![]() |
|||
![]() |
![]() |
minami -- 2006/03/07 .. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、お忙しいところいきなり名指しで申し訳ありません。そして、他の方々のコメントも頂きたいと思っているminamiと申します。いろいろ過去ログも参照したのですが、D3のE2値についてはいろいろコメントがあるのですが、高温期のE2値についてはあまり見受けられなかったので、敢えて質問させていただきたいと思います。私は43歳で隣りの韓国に在住してます。今までAIHを2回経験の時にHCGの注射を各1本ずつ打たれただけで他にはいかなるホルモン剤(ピルも含めて)も服用したことがありません。ただ過去に2回ほどストレスから来る甲状腺機能亢進症に罹ったことがありますが薬で完治してます。 さて、2人目不妊治療を再開してばかりで、今回は排卵期に当たっていたのでエコーとLHサージを調べる尿検査でタイミングとなりました。周期15日目で検査、内膜13mm、卵胞20mm、おりものも良好、LHサージも+で排卵は16日目でした。17日目から、基礎体温もいきなり36.75℃をマークしてからはそれ以上をキープしていて、着床するころの昨日(周期23日目)は36.9℃以上になり、高温期8日目の今日も39.6℃でした。 通常、周期26日型の私は排卵も通常は9〜12日と早いのですが、今回は漢方薬のせいか16日目となりました。さて、質問なのですが、今日E2値とP4値を検査したところP4は12.96(プロゲストロン膣座薬を使用しているせいかもしれませんが)で正常だが、E2が50.55という通常の3分の1の値しかなく、今回はダメだろうとのことでした。あまりにも順調なスタートだっただけに今日の先生のコメントはショックでした。 周期24日目(高温期8日目)でE2が50.55ということはDay3ではもっと低いということですよね?これは卵巣機能低下それとも高齢のため、原始卵胞が少なくなっているということなのでしょうか?こんな場合でもビタミンE服用で、E2の値が少しは改善されると思いますか? 子宮頚管粘液も多く、内膜も厚かったのにどうしてエストラジオールの値がこんなに低いのか。。。納得がいかないのです。このE2の値がこの時期通常の3分の1しかないということは、卵胞が空胞だったのでしょうか。。。 これからIVFかICSIにステップアップしていこうと思っているのですが、こんな私でも大丈夫なのかとても心配です。 言葉の壁もあり、通訳の方を通すので、エストラジオールの働きについてもっと知りたかったのですが、聞けませんでした。なんだか、ネットでE2のことを長時間調べていたせいと、ショックのせいで話がまとまってませんが、ぜひアドバイスよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
minami
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、大変失礼なことをしました。申し訳ありませんでした。同時にそんなに多忙な中に愚問にお付き合いくださいまして、こころから感謝しております。どうもありがとうございました! ムーミンさんが少しでもお体を休めることができるよう願っております。そして、こんなにたくさんの素晴らしいアドバイスをしてくれるムーミンさんに1日も早くコウノトリの訪れがありますよう祈っております。重ね重ねありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
minamiさん、こんにちは。 普通は排卵から7日後でE2=180くらいですよね。 確かに、着床には100〜200は必要だと思います。 しかし周期24日目(高温期8日目)の数値がE2=50.55なので、周期26日型ということなので 後半のE2値の数値ですよね。 >Day3ではもっと低いということですよね? そうです。もっと低いです。 >これは卵巣機能低下それとも高齢のため、原始卵胞が少なくなっているということ >なのでしょうか? そうです。私も同じです。顆粒膜細胞が少ない卵なのだと思います。 >こんな場合でもビタミンE服用で、 >E2の値が少しは改善されると思いますか? ビタミンE服用は、効果がある人とない人がいます。 HMG注射を打てば、D3のE2は上がります。詳しくは、マロンさんへのレスを読んでください。 「ドオルトン+セサミンE ムーミン -- 2006/03/03」 私は、仕事が忙しくて土日も休んでない日が1カ月以上も続いています。 申し訳ありませんが、質問はしばらく控えて頂きたいです。 | ![]() | |