![]() |
|||
![]() |
![]() |
匿名とく子 -- 2006/03/19 .. | ![]() |
![]() |
TAMA様へ、巣鴨の茶の件でお返事が遅れてしまい申し訳ないです。 時間がたっちゃったので、新しく掲げちゃいました。 お地蔵さんのお寺に続く沿道の両脇にいろんなお店が並んでますが、健康茶をおいてる漢方薬局は、お地蔵さんとは反対の側にあります。ささやってとこです。(ささは植物のささです。)こじんまりとした薬局の、店先に並んでますので、すぐおわかりいただけると思います。お茶は漢方じゃなくて、健康茶です。900円ちょっとで、250g入ってますのでかなりもちます。とても香ばしい茶色のお茶です。味的にはほうじ茶に近いですが、いろいろ入ってるので深みのある味と言えましょうか。ほうれん草の20倍近くの鉄分を含んでるそうです。ビタミンABCも豊富な金針菜を中心にクコの葉、とちゅう葉、はと麦、熊笹、柿の葉、はぶ茶、玄米茶を配合してるとのこと。 そういえば、はと麦がちょっと入ってますが、気になるようだったら、手でとりのぞけるくらいの量なので、その都度取り出してからお茶にしてもよいかもですね。はと麦は、ネットでみたら確かに子宮収縮を起こすことがあるとは書いてありましたが、そのものずばり100%でなければそんなに神経質にならなくても大丈夫かも。。。そういえば○六茶とか、そう○○茶にも入ってますね。私時々飲んでますが、平気ですよ。血液をきれいにして、お肌がきれいになるのですよね。 それから、東洋医学的に言うと、水分の取りすぎは腎臓を疲れさせて、老化を招くとのこと。余った水分が体を冷やしてしまいます。 水分は、食べ物にも含まれているので、1杯150ccとして5-6杯にとどめましょうとのこと。味噌汁なども含めて10杯位にとどめましょうとのことです。夏などは汗をかくのでぷらす2-3杯OKだそうです。 飲食物と冷えの関係について、石原結○先生が書いた「どんな病○も温めれば治る!」という本に何が体を冷やして、温めるかが書いてあります。文庫本なら500円くらいなのでもし手に入るなら面白いので、読んでみられるといいかもしれません。早くお元気になられますように! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
元ガラコ
-- 2006/03/19.. | ![]() |
![]() |
TAMAさん、こんにちは。確定申告などでお返事が遅くなりました。すみません。元ガラコです。ある日同じハンドルネームの方がいらっしゃることに気づきました。私のガラコは、可愛がってる元ホームレス猫ちゃんの名前です。もう一人のガラコさんは、偶然ふと思いついた名前だったそうです。同じクリニックに通われている方々も見てらっしゃるので、つじつまが合わなくなるので変えることにしました。 巣鴨へは、3年前体調を崩してから半年位整体に毎週通ってました。私はもともと子供の頃からお茶類が大好きで、美味しそうに飲んでる姿がおばあさんみたいだったらしく、親から「こまかばばさん」(九州弁で小さなお婆さん)といわれてました。見かけは若く見えるのですが、おばさんを通り越しておばあさんっていうのは何だか渋くて自分には合ってる気がします。 そんなおばあさんぽい私には巣鴨はぴったりの町で、昔売ってたけど最近見かけないものなどを買いに行くにはうってつけの場所だと思います。○色アストリンゼンのレモンとかローズ版、近所にはどこにもないのに巣鴨にはあるんですよね。小学生の時に使っていたので愛着があります。 4のつく日は縁日で、どこからわいてきたのかと思うほど沢山のおばあさんが訪れます。悪い意味ではないのですが、自分もあと2-30年たったらこうなるんだろうなあと思ってしまいます。縁日をさけて行かれたほうが楽だと思います。 TAMAさん、だんだんとお元気になられたようでよかったです。同じ学年どおし、頑張りましょうね!コウノトリ、とんでこ〜い! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TAMA
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
ひょっとしてガラコさん?ですよね?ハンドルネーム、変えられたのですね。 巣鴨の漢方薬局の場所、わかりやすく教えていただきありがとうございました。4月はじめに実家に帰る予定です。上京の折、寄ってみたいと思います。 鉄分やビタミンが多く含まれているとのこと。飲み物で補給できたら良いですよね。お味も大好きなほうじ茶みたいであれば嬉しいです。 私はお陰さまで体調は良く、現在次の排卵待ちです。流産後は排卵が遅れる場合も多いとの事ですが、ちゃんと排卵が起こるかどうか今はちょっと心配です。体質改善については神経質にならず、楽しみながらしようと思っています。飲み物も、いろいろと揃えて楽しみながら、ついでに体にも良いものを という感じでいこうと思います。 水分の取りすぎに関しては私もお世話になっている漢方の先生から伺いました。腎臓を疲れさせるのは良くないのですね。気をつけます。のどが渇くとついついガブガブと飲んでいましたが、飲み方も気をつけるようにと言われました。 教えていただいた石原先生の本も早速探して読んでみたいと思います。冷え改善で少しでも健康な体つくりが出来たら良いなと思っています。 本当にご丁寧にお教えいただきありがとうございました。感激です。 今度からは匿名とく子さんでよろしいのですよね?それともまたHNを 変えられますか?その時は以前のガラコさんと分かるよう教えてくださいね。 今後とも宜しくお願い致します。 | ![]() | |