![]() |
|||
![]() |
![]() |
リズム -- 2006/04/30 .. | ![]() |
![]() |
ちょっと前に「43歳です。凍結卵を戻そうか考えています」を投稿した者です。そちらもあわせてご覧ください。 私はどうしても凍結卵を破棄するのがイヤなんですね。 回答してくださった方の中にも、破棄したことを思い出すと「気持ちがちくっとする」とおっしゃった方がいます。 この「いや」「チクッ」はなぜなんでしょうか? 「凍結卵」は「破棄」出来るわけですから「生命」が誕生しているとはみなされていないわけですよね。 でも微妙な存在ですよね。この存在をどう考えたらいいでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 ちなみにこれは破棄された方を非難するとかそういうトビではありません。 むしろ破棄したことによって、もしかするとその女性だけがその重い気持ちを生涯引きずっているのではないかという危惧から投稿してみました。 皆さんどう思われますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ハニー★
-- 2006/04/30.. | ![]() |
![]() |
私は39歳。前夫との息子を9歳で亡くし、縁あって今の主人と再婚しました。 主人は31歳と若く、子供を抱かせてあげたい思いから不妊クリニックの門をくぐり顕微授精にトライするもまだ成功しておりません。 次周期にまた4度目のETにチャレンジします。 と、ここまでは私の話です・・・凍結胚の破棄についてですが、 私の知人は持病と年齢の事からETをあきらめて夫婦ふたりの生活を選択しなければなりませんでした。 病院に眠っている凍結された3個の受精卵。彼女は病院へ、その受精卵を迎えに行きました。 先生からは「迎えに来た方はあなた方がはじめてです」と、おっしゃったそうです。 彼女はその受精卵たちを自分達がいずれ入ることになるであろうお墓のそばに埋葬したそうです。 こんな方もいるのです。 もし、おなかに戻す事が不可能でしたらお迎えにいってあげてはいかがでしょうか。 私もきっと・・お迎えにいってあげると思います。わたしにとっては生命なんですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まいっぺ
-- 2006/04/30.. | ![]() |
![]() |
リズムさん、はじめまして。 私も娘が出来た時の凍結卵があと3個、残っています。 本当は早くお腹に戻したいけれど、経済的な問題で今は無理です。 41歳なので1日も早く戻したほうがいいのかも‥とも思いますし もしかしたら、このまま戻せる日が来ずに終わるかもしれない、と思うと 卵たちに申し訳ない気がしてしまいます。 年間の凍結保存料が5万円かかりますが、私は大事な子ども達を預かっていただいていると思って5万円は払ってきています。 まさに、私は「命」だという感覚ですね。 3個の卵たちを迎えに行くために、2歳の娘を保育園に預けて働きだしたところです。 同級の友人がまだ子どもに恵まれず、体外受精をくりかえしていますが、 彼女はなかなか卵が育たず、やっと出来て1個か2個。彼女はいつも 「まいっぺの凍結卵をもらいたい位」 と言います。それくらい貴重なもの。もちろん私にとっても。 きっと私がもう子どもの数が満足していても、 凍結卵を破棄することって簡単じゃない気がします。 ほんとうに微妙ですね‥ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/04/30.. | ![]() |
![]() |
私は現在第二子妊娠中ですが、4個の凍結卵があります。 しかし、無事出産できたら、凍結卵は破棄することになると思います。 生命かどうか、とっても難しい問題ですし、私も抵抗が全く無いとは いえません。 でも、どこかで線引きする覚悟です。 思うに、こういうことに正しい答えなんてないんじゃないでしょうか。 この掲示板でも羊水検査についてはさまざまな意見があり、 誰が正しいとも言えない議論だとかねてから思っておりましたが、 結局は自分の心に聞いてみるしかないと思います。 ですからリズムさんの心の中の「いや」とか「チクッ」が どれほど大きなものなのか、を自分で決めるしかないのではないでしょうか。 人生のほかの局面でも、自分なりのものさしを持つしかないことが たくさんあると思います。これもそんなことのひとつだと思います。 | ![]() | |