![]() |
|||
![]() |
![]() |
Mayu -- 2006/03/06 .. | ![]() |
![]() |
44歳第3子を10年前に出産し、現在再婚して不妊治療中です。 血液検査の値についてお聞きしたいのですが・・・ 12月に周期17日目の血液検査で、 エストラジオール:143pg/ml プロゲステロン:17.7ng/ml LH4.5:mIU/ml FSH2.0:mIU/ml プロラクチン:3.8ng/ml CA125:13U/ml 病院では何も言われなかったので、多分問題ないからコメントがなかったんだろうと軽く考えていました。 この結果はどう見たらよいのでしょうか。 先日、周期19日目で血液検査をしたのですが、検査報告書を見るとプロゲステロンの値のみ書かれていました。 今回は56.5ng/mlです。 前回よりかなり値があがっているのですが、上がりすぎると妊娠に支障があるとかいうことは無いのでしょうか。 不妊治療を始めて半年ほどなので、判らないことだらけです。 治療を始めてからと言うもの、それまでぴったり28日周期だった生理が、3〜4日早くなったり、逆に3日くらい遅くなったりとバラバラで、基礎体温も2層だったものが、高温のまま生理になったり・・・ 生理周期がバラついたり、基礎体温が高温のまま生理が来たりしてしまうのは、更年期の関係もあるのではないかと不安になったりします。 今回は普段なら11日頃排卵のはずが、卵胞チェックで7日(周期11日目)に排卵と言われました。 しかも周期8日目の、卵胞は28ミリでした。 20ミリ前後で排卵になると聞いたことがあったので、周期8日目で28ミリ?しかもそこまで大きくても、排卵は3日後?私の卵って異常じゃないの?妊娠できるの?と不安になっています。 みなさんはどんな感じですか? |
![]() | |