![]() |
|||
![]() |
![]() |
くらら -- 2006/03/06 .. | ![]() |
![]() |
基本的なことを教えてください。 先日採卵して、2個が受精して分割が進んでいます。 ただ、体温が全然上がりません。(36.4) 採卵すると、排卵しないということですか? 月曜日に戻す予定ですが、こんな体温が低い状態でも着床しますか? こうゆうケースが普通なんでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
スミレ
-- 2006/03/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も先日ICSIにてETをすませたところです。 今回は2回目で、前回はじめてのとき、わたしも同じような疑問をもちました。 いろいろ、ここの過去ログなどでも調べたところ、 採卵の時に卵胞液といっしょに吸い出すので 普通は黄体機能不全状態だそうです。 わたしはいま膣座薬で黄体ホルモンを補助しているので、体温は上がっています。 HCG補助でも体温は上がるようです。 でも、デュファストンは体温を上げないそうですよ。 排卵は採卵日が排卵ということになると思います。 お互いに着床してくれるといいですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2006/03/05.. | ![]() |
![]() |
体温はそんなに気にしなくても良いと思いますが・・・。移植後から黄体ホルモンの注射や飲み薬が始まるでしょう。お薬のせいできっと体温は上昇するはずです。移植前の体温より、むしろ内膜の状態が良いかどうかの方が気にかかるところだと思います。特に私は内膜が薄かったので・・・。病院によっては8ミリ以下では移植しないというところもあるようです。見解は違うと思いますので、参考程度にどうぞ・・・。うまくいきますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2006/03/05.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 >採卵すると、排卵しないということですか? 採卵したのですから、排卵はしませんよ。採卵する時に、黄体の元も吸い取って しまっているので、黄体ホルモンがあまり分泌されません。それで高温にならな いのですが、その代わりに黄体ホルモンをお薬を補充することになります。 お薬の種類によっては、値は十分出ていても体温には反映されないものもありま すから、心配ないですよ。 | ![]() | |