![]() |
|||
![]() |
![]() |
和音 -- 2005/12/15 .. | ![]() |
![]() |
44歳9カ月、不妊歴も結構長くそんなことはとうに乗り越えたと思っていたのに、結婚して1年位で妊娠したり、若い同僚の妊娠や挙句の果ては年配同僚の娘さんの出産話にまで心が揺れます。やっと妊娠出来たという方の場合は素直に祝福出来るのですが、すぐに妊娠出来たような人の場合だと我が身と比べてしまうのです。不可能が近づいて来たからでしょうか。自分にも妊娠する可能性があると思っている頃は私だってそのうち、と思い自分の心を抑えること出来ました。でも今、羨ましくて、悔しくて・・・。比べてはいけないこと分かっているのですが。夫婦二人の生活を選択する覚悟も出来てきたのですが。この歳になってもまだ心が揺れる自分が情けないです。いつになったら割り切れるのでしょうか。50を過ぎたらさすがに割り切れるのでしょうか。それとも閉経したら・・・。この掲示板を見て皆さん同じように悩み、辛い気持ちを抱えて病院へ通っていること感じてはいるのですが。 KLCへ転院し約2年、未だ陽性反応出ず。今年はほぼ毎月採卵しています。今年は凍結胚盤胞2回ETするも判定日hcg0.0。胚盤胞をもってしても私には無理なのかあ〜、と。胚盤胞ETは通算4回、全て陰性。胚盤胞の目安って何回なのでしょう?先日培養士と話した時、「胚盤胞になっても着床しないんですよね〜。」と言ったら、「反復治療を繰り返しても妊娠しない場合は内因性が考えられるんですよね。」と言われてしまいました。やっぱり・・・。IVFにしたり、胚盤胞にするととたんに反応する方もいますよね。私の場合胚盤胞をもってしても駄目なのかなあ、と。空胞には慣れっこになっているのですが、先月初めて未成熟卵が出て(大きさは十分あったはずなのに)やっぱり落ち目なのかなあと思っているところです。でも生理が始まるとまた病院に行ってしまって・・・。冷静に考えれば私の妊娠はありえないし、病院へ行けばまた辛い気持ちに落ち込むことになるのに・・・。夫の気持ちもあるので45歳までと決めつつあるので、最大あと約3ヶ月通います。頑張れますように! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
和音
-- 2005/12/15.. | ![]() |
![]() |
この頃LHが高めに出ることが多くなって、卵胞まだ16ミリだというのに採卵が決定してしまいました。先月もそのせいで8時診察を2日間連続支持されキツかった〜(遠距離通院の私が8時に行くのはとてもキツいんです)。今周期は早めに決定が出てそれはよかったのかもしれないけど。 沙羅さんへ 同年齢の方が頑張っておられるのは心強いです。今日も病院で友達とおしゃべりしてきたのですが、結局愚痴になってしまって・・・。でも愚痴が言えるのがいいんですよね。彼女と知り合ってなかったらもっと心の中グチャグチャだったと思います。彼女とも話しました。後悔しないようにもう少し続けてみよう、と。自分の気持ちが納得するまではね。やるだけやったら気持ちの切り替えもできるのかもしれません。一緒にがんばらせて下さいませ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
和音
-- 2005/12/13.. | ![]() |
![]() |
皆さんいろいろな気持ちを抱えながら頑張ってらっしゃるのですよね。私たちの年齢で子どもを授かることはそう簡単ではなくて・・・。とは思いながらももやもやした気持ちを吐き出したくて投稿してしまいました。明日また病院で今週末か来週採卵になるでしょう。穏やかな気持ちで臨みたいと思います。 すずりんさんも病院へ行く決心をされたのですね。どきどきされるお気持ちもあると思いますが、未来へ向けて前進されたということですよね。このサイトでも私たちの先輩方が妊娠されていますし、『天の恵み騒動記』(文芸社)では47歳で初産、『45歳、もう生んでもいいかしら?』(メディアファクトリー)では45歳で初産されています。どちらも自然妊娠です。基礎体温だけはつけていたそうなので諦めなかったということですよね。私ももう少し頑張ってみます。すずりんさんの未来に幸運が訪れますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙羅
-- 2005/12/13.. | ![]() |
![]() |
同感です。もうすぐ45歳。今年からKLCに通っています。治療歴は」1年ですが空胞ばかりで、採卵ももうすぐ二桁ですけど、ETは2回のみ。着床反応はなく、妊娠反応にはかすりもせずです。夫婦2人の生活も視野に入れないととおもいつつ、やはり子供がいたらなーと後悔しないように、とりあえず続けています。知り合いの産婦人科の先生に47歳で無事出産した方もいらっしますよといわれましたが、この年になると、どうやらかなり個人差が激しくなるのですねー。いつか選択をしなければならないと思いますが・・・。もう少しご一緒にがんばりませんか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずりん
-- 2005/12/12.. | ![]() |
![]() |
同じ時期に投稿しました。44歳2ヶ月のすずりんです。 自分の投稿で報告した通り、やっと病院へ行く決心がついたばかりののんびりやです。私の場合、前夫の子が二人いるのもあって、すぐできると鷹をくくっていました。 再婚して一度授かった子も、すぐに流産してしまったので、和音さんのように年を意識せざるを得ません。47歳で出産された方がいらっしゃるし、身近にも同級生が出産したとの話を聞いていますので、簡単に諦めてはいけないと思いつつ、自分のこととなると不安ややけくそ気分です。 病院へ行って、タイミングの手助けをしていただいてできるのであれば、私も45歳までは頑張ってみようと思っています。でもタマゴちゃんが元気でないのであれば、諦めようという気持ちになっています。 おかげさまで、他にも生きる目的はないこともないし・・・(そうは言っても、彼の子を産めない悔しさは、簡単に諦められるものでもないことは解っています。)でも、授からないことの意味もきっとあると考えれば、自分にできることを、社会に向けて発信し続けることも悪くないかなって思っています。 悔しさや情けなさや悲しさや苦しさ・・・いろいろ感じるのは一緒です。でもそれによって心が乏しくなっていくのは自分自身だと思います。和音さんの旦那様も解ってくださっているようなので、やれるだけやる!二人で生きる!どちらにしろ二人三脚で頑張って下さい。(なんて、人には言えるんだけど・・・)もう暫く、励ましあいましょうね。 | ![]() | |