![]() |
|||
![]() |
![]() |
みいこ -- 2006/03/21 .. | ![]() |
![]() |
‥産む(産み終える)べきだよね。と、友人からサラッと言われ、ちょっと考えてしまっています。その人は40歳を過ぎた私が子供を産みたいと思っているとは思っていない為、普通の会話の中で出たちょっとした一言でしかなかった(多分一般論??)のですが、「まあねえ‥。」と何でもない様に返答をした私は、そこから思考が止まってしまいました。 私は、(幸運にも赤ちゃんが来てくれればいいな)、と思っている現状ではありますが、それでもその一言が何度も頭の中を廻り、離れていきません。 40歳過ぎても子供が欲しいと思っている人は沢山いるのですから、できればそのような言葉は(もし思っていたとしても)、口に出して欲しくないですね‥。 親しくお付き合いしてきた人からの言葉だっただけに、自分の中で処理出来ずに、ここで気持ちを打ち明けさせて頂きました。 聞いて(読んで)下さった方、ありがとうございました。 明日には、いつもの自分に戻れそうです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
じょいこ
-- 2006/03/21.. | ![]() |
![]() |
みいこさーん、それはよかったです。 私もみいこさんと同じ年!言わせたい人には言わせましょう… 気にしな〜い。なんてね。 主人とは相変わらずです、が、後悔のないように戦います.近況をあちらこちらでご報告しますので…(わはは)またやってるなーって思ってやってください.今日もいい日を!!お迎えください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
お返事の続き第3弾です。(友人はAさんとしてお話します。) じょいこさん, どちらかのお返事で、”また主人と喧嘩(?)をしてしまいました‥。”という内容の投稿を拝見しまして、気になっておりました。その後如何ですか? 私は主人がシブシブ、了解(??)してくれた様な雰囲気ではありますが、共働きなので、一緒にゆっくり出来るのは週末、2人共予定が入っていない時のみですので(変な言い方ですが‥)、確率的にはあまり期待できない‥と思います。でも、少し話を聞いてくれる様になったので、気分的には楽になりました(‥それだけでも十分かな?などと自分に言い聞かせたりもしますが、でも諦めきれない自分がいます)。この様な状況でもし、万が一赤ちゃんが来てくれるのであれば、多分、主人も納得してくれるかな?‥なぜ主人があんなに子供がいらないと言っていたのかは謎のままです。家庭内は明るくなりました。些細な喧嘩はもちろん?しますが、雰囲気は悪くなりません。すぐ仲直り出来ます。仲良く過ごしていれば赤ちゃんは来てくれると思っていますが、でも、それだけでは、実際に授かれる訳ではないのですよね‥。現状では自然妊娠以外ありえないので期待薄‥ですが、可能性がない訳ではないので、(密かに、)諦めないぞ〜!と、思っているこの頃です。 今はAさんはAさん、私は私、と割り切っています。 ぽて子さんへ, 私は先日30歳代後半で2人目のお子様を産まれたばかりの方とお話をする機会がありました。「もういらないと思ったのだけれど‥、‥やっぱり一人目(20代で出産)の時とは違うわ。」〜「私はこれから産めたら産みたいと思っているのだけれど‥」と言ってみたのですが、それに対する返答はなく、初めと同じ事を繰り返し言っておられました。産後で本当に大変な時で、本心でその様に言われた、これも悪気のない発言だったのでしょうけれど、なんだか自分の事を面と向かって否定されている様で、不思議な気持ちになって帰ってきました。 価値観が個々人で違う、それ以前に、(ぺあぺあさんがこのお返事で書いて下さいましたが、)妊娠・出産はプライベートな問題なので、気軽に話題に出す事ではないのかもしれませんね‥。 人の痛みの分かる人間に‥、なりたいものです。が、同じような状況を経験しないと、なかなかそうはなれないのかもしれませんね。 Kanaさん, 赤ちゃんを授かる事をただの挨拶の様に聞かれるという状況、目に浮かんでくる様です。私の場合は(今度授かったら3人目なので)、もう産まない(産めない?!)でしょう、もう要らないでしょう、もうやめときなさい、等々のお言葉の数々ですが。既に2人いるだけに、周りも余り気にせずに、私の歳を知っていようがいまいが、当然次はないと決め付けて話をされるので、少々つらいものがあります。 最近、30歳台後半の妊婦さんと知り合いました。私の歳を知った上で、さらに私が子供が欲しいと思っている事を話すと、「わぁー、仲間が増えた!一緒に頑張ろうよ!上手くいけば、同級生だよ!」と言ってくれて、とても嬉しかった出来事がありました。 自分と同じ様な状況の方と情報交換でき、気持ちを打ち明けられるというのは、本当にありがたい事だと、このサイトの存在の大きさを改めて感じています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
お返事の続きです(友人を、Aさんとしてお話しいたします。) マンゴぷりんさん, 思い出したくないでしょうに、おつらい経験をお話し下さり、ありがとうございました。私も、”自分がされて嫌な発言・行動は他に対して絶対にしない!”‥という事を、肝に銘じております。妊娠出産に関する話題は、プライベートな事ですので、お天気の話題と同じ様な感覚で気軽に口に出してはいけないですよね。育児中で大変でありましょうが、健康に気をつけて、今しかない時期をお嬢様と楽しんで下さいませ! 相変わらず、周囲からは「もう産まないでしょう‥」発言がちらほら聞こえて来ますが、私はもう復活しました。強靭な(?)心構えの下に、頑張っていきます。 anomiさん, ”産むが勝ち!”‥、本当に、そう思います。そういえば、産院に相談に行った時、先生からも「まずは妊娠して下さい。後はそれから心配して下さい。」と言われていました。”<子供ができた>は飼ってる犬に子供が出来たとばかりしか思われてなくあげくには<1匹ちょうだい>と言われ解決に至りました”のところでは思わず吹き出してしまいました!私も同じ事を言われる様になれたらいいな‥(笑)!! まいささん, 5月にご出産予定ですか!おめでとうございます!!私も幸運にも、赤ちゃんが来てくれた時は、「‥どうするつもり??」のたぐいの質問攻めにあいそうな環境です。答えはもちろん、「産みます。」‥です。 40歳過ぎてのご出産予定との事、心強い限りです。後もう少しでご対面ですね!楽しみですね!どうか体調に気をつけて、出産の日をお迎えになって下さい! ぺあぺあさん, 確かに、悪気がない行動・発言でも、相手の受け取り方で解釈が違ってくる事は多々あるのだと思います。これは、妊娠出産関連の話題に限った事ではないかもしれません。自分も気がつかずに、その様な思いを他にさせてしまっている事もあるのかもしれません‥。 Aさんは同じ職場なので、妊娠・出産=産休という事になり、いくら親しくしていても、なかなか”子供を授かりたいと思っている”、という事は言い出しにくいのです。これからあるであろう、職場の健診でのレントゲン検査をどう言って逃れたらよいものか‥?‥そんな事(もし出産したら産休取得するであろう事)など気にせず、堂々としていられればいいのですけれどね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みいこ
-- 2006/03/13.. | ![]() |
![]() |
お返事を下さった皆様ありがとうございました。皆様からのお返事を読んで、そして時間がたつにつれ、落ち着いてまいりました。その人(仮にAさんとします)は同じ職場の方なのでよく会う機会があるのですが、その会話の後も特に変わりなくお付き合い出来ています(‥と思う‥)。 ごまめさん, 人は人、そうですよね。自分には自分のスタイルがある、と思うのですが、Aさんがサラっと言った事で、やはり世間ではそういう常識なのかな、と考えさせられてしまいました。同じ職場だと子供を産む産まないは微妙な問題なので、余り触れたくない部分でもあります。 でも、お返事を読ませて頂いて、とにかく、今までの自分のやり方で進んで行こう、それしかない、と思えてきました。 ちょーさん, 40歳代の妊婦が多い病院、いいですね‥。私のお世話になっている病院(治療ではなく、相談に行っているだけですが)は、今のところ私が最年長の様です。でも、私より年上でそこで出産された方はいらっしゃるそうですので、希望はまだまだあるかな、と、思わせてくれる暖かな雰囲気の病院です。先生も、私が出産を考えている事をなんの疑問もなく受け入れて下さるので、心強いです。まわりに40歳以上の妊婦さんがいないので、そんなところで希望を頂いています。 未久さん, 先日、未久さんに、”私の母も高齢出産でした”、と、少しでもお役に立てればという気持ちでお返事したばかりの私でしたのに、Aさんの些細な一言でこんなに気分がめいるとは、自分でも意外でした。今まで、前を向いてずっと突っ走って来た様な私の生き方の中、随分と嫌な気分になった事もありました。が、(人は人。自分は他に迷惑をかける様な事は何もしていない。道徳的に間違った事はしてきていない。)と、頑張ってきましたので、精神的にはかなり強い方だと思っていました。今回の話題については、きっと別物で、自分でも気付かずに、かなり気にしていた事だったのでしょう。40歳代出産の先輩である方からのご意見、心強かったです。 春海さん, 今までに沢山の気になる言葉を聞き流しながら前向きに頑張っていらっしゃる姿が目に浮かびました‥。思い出したくない言葉の数々であったでしょうに、書いて下さってありがとうございました。その状況になってみないと、本当の気持ちは分からないものなのかもしれませんね。ここには沢山の仲間がいて下さり、心強い限りです。私もこんな小さな事で凹んでいてはいけませんね‥。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Kana
-- 2006/03/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。みいこさん。 私は、現在40歳で妊娠中なのですが、やはり早めに産み終えちゃった組の人と、そうでない人との考え方って違うみたいですね。 主人のいとこが35歳、一人お子さんがいます。昨年結婚した私に「次はあなたの番ね!」と言い、これまた違ういとこ33歳2人の子持ちは、結婚前から会うたび会うたび「最近はどう?それで、Kanaは子供はすぐに作らないの?」ただの挨拶のようにしつこいくらい聞かれました。 で、実際私が妊娠したら、したでこの二人ともとっても驚いていたようなんです!失礼しちゃう!!私たちと考え方がまるっきり違うようです。 でも、40歳に近い30代後半の友人で、ここ最近出産した人達は、私の年齢を知っていてもあと何人子供がほしいの?まだまだ大丈夫よぉ。などと、とってもやさしい言葉をかけてくれるのです。 私としては、このような同じような年齢、環境の人と仲良くしているのが快いです。 私のお友達でも45歳で元気に出産された方もいらっしゃいますし、こちらのサイトを訪れる方もたくさんの方が40歳過ぎても出産されているのが現実ですから(私もそれに含まれマ〜す。)「40歳までに産むべき」な〜んてナンセンスですよ。みいこさん、まだまだ大丈夫ですよ! 全然気にしないでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/03/11.. | ![]() |
![]() |
わたしの友人でも、30代で順調になんと5人も立て続けに産んだ人がいて、去年の5人目(37歳か38歳)で終わりと思っているようです。 彼女が4人目を産んだ後、「でもさー、40過ぎてこんなこと(出産)するなんて、考えただけでゾッとするわ」といったのが忘れられません。 まぁ、彼女は何人も産んだので、その期間が長く、もう卒業したいと思っていたからかもしれませんが、インパクト強かったです。 わたしの親戚も皆早婚系なので、私は30歳までに産まないと大変!なんて20代の終わりにはあせってましたし。 まいささんが書かれたとおり、その後の自分の人生の過程で思うとおりにはならないことが多く、価値観も変わってきました。挫折を知らない、世間一般のことを信じて生きていける人って運がよすぎるので、他人の痛みも分からないんでしょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じょいこ
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
みいこさーん、 みなさんの書き込みを読みながらそうだそうだと頷いております. 去年田舎に帰省したときのことです。町内の子供会に家の娘を連れて行ったとき、沢山の下級生に会いました.”私は、7で生み終えたので、”と、のたまう彼女.私は”えっ!37で?”って聞きなおし”ん〜ん、27よ!”ヒヤァ〜と心の中でビックリ、したのを覚えています.もう旬は終わったのよ!なんて言われてるみたいでした. 27って子供なんか考えてる暇なんてなかったぁ。仕事しごとに必死のときでした.だから、人それぞれと思えば、腹も立ちませんよね. わたしもみいこさんと同じ立場です、いやみいこさんの方が一歩リードかもしれません。お互いまた赤ちゃんが抱ける日が早くくるといいですね.こんな話も一変に吹き飛んじゃうだろうなぁー。きっと。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺあぺあ
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
いやーな一般論ですよね。悪気がないとはいえ、失礼な話です。 私はもっと若い頃、同じようなことを言われて固まったことがあります。 でも、40過ぎてから「頑張ってあなたも産みなさいよ」といわれたら、それも 不愉快だなぁと思います。いずれにせよ、出産とか妊娠とかって、あんまり話題に しないほうがいい内容のことなんだと思いますよ。 いろんな状況、年齢の人がそれぞれの「悩み」「思い」を抱えているわけだから。 そこらへんを、もっと世間にわかってもらえたらと思います。 でも、わかんない人には絶対わからないことなんですよね・・・。 その人の性格のよしあしとは、一致しないところもあるし。 そのお友だちに、もしまた同じことを言われたら、本心を打ち明けてみてはどう でしょう。その後長くおつきあいできるかどうか、わかると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まいさ
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
どなたかが書いていらっしゃいましたが 人は「平均的なこと」から、かなりはずれたことを受け入れるのは やっぱりなかなかできないのでしょうね。 私も友人達のように20代で結婚して 高齢出産になる前に産み終えていたら そういう発言をしていたかもしれません。 でも人生なんて思うようにはならないもの。 その友人の方はきっとまだ大きな挫折を知らないのでしょう。 でも人生は山あり谷ありですから、いつの日か 「人生って思うようにはならないんだ!」と痛感したときに 少数派(?)の人の気持ちが少しわかるようになるかもしれません。 私も41歳で5月に出産予定なので 親族・友人からあまりいいことは言われませんが 気にせず自分なりのベストをつくして 赤ちゃんを迎えたい、と思ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
anomi
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
本格的に子供が欲しいと思ったのは40過ぎでしたので大変なのは覚悟の上で治療に専念しました。奇跡的に出産が47で周りは唖然としたに違いありませんが産むが勝ちで<やりました>て気分でした。友だちは病院に駆け付けてくれ共に喜んでくれました。私の友はだいたい皆さん子育て終わった人も多いので我孫のように可愛がってくれてます。今も日替わりで友だちが協力育児してくれ助かってます。お話の中の方もみいこさんが本当に産めばきっと喜んでくれますよ。その方の発言は一般論で言っただけと思います。また同じような発言をされた時に<実は、、、>で切り出してみたら?本当の親友なら親身になってくれるかもです。ちなみに私は誰にも言わずでした。だから<子供ができた>は飼ってる犬に子供が出来たとばかりしか思われてなくあげくには<1匹ちょうだい>と言われ解決に至りました。自然に若くして産んだかたには到底理解できない<子供に対しての愛情のこだわり>があります。だから少しの言葉に敏感になりやすく不安だらけです。まずは気にしない事、みいこさんの気持ちを察する人はより沢山いますから心配しないで産むことだけに専念して、、明日はきっと晴れますよ!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
みいこさん、こんにちは。 現在2ヶ月の娘がいますが、ちょうど一年前、長年同じ不妊治療を共にし、互いを励ましあっていた同い年(41歳)の友人いました。 彼女は以前から、ドナーや養子には偏見がある人で「自分のDNAが入ってないなら無意味。そこまでして子供をほしいと思う人の気持ちが理解できない」と、私のパートナーが男性不妊であることを知っていても、私に平気でそう言う人です。 それはそれで彼女の考えなので、気にしないようにしていました。 それよりも同い年でなにより、不妊についてでお互いに励ましあえる友人がいることが嬉しく、その関係を大切にしたかったのです。 医者から「あなたの卵は老化しているから、エッグドナーを考えたほうが良い」と宣告を受けた彼女が、ある日自然妊娠しました。私は自分の事のように喜び、「おめでとう、よかったね。本当によかった!」と何度も言いました。 その2ヵ月後、私は精子ドナーで人工授精で妊娠できたことを彼女に告げました。彼女から返ってきた言葉は; 「キリスト教の多いこの国(アメリカ)で、"あなたの赤ちゃんは非難される"だろうけど、がんばってみれば?」でした。 彼女はクリスチャンでもなく教会にすら通っていません。 また、「友人として心配している」を盾に、非婚で子供をもとうとしている私を良く思っていず、他の友人と色々噂話をしているのは知っていました。 さすがに"堪忍袋の緒"が切れ、それ依頼絶縁状態です。 彼女とは元にもどりたいとも思いません。 娘が産まれた今でも、その言葉はトラウマのように私の頭からはなれず、ぐるぐるまわって、思い出したくないのに思い出し、そして悲しくなり、心の傷になっています。一生消えそうにありません。 親しいと思っていた人からの"無神経な一言"って、つらいですよね...。 ただひとつだけよかったことは、自分は相手にこのような思いをさせる発言・行動は絶対にしない!ということを学んだことでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
春海
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
みいこさん、こんにちは、40才の春海です。 不妊治療をしていますが、まだ子宝にめぐまれません。でも40才すぎてもまだあきらめず、子供を授かりたいとおもっています。40才になるまで、姑、親戚、職場、友人の暴言は数しれず。いっている本人に悪気はないんでしょうが、傷つきますよね。せめて私はその人にとってダブーな会話はしない。人を傷つけることはいわない人間になろうと思うばかりです。私の言われたことのほんの1部ですが 姑「子供も産めない女は、どんなにりっぱな生き方、仕事をしてしょせん半人前!一生かかっても1人前になれない。子供のいない女の人生は中途半端な人生」と流産歴あり不妊の私にいいました 。 姑、親戚「昔はね〜3年子なきは、家を去れ!っていって子供の産めない嫁は自ら家をでたんだよ〜」 友人「40才すぎても、子供産めるの〜?信じられない。それになんで子供作るのに病院いって何十万もはらうの〜?子供つくるのにお金なんていらないじゃん。」できちゃった婚の専業主婦の友達に、いつまでも働いているから子供できないんじゃない?と見下されいわれました。 友人「流れちゃう子は流れちゃう運のない子だったんだよ〜仕方ないよね。」と自分が安産した後、流産した私にいいました。 友人「え〜まだ子供いなかったんだ〜?かわいそ〜!何やってんの〜?なんでがんばらないの〜?40才?もう無理でしょ?」 職場のお局「なんで、そんなに子供欲しいの?もうあきらめればいいじゃない。たとえ今から産んでも、年とった母親だと子供がかわいそうでしょ?いじめにあうんじゃない?若いお母さんたちについていけないし、つきあいも仲間はずれにされるんじゃない?」 などなど、ポロっとなにげなく言われたことは多いです。傷ついた態度をみせたり、反論しても、これからの関係を悪くするんで、サラっと笑顔でかえします。でもそういう子たちとは、距離をおきたいです。いろんな女性の生き方がある!って思っている職場のいい友達がたくさんいるのでまだ救われますが、地元の田舎の「早く結婚して、子供産んで、専業主婦が1番!」これこそ女の生きる道と思っている人が多数の田舎にいるんで、つらいです。 でもこのサイトで未久さんやみきぞうさんたちのように45才で出産した方、ムーミンさんのように自分のことだけでも大変なのに、あきらめず治療を続けみなさんにアドバイスしている方、いろんな人のがんばりに励まされています。 不妊や高齢出産の人の気持ちがわからない人が多いのが現状ですよね。だからポロっと傷つけることをいってしまう。そういう発言には頭の中でスルーしてます。まさに反面教師! 自分の自慢をして相手の不幸を同情する人にはぜったい、なりたくない。自分は誰に対しても優しくありたいと思うばかりです。 みいこさん、一緒にがんばろうね。みいこさんや私、ここにいるみなさんに早くコウノトリがおとずれますよ〜に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/03/09.. | ![]() |
![]() |
みいこさんへ 初めまして。不用意な、また全く悪気のない言葉に傷付く事は 年齢だけで無くありますよね。 でもきっと私も(このサイトですら)気がつかずに不本意にも 誰かを傷つけているかもしれません。 みいこさんは今真剣に高齢出産に思いを馳せているから、 胸に突き刺さってしまったのですね。 確かに一般的に聞いても、そのお友達の発言は同世代のものとしては 「ステレオタイプ」で視野が狭い、とは思います。 でも20代の時には自分は40代では老いさらばえているとすら 思っていますから、そんな事は平気で言っていたかもしれません。 何だか取り留めのないレスになってしまいましたが、 そんな事はブレーキにせずに、是非前向きに子供を授かって 下さい!ここには仲間が沢山います! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょーさん
-- 2006/03/09.. | ![]() |
![]() |
私が44歳で出産した 大きな総合病院は、40歳以上の妊婦さんが あまりにも多かったので 看護婦さんに聞くと 最近はかなり多いそうです。 40歳で生み終えるべき なんて失礼ですよね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2006/03/09.. | ![]() |
![]() |
長女のお友達のお母さんが私と同じ年なのですが、37歳のときに彼女は「もう子供は産めないわ」とか「この子(2人目)が最後だから」とかよく言ってたんです。 でも私は「えー、まだまだ大丈夫よ」「私はもう一人欲しいわ」って言ってました。その後、私は2人産んだんですけど(38歳と41歳で)。 人それぞれ生き方も考え方が違うんだから、同じ年で「もう産まない」と思う人もいれば「まだ産みたい」と思う人もいるだろうし、いろいろあっていいと思います。考え方が違うと思ったら「私はそう思わない」って言っちゃってもいいんじゃないですか? 他人は他人で、気にしなくてもいいと思います。 | ![]() | |