![]() |
|||
![]() |
![]() |
さくら咲く -- 2006/03/09 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、いつも見て元気をもらってます。 皆さんに聞いていただきたくて書きます。 現在39歳で、先日初のIVFで5日目胚盤胞を二つ(拡張期胚盤胞でグレードの良いものと今ひとつの)お腹に戻しました。 胚盤胞になってくれたのが嬉しくて、採卵周期に戻してしまったのですが、後で色々見たら、凍結してホルモンで内膜を整えてから戻した方が着床しやすいみたいですね。焦って戻さなければよかったと後悔しています。 今回は、クロミッド+HMGと最後にアンタゴニストを使いました。 自然の時は内膜は薄くならないのですが、クロミッドの副作用で今回は採卵時で9.1?でした。先生には移植するのには問題無いと言われました。 移植の時もお腹の上から超音波見ましたが、卵巣も腫れて無いし、内膜も問題無いと言われました。 こちらでは、特にKLCに通ってた方は凍結胚盤胞で成功されているみたいですね。ますます後悔です。 黄体補充も、採卵日翌日からプラノバール内服開始して移植日に注射、その後も判定日(移植後2週間)までプラノバールのみですが、他の施設でもこんな感じですか?体温は37度を超えています。後、プラノバールを飲んでいると着床してなくても、飲んでる間は生理は来ないのでしょうか? 誘発して採卵周期に成功した方いらっしゃいませんか?内膜は大丈夫でしたか? 質問ばかりですみません。ぜひ教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ロイヤル
-- 2006/03/09.. | ![]() |
![]() |
さくら咲くさん、こんにちは。 私も昨日胚盤胞のグレード3のものを凍結してあったのですが 自然排卵させて戻したところです。 お互いうまくいくといいですね。 採卵周期に戻されて、ご心配されているようですが 先生がGOサインを出されて、内膜やホルモン値に 問題がないのであれば、胚盤胞になるだけ元気な 卵ちゃんですもの、適切な判断であったのではないでしょうか? というのも、凍結、そしてそれを融解するのも 卵にすごく負担がかかり、凍結に寄ってのダメージで ダメになってしまう卵もあるそうです。 そのリスクも考えると、今の周期にフレッシュ卵で戻したことは よかったのではないか?と思いますよ。 もし母体がよくない状態だったら、いやおうなしに凍結に なっていたと思いますし・・。 くよくよしていては、精神的によくありませんよ(*^。^*) 頑張ってお腹の卵ちゃん、守ってあげましょうね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2006/03/09.. | ![]() |
![]() |
さくら咲くさん、お久しぶりです・・・でしょうか?もしかしたら以前ハンドルネームが綺麗ですね?などと会話したかもしれません。 ところで、胚盤胞移植できたのですね、よかったですね!!嬉しいですよね。私も3度挑戦しましたが、一度、双実胚のところで分割が止まり大ショックを受けました。何せ一個とか二個しか取れないので、毎回焦りの中での挑戦でした。さて、私は知識があまりないのですが、私の先生いはく、やはり凍結したら卵は解凍時にダメージを受けやすく、できるだけ新鮮なものを移植するに限る・・・だそうです。内膜もクロミッドで9ミリ以上あるなんて、信じられないくらいです。私は移植時にはいつも8ミリ強、良くてです。でも着床しましたし、問題なしでしたから、さくら咲くさんは、もう願ったり叶ったりの条件ではなかったでしょうか!!後悔はする必要ないと思いますよ。うまくいくといいですね!是非良いお知らせをしてください、待っています。すみません、いろんなお薬の副作用?や、服用に伴う体の症状については分かりませんが、心配しないで過ごしたほうが絶対によいですよ。 | ![]() | |