![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちぃ -- 2006/03/10 .. | ![]() |
![]() |
3人目希望で昨年6月から病院に通っています。38になりました。 もう二人いたらいいじゃないかと思われてしまうかもしれませんが、 本当にもう一度、子育てしたいのです。 よろしくお願いします。 私はいつも1周期あたり、クロミッド5日めより、一日5錠、HMGを2〜4回、HCGを2、3回打っています。 卵管造影等詳しい検査はしていません。ここでよく言われているD3のE2も調べた事がありません。 基礎体温は病院に通い始めた頃は、がたがたしていて、なんとか2相に分かれているかなという感じでしたが、病院に通い始めてから、きれいな2相になりました。 先日排卵させるためのHCGを打つ前にE2を調べました。 そのときは内膜10ミリの卵胞が23になっていました。 けい管粘液は少ないと言われました。確かに自分でも少ないと思っていました。そのときのE2が130だったのです。 先生は少し少ないなぁと言いましたが、どれくらいがいいのか等は説明はありませんでした。 ここでも検索してみたら、やはり少ないのですね。 200は必要と書かれているスレッドもありました。 他のところで検索してみたら、基準範囲内には入っていたけど やはりかなり低いですよね。 これはこのままタイミング治療していても、望みは薄いのでしょうか。 卵胞が大きくなったら、それと比例して数値もあがるのでしょうか。 しかし今回の場合すでに内膜も卵胞もなんとか育っているのかなと思うのですが・・・。 まとまりのない文章ですみません。 初めての検査の数値があまりにも低いようで驚いています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちぃ
-- 2006/03/10.. | ![]() |
![]() |
minamiさんお返事ありがとうございます。 病院に通ってるとはいえ、無知なもので、この数値は標準値に近いのでしょうか。 先生もあまり詳しい事は仰らなかったのでわからないのです。 私ももっと分からない事は質問すればいいのですが、望みが薄い、望みがないと言われるのが怖くてなかなか聞けず、だまってかえって来てしまいます。 それが駄目ですね。 頚管粘液が多く内膜も厚くてもE2値が低いと言う事もあるのですね。 なんだか、これがよくてもこれがだめ、と言う感じで妊娠というのは本当に難しいものだと今さらながら、思って来ました。 本当に今さらです。 minamiさん、今は開き直りの心境ということですが、次回につながるようにととても前向きな感じがしました。 そうですね。 私は結構後ろ向きに考えてしまったりするので反省します。 ありがとうございました。早く赤ちゃんがやって来てくれますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minami
-- 2006/03/08.. | ![]() |
![]() |
ちぃさん、こんにちは。私も高温日8日目に受けたE2とP4のテストで、P4は正常値だが、E2は通常の3分の1だと言われてショックを受けた者です。2日間自分の体が欠陥品のように思えて、泣けました。 ちぃさんの場合は子宮頚管粘液が少なかったみたいですが、一応正常値に近い少なさなので、あまり深く考えすぎるとかえってストレスになりよくないと思います。言えた立場の私ではないのですが、ここは大きく構えてましょうよ。私も今回タイミングでしたが、今回のE2値のあまりの低さに凹みました。でも、不思議なことに排卵期の粘液も多く内膜も厚かったので、どうしてE2がこんなに低いのだろうと思いましたが、私の場合は高齢(43歳)なので仕方ないのかもしれません。今回はダメだとは思いますが、高温期10日目の今日も更に体温が上がって37.1℃なので少しはホルモンが働いているのではないかと思います。これが次回につながってくれればいいと、今は開き直りの心境ですね。 ちぃさんのところに一日も早くコウノトリが訪れて、3人目のお子さんが授かることができますように! | ![]() | |