わぬ所でお友達のママとご兄弟のお子さんに会いました。初めて会ったお子さんは、誰が見ても分かる障害を持っておられました。 私は…かける言葉が見つからず、娘が気付きストレートな質問をしないかを恐れ、足早に別れました。(正しい行動であったかは、わかりません…) でも、娘は気付いていました。 家に帰ってから、そのことを聞かれました。 私なりの説明をし、困っている人・体の不自由な人がいたら、親切にしてあげる事などを教えました。 普段は、なんで?なんで?なんでマンの娘が、小さいなりにその場をわきまえ?何も言わずにいた事…上手く言えませんが、胸が熱くなりました。 話がそれてしまいましたが、”子供は育てたように育つ”と言います。 母として信念を持って育てたら、きっと伝わると思います。 これから迎える反抗期・思春期を思うと、私達はまだまだ舟を漕ぎ出したばかり。お互い、自分の選んだ人生を信じて頑張りましょう!! (途中、失礼な表現がありましたらお許し下さい。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
千作
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
未久さん、はじめまして42歳、第二子希望の千作です。 私も息子が通う保育園で同じような経験をしたことがあります。 息子が2歳か3歳の時(当時私は40歳くらい)のことです。お迎えに行った時、年長の女の子に、「ねえねえ、○○ちゃんのお母さんなの?おばあちゃんなの?」と尋ねられたのです。 子供の発言とは言え、いや、それだけにストレートで、超ショックでした。。。。。 「お母さんだよ!」と答え、「おばあちゃんに見えるの?」と聞いたら、「だってぇ〜〜〜」とビミョーな反応…。その子のお母さんだって、決して若くはないのに、、、(たぶん30代後半。) その後、その子は卒園しましたが、弟がまだ同じ保育園に通っており、 小学校の帰りに時々、玄関で会ったりします。 その度に、その時のことを思い出してムカついている私は我ながら心が狭いっ。 当時のやりとりは息子は知りませんが、今後、「なぜママは歳をとっているんだろう」という疑問を抱いたり、人に言われてイヤな気分を味わうかもしれません。 でも歳だけはどうしようもありません。私自身、そのことで卑屈にならないよう、堂々としているしかないなあと思います。 パパも以前公園で「おじいちゃん」呼ばわりされ、相当アタマにきていました(笑)。 実年齢はともかく、心が老けてなければいいじゃないかなーと思います。 (自分に言い聞かせてます…) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナッツトゥーミー
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
未久さんこんにちは。ナッツトゥーミーと申します。 以前私はある書き込みをして未久さんの返信に感銘をうけました。その節はありがとうございました。(ハンドルネームは違っているので記憶にないと思います) クソガキの母親に超ムカつきました。きっとそういった話題が家で出ているのでしょうね。私だったらその場でまわりのみんなにわかるように大泣きしてやるとか、どうやって仕返しをしてやろうかと考えてしまうのに、さすが未久さんは大人の対応です。 私は結婚が遅めで長かった不妊治療の為に高齢組です。主人は50代です。やっと赤ちゃんを授かり今はうれしさで一杯ですが、私達家族もそういう場面に出くわすことが多々想像されます。時々そんな時どうしようかな・・・と不安に感じることもありましたが、未久さんの「これからもっと色々起きるのが現実ですから、親子の絆を強めて、逆境を栄養に親子ともども成長出来ると良いな〜と思っています。そしてずっと望んでいるように、母親が高齢な事を恥ずかしいと思うようには育って欲しく無い。だって私は誇らしいとすら思って いるんですから。さてそれをどう娘に伝えて行こうかな。」の発言に勇気をもらいました。そして再び感銘を受けました。全く同感です。何も知らない無神経な他人から意地悪を言われても、動じずニッコリ笑っていられる人間でいたいです。 未久さんを応援している人間はここにもいますからね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぎどん
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!御無沙汰しております。 上の子(6歳)は、ほんのちょっと前まで、「うちで一番○○なのは…」に凝っていました。 「うちでいちばんかわいいのは☆☆ちゃん(下の子の名前)、いちばんつよいのはとうちゃん、いちばんがんばっているのは★★(上の子=自分の名前)…」というふうに。で、私のことは、 「うちでいちばんおじいちゃんおばあちゃんなのがかあちゃん」 と言っていました(笑)。単なる「年上」だけではなく、「大人の中で一番年上」、つまり、年嵩とか年長者とか、そんなことを言いたいらしいのですが、その言葉がボキャブラリになくて、上の発言になったようです。 私は全然気にならないし、言いたいことはよく理解できたので、「ああ、そうだねえ。でも★★もかわいいよ。」と何も考えずに返していましたが… 考えてみると、他の方にそう発言したら、まずいですね(汗)。「ボキャブラリにないんだなー」って思ってもらえないかもしれないし。今度から「そういう時は『年上』って言うほうがカッコいいよ」と教えることにします。 未久さんに「おばあちゃん」と言ったお子さんも、単に「年上」って言いたかったのかもしれませんね〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙羅
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
いくら若作りしても、43歳…お天道様の下では、小じわやくすみでバレバレ。 本当は開き直って自分から歳をカミングアウトすればいいのでしょうが、その勇気もないまま、保育園のママさん達とつきあっています。 といっても未久さんのように、プライベートでつきあう人はいません。 ジョン・レノンとオノ・ヨーコの息子ショーンがまだティーンエイジャーだった頃、日本人のインタビューに答えたもので印象深かった発言があります。 彼はヨーコさんが42歳の時の子供です。 日本人のくだらない「いつもお母さんと一緒に出かけるのか?」といったような質問に「母とは腕を組み歩くが、なぜ母親と一緒にいることがそんなに恥ずかしいのか解らない」といったようなニュアンスの内容でした。 さすがジョン&ヨーコの息子!!と思ったのと、アメリカなんて親の年齢なんて周囲は気にもしないし取りざたすることではない風潮でいいなと感じました。 やはりこういうのって、日本独特って気がします。 超有名国際人にあやかって、自分も堂々としていたいと常々思ってはいるものの小心者ゆえなかなか、そうはできません。 でも未久さんもいるんだ、頑張ってるんだというのは私の励みです。 って、自分のことばっかりで何のアドバイスにもならなくてスミマセン。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まいさ
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
私の母も当時としては高齢出産で 友達のお母さん達とは10歳くらい違います。 でもそのこと自体はあまり気にならなかったです。 (妹は多少気にしたらしいですが・・・) それよりも愛した分のお返しを要求されるとこととか、 (老後は面倒を見るのが同然!と小さい頃から言われてました) 向き不向きにかかわらず、なんでも人並みレベル以上のものを 求められることにほとほと疲れてきました。 そんな私がたどりついた子育てのモットーは 「溺愛しても支配しない」 「経過を重視して結果は気にしない」です。 そうすればたぶん子供はあんまり母親の年齢などは 気にしないんじゃないかと、気楽に考えてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
anomi
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
たぶん末久さんと同じ境遇です。私が47才の時に産んだ子ですからおばあちゃんの年でもありです。今まだ娘は1才なんで公園でお母さんたちと会釈程度ですが私も薄々そのことは恐れています。幼稚園などに行き始めて私の年令を聞かれたら本当の事を隠さず言えるのか、、、年の近い姉がいますが姉が私の娘といたら必ずお孫さんですか?と聞かれ顔が強ばってます。自分はまだまだ若いと思いながらも現実は厳しい!対策としてはいかに素敵なママに見えるかと言うことで頑張ります。いつか自分と年の近い高齢ママに出会えるかも知れないので楽しみにしてます。皆さんのような良き理解者に出会いたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
未久さん、こんにちは。 先週は、四国に旅行に行って、人工哺育の白くまピースに会ってきました。母親が育てなかったので飼育員さんによって育てられた白くまです。テレビで見て、あんまり可愛かったので夫と一緒にバイクでツーリングがてら行ってきました。どこでどんな風に生まれて、どこで誰に育てられるか、人間でも動物でもわからないものですね。 男か女か、障害があるかないか、容姿はよいのか悪いのか、知能はどうか、本人には決められないところで、決定されているのですね。 すべて「人並み」だと、それが当然で、そうではない人の気持ちなんて分からないものでしょうが、誰だっていつだって、一寸先のことなど分からないのに、変なものですね。 お嬢さんに、今後失礼なことを言う人がいることは仕方のないことだと思います。私が今、子供に恵まれたら、最初から間違いなく「おばあちゃん」と言われます。実際人生50年なら、もう晩年ですものね。 でも、きっと大丈夫ですよ。お嬢さんには未久さんがついているのですから、そういうときの切り抜け方を自然に学ばれると思います。今でも、すっかりミニ未久さんですものね。 それよりも、神様〜!未久さんは、今度広い家を買うんですよー!成人男子一人分、空いてしまいましたよー!素敵な人はいないですかね!!! 頑張りすぎる未久さんだから、甘えられる人がいてくれたらな〜と思います。未久さん、ちょっと頑張りすぎですよ。素敵な未久さんのことです。周囲を見回せば、ずっと暖かく未久さんを見つめ続けてくれている人がいるはず。地味かもしれないけれど、ちょっと禿げてたりするかも知れないけれど、誠実で優しい人がいるはず!面食いなんていわずに、今度はあんまりモテないタイプの人を選びましょうね。 私たちもそろそろ「おばあちゃん」、別に悪くはないですね。それが現実、一生懸命47年も生きてきたんですから、えらいもんです。これからは、若いころとは違った楽しみがありますよね。未久さんが「いい人」の存在に気づいてくれますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
うーーーん、未ママの私には踏み込めない世界と思いつつ、ついつい顔をだしてしまうあんです。 どんな問題が起ころうと、娘さんに説明することを逃げず面倒がらず、 ひとつひとつ理解してもらうこと・考えてもらうことが、娘さんの成長に必要だと思います。 ぶつかることもあるでしょうし、反抗期だって訪れるでしょう、でも全て成長していくために必要なこと。 その時理解できなくても、いつかわかる時が来ます。 私も母が仕事を持っていたし、当時にしたら高齢出産だったので、参観日などで他のママより年上の母が来ることが少し恥ずかしかったです。 でも、それは今では180度違って、そういう母を誇りに思っています。 母(未久さん)が凛として前を向いて進んでいれば、おのずと娘さんは全て理解してくれるはずです。 子供と親は「同じ年」なんです。 親も共に成長していきましょーーー!! あ。なんか、いつもながらの的外れなレス、お許しくだされ♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
cherry02
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
未久さん、こんにちは。 ご報告を読ませていただきました。 会話のやり取り、ですが細かいニュアンスもよく伝わってきました。 子供さんの言った言葉とはいえ、ややストレート過ぎかな、とも感じられる一言のように思いましたが、それをさらりと流し、普通にお付き合いをされている未久さんは大人ですね〜。 お嬢さんも、きっと分かって下さっていると思いますよ。 私の母親も、当時にしては晩産でしたが、私は気にした事などありません。毎年誕生日には「産んでくれてありがとう」と電話で言ってます(タハハ・・照れますね)。 そして、ご親戚の問題ですが、それ程頻繁にお会いになるわけではないし、あまりお気にされない方が良いかと思います。「心配」ってある意味怖い言葉ですよね。「余計なお世話」と紙一重かもしれないです。 それでは、今日はこの辺で失礼します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
末久さん。こんにちはーー!! 私、自分自身が高齢ママの子だと思っていた一人でした。 といっても、母は私を33歳で出産しているんですけどね。(^^; 嫁に行ったのも31歳と昔で言うと晩婚、そして高齢初産に(マル高)ついてましたし。。。 確かに、他のお母さんと比べると、母は一回りほどふけて見えましたが、私はまったく気にならない子でした。 むしろ、こんな言われ方を良くしたので、誇らしかったです。 「トマトのママっておばあちゃんっぽいけど、すごーーく綺麗で、優しそうで、それで、お弁当も凄くおいしくて!!(小学校の頃、アレルギーで給食食べられなかったの、それで、お弁当だったのですが、おすそ分けけっこうしてたんです)いいよなーー!!」 中学の頃は「トマトのママってば、老けてるけど、物分りよすぎ!!いいよねーー。気持ちがめいっぱい若いんだもん。それに比べて家のなんてさーー・・・」以下愚痴が続く 私にとっては、年齢とか、みかけの若さ、まったく気になりませんでした。 むしろ、私が着てみたい衣服をミシンでオーダーメイドで作ってくれたり、仕事先で若い男の子(20代前半)の子と意気投合して、我が家に遊びにつれてきてくれたり、いっしょに遊びに行ったり!!私の友人(ボーイフレンドまで!!)を自分の友人のように接してくれたので、ありがたかったです。 もちろん、喘息で冬場、毎晩のように2往復3往復と病院へ担ぎ込んでくれたことも、言い尽くせないほどの感謝でいっぱいです。 ほかのお母さんより年齢が上なのは充分解っていましたが、そんなことよりも、私の一番の味方でいてくれ、常に気持ちが若くて、私の話についてこれた!何をやっても(自慢じゃないですが、高校の受験勉強しながら、水割り飲んでるような子でしたので(^^;)、私を信じていたし、これが最高だったと思います。 末久さん、お嬢さんがもうちょっと大きくなって、「○ちゃんのお母さんっておばあちゃんだよねー」といわれたら、「うん♪年食ってるのにさぁ、気持ち若すぎでこっちがついてくの大変なんだー!!でも、むっちゃかっこいいでしょ?」と自慢できるような気持ちに育つと一番いいなぁと、勝手ながら思っています。 そして、末久さんなら、お嬢さんにそういってもらえる素質、充分に有ると思いますよ♪ もちろん、私も、自分の母同様に、息子にはそう言ってもらえるよう、頑張ろうと思っています。 男の子なので、「家の母親、やばすぎっ!俺がやりたいと思うこと、全部出来るの、中々、追い越せなくて、つれーーよーー!!」といわせてやろうと思っています。(笑) (こうみえても、バイクは鈴鹿サーキットとか練習走行ですが750で走ったこと有るし中型免許あり、スキューバダイビングのライセンスもあるし、アマチュア無線の資格なんてのももってますし、PCもまぁ解ってるほうだと思うし、電子工作なんてのも、ラジオ作ったり出来るし、一眼レフ使いこなすんです。男の子の興味があることは一通りこなしちゃう自信あるんだな。これが(笑)) 一方、女性らしいこと・・・・は苦手かも>< 周りがどういおうが、親子の絆さえしっかりしていれば、問題ないです。 周りの中傷が万が一有ったとしても、それをいい事に変えちゃえばいいだけだもん。 まさか、面と向かって「あなたなんでそんな年で子供を産んだの?常識無いわ」とは言ってこないでしょう。 もし、そんなことを言われたら、私なら、懇々と年上を利用して、説教してやります(爆)。影で言われても、逆に子供を通して「末久ママってば、かっこいいんだよー。ママはなんでそうなれないの?」と言わせてやりましょうよ!! それでいいんじゃないかしら?? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
未久さんはじめまして。私は40歳を過ぎて、ずっと欲しいと思っていた3人目を授かる事をやっと真剣に考え始め、悩み、このサイトに出会い、元気を頂いている者です。 私の母も高齢で私を産み、しかも父は母よりかなり年上です。小学生の時にお友達のご両親に比べて自分の両親が歳をとっていることで、悩んだ事もあり、担任の先生に相談した事もありました。複数の友人から、「なんで**ちゃんのお父さん(お母さん)はそんなに歳をとっているの?」と何度も聞かれた事も記憶に残っています。学校で自分の父の絵を描いた時、白髪を描くのがちょっと気になり、実際より少し黒めの髪に描いた事もありました(母は髪を染めていたので黒髪でした)。 でもそれだからといって、いじめにあったわけでもありませんし、お友達とも仲良く遊んでいました。そしていつの間にか両親の歳の事も忘れていました。 今、自分が40過ぎて子供を授かりたいと思うようになって、自分の両親に、産んでくれた事を改めて感謝したい気持ちで一杯になっています。 私は一時期両親の歳は気になったものの、ただその様な時期があったというだけで、それ以外何もなくここまで大きく育ちました(笑)。 そして今、母と似た様な状況下で、もう一人子供を授かれたらいいなと思っている自分がここにいます。 (‥一経験談でした。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
未久さん、こんにちは。はじめて返信いたします。 わたしもシングルマザーをやっていたことがあります。こどもは保育園や幼稚園で、いろいろ言われていました。 一番多いのは、「どうして○○ちゃんのうちにはお父さんがいないの?!?! うちにはいるのに!!」です。このセリフは連呼するのが気持ちいいらしく、何度もしつこく繰り返されるのが特徴です。 次に多かったのが、「リコンしたの?? リコン?」でした。 わたしのところは離婚でしたので、「どうして?」と問われたら、「いらないから捨てたの」と答えることにしようと決めてました。 それから、いろんな家庭があって当たり前だということを、自分のこどもには実感してもらいたくて、シングルマザーの集まりに出かけたりしていました。 コドモ社会はオトナ社会の縮図。 4月からは、こどもは、中学生と保育園児です。それぞれの場所にどんな親御さんのおこさんがいることやら。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TAMA
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
未久さん、こんにちは。 バレエ教室を開いている友人が、生徒(子供)の話すことを聞いているとその家で家族がどんなことを話しているのか良くわかるわよ〜って言っていたのを 思い出しました(笑)。そのお母さんも悪気はないんでしょうけどねぇ。ご親戚の発言も、これまた悪気はないのでしょうが。。。悪気が無くても人を傷つけることありますからねぇ。 未久さんも、お嬢さんもこれからいろいろなことに直面なさっていくのでしょうが、お嬢さんは絶対に大丈夫。子供って本当によく親のこと見ているのでは、と思います。子は親の背中を見て育つって言いますよね。お嬢さんは未久さんが、どんな時にも一生懸命頑張っている姿を、そして未久さんの苦労を、今までも、現在も、そしてこれからも心の目に焼き付けて育っていかれると思いますよ。 私も高齢出産の自分を誇れる、そんなお母さんにいつかなれたらなぁと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minami
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
未久さん、大変でしたね。本当に子供は正直ですね。その若い母親の正体をその息子さんを通して発見した、という感じでしょうか。 私のアメリカ人の友だちで弁護士としてキャリアを積んだ後、やはり45歳で子供が欲しくなり、その当時のBFと子作りした人がいます。彼女は46歳に届く2ヶ月前に女の子を出産しました。妊娠が発覚してからBFと結婚したけれど、うまくいかず、離婚となりました。友だちは外見を気にするわけでもなく、白人なのでシワも多いですが、きちんとひとりで子育てしてます。その子も今は6歳児ですが、とってもママっ子です。本当にママを大切にしているし、見ていてもほほえましいですね。私の友だちは開き直ってます。シングルマザー、長引く離婚手続き、キャリア、そしてやはり「おばあちゃん?」と娘の友だちから言われること。娘の方もママはママだよ、と言ってます。頑張る母親を幼い娘なりに尊敬しているようですよ。たぶん、未久さんのお嬢さんもこうなるんじゃないかな〜と思い、彼女たちの例を挙げてみました。 それと、トリノオリンピックに女子スピードスケートの選手として入賞した韓国の李選手は17歳。お母様はなんと68歳!李選手は確か5人兄弟の末っ子として生まれたそうです。そのお母様にTV局がインタービューしたのを見た友だちが教えてくれました。李選手はお母様を大切にしているらしいです。彼女の研ぎ澄まされた精神力は17歳を卓越したものがあるそうです。これはやはり、成熟した女性を母親として生まれてきた李選手の得な点ですよね。 もう、これからいろいろ言われることがあるでしょうけれど、堂々としていましょう〜 開き直り! それと、それよりも未久さん、何よりも体だけは大切にしてくださいね。それがお嬢さんへの母親からの最高のプレゼントだと思います。母親が健康で頑張っている姿を見て、きっと思いやりのある、気持ちの優しい娘さんに成長することでしょう。仮に思春期にグレてもそういう子はいつかは母親の気持ちがわかると私は思います。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちびねこ
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私は44歳で1才の男の子がいます。 息子は保育園に通い始めたばかりでまだ、他のお母さん方 とお付き合いはありません。 うちは夫が外国人で彼も保育園にお迎えによく行きます。 息子はいつか「 なんでママは年よりなの?なんでパパは 外国人なの?」と言い出す日がくるでしょう。 そのときは、息子がどんなに貴重であり、どんなに長い時間 待ち望んだいたかを話してあげようと思います。 周りと変わっていることでいじめられがちな日本の文化に 育つ以上、息子にはありのままを受け入れて強く育って くれるように願うばかりです。 | ![]() | |