![]() |
|||
![]() |
![]() |
わんにゃん -- 2005/12/27 .. | ![]() |
![]() |
私は今36歳で妊娠8週目に入りました。結婚13年間の間に子宮外妊娠3回・卵管形成手術・IVF5回目にしてやっと妊娠することが出来ました。 去年9週目に入ったところで、繋留流産になってしまいました。 すごく悲しく何をしていても、ふう、、っと泣けてきてしまう日々が続きました。 でも、12週までは胎児の遺伝子的な事が問題で流産になってしまったので 流産はその子の運命だったのだと、納得出来たので今回最後のIVFに挑戦しました。 だから、今回の妊娠もきちんと出産まで行けるのか不安で不安でたまりません。でも、もし今度も流産してしまったとしたらそれは私たち夫婦にとって 子供を育てる使命がないんだと諦める事ができそうな気がします。 意味不明ですみません。 不安なのは、もし生まれてきた子供が健康でなかったら、、、。です。 当然高齢初出産なので、遺伝子的な病気になる確立は高いのは知っています。 羊水検査も受けようかと思っています。 主人にそのことを話すと、「もしそれならそれで早めに準備が出来るから。」と言われました。100%育てる覚悟です。 でも、私はこんなにしてまで授かった命ですが、羊水検査で陽性が出てしまったら、果たして平常心で居られるかどうか、、、。 まだ安定期までにも行かないのに、こんなことで不安になるなんておかしいし 妊娠出来ただけでも有難くって、、、。 それなのにこんなことで不安になっているだなんて、贅沢なのはわかっています。 でも、誰にも相談できません。主人にももちろん言えません。 厳しいご意見もお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
anomi
-- 2005/12/27.. | ![]() |
![]() |
私は47才で羊水検査もしなくて産みましたよ!!「検査してどうする?」と主人から言われ目からウロコでした。大切な命、待ってたはずですよね。 母は強し(やはり言うことが古い)がんばれ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わんにゃん
-- 2005/12/27.. | ![]() |
![]() |
皆さんの暖かいお言葉に涙が出てきました。 やっと妊娠できたけど、毎日ちゃんと育ってくれるかどうか不安だし 身体も悪阻がひどくって、何も食べたくないのですが未だに薬を飲み続けるように言われているので<10週目まで>、何か食べてから飲まないと胃が痛くなるので、食べるけどすぐ吐いてしまって、、。 悪阻があっても働いていらっしゃる方も大勢いらっしゃるのに贅沢な悩みですが、毎日食べて吐いて寝ての繰り返しで精神的にもとても辛かったです。 夜中も気持ち悪さで、何度も目が覚めて寝られないんです。 妊娠前は一ヶ月がとても早かったのに、今は一日がとっても長く感じられて。 外に出て気晴らしでも、と思うのですが身体がしんどくって。 そんな中でついつい悪いことばかり考えてしまうようになっていました。 悪阻がある → 赤ちゃんが育っている!! なんですよね。 私が頑張らないでどうする!!ですね。 皆さんもいろいろな思いをされて、それを乗り越えてこられたんですよね。 だから、本当に優しくって暖かいメッセージをくださるんですね。 本当に本当にありがとうございます。 まだまだ、皆さんに教えて頂きたい事など沢山出てくると思うのですが どうぞよろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2005/12/27.. | ![]() |
![]() |
わんにゃんさん、気持ちが一つ前に進めて、押しつぶされそうな心、持ち直したかな?それだと良かったと思います。 私の情けない足跡(^^;ご覧になったのね。 今、読み返してみると、すごーーくりくつこきぃの言葉の羅列になっている自分が恥ずかしいのですわ。。。 肩に力が思いっきり入ってて、正直なところ私も知らないからこそ怖かったんです。 もちろん、いろんな障害を持っている方との接点があったんですよ。 過去ログに書いてあるエピソードは全て本当に体験していた部分です。 でもね、自分で育てるという事と友人でいたということはまったく別で、育てる自信、覚悟、強さが妊娠がわかってすぐには無かったの。 それは一緒だよね? だから、その怖さを羊水検査にすがっていた部分、凄くあったと思う。 そんな情けない部分を隠すかのように、理屈で覆い隠そうともがいていた。 それが、私の姿です。 でも、そうして肩肘はったおかげで、いっぱいいろんな事を勉強でき、更に知ることが出来た。 そして出産した後の私も、願わくば羊水検査は、堕胎を決めるための検査ではなく、生むための検査で有ってほしいと心から思うのです。 生きるための検査、生かす為の検査でなければ、科学が医療が何のためにあるのでしょう?そう思えてなりません。 ここのみなさんは優しく、時に厳しく、そして、暖かいです。 心が不安定な時はいつでもその気持ち、書いてみましょうよ。 きっと、よりどころになるレスがつくと思います。 もちろん私も目にとまったら、出来るかぎりレスをと思っています。 それが、私に出来る恩返しの一つだとおもって・・・・ わんにゃんさん、羊水検査のリミットまで、まだまだ時間はたっぷりあります。 >でも、まずは安定期まで無事に育ってくれるように、メルさんに教えていただいたようにお腹の中に話しかけながら、気持ちも身体も不安なこの悪阻の時期を無事に乗り越えられるように頑張ります!! (゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウンそうだよーー! すやすやとお腹の中で気持ちよく赤ちゃんは凄いスピードで毎日大きくなっているんだよね。 体の変化が大変だと思うけど、どうか乗り越えてね☆ 赤ちゃんもわんにゃんさんも、ファイトです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/12/27.. | ![]() |
![]() |
わんにゃんさん 自分の体内に大切な命を授かったのですから、不安や心配は当たり前! 誰も厳しい意見なんて持ちませんよ。 私も何度かのIVFで44歳で妊娠しましたから、比較的脳天気に過ごして いましたが(無頓着な性格ですから)、それでも障害の有無、高齢による 出産の不安等は、当然ありましたよ。羊水検査も受けました。 でもそれより年令の事も有り(わんにゃんさんはまだまだお若い!)、 これが最後の妊娠と思いましたから、うれしさの方が幸いにも勝って、 今では妊娠中の全ての事が良い思いでとなっています。 強くなって、と言うのは簡単ですが、不安を抱えていると中々難しい ですよね。でもお母さんになる為の精神的な修行と思って、是非これからの 貴重な妊娠ライフを赤ちゃんの為にも出来るだけ楽しんで頂きたいな、と 思います。お母さんの感情は当然体内で繋がっている赤ちゃんにも感じられますよ。きっとお母さんがハッピーで安心していると、赤ちゃんもハッピー で安心出来ると思いますから、赤ちゃんを信じて、会える日まで是非心安らかに過ごして下さい!応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゅー
-- 2005/12/26.. | ![]() |
![]() |
気休めかもしれませんが、わんにゃんさんの心配している疾患の確率は、同じ年齢層の人を平均すれば、およそ1/200程度です。(これに対して、羊水検査が元になって流産が起きる確率は約1/300です。) もし、1/300の流産を引き起こす可能性を許容した上で、平均すれば約1/200の可能性を絶対に排除したいか、もしくは、検査によって得られる情報を知りたい場合には、検査をうければ良いと思います。しかし、もし平均して1/200の可能性であれば許容できるのであれば、あえて1/300の流産の危険のある検査をうける必要はないと思います。 ご主人ともよくご相談下さい。加えて言いますと、検査によって調べることの出来る疾患は、あまたある先天性疾患の中で、ごく限られた疾患だけです。もちろん、先天性疾患の中では、比較的頻度の高いものに対するスクリーニングもしくは診断となりますから、検査にはある程度の意味はあります。しかし、検査が、ゼロリスクや遺伝的に完璧な子供を保証するものではありません。ですから、最後は、どの程度のリスクであれば許容できるのか? 個人の判断にゆだねられるわけです。 最後に、クアトロマーカテストについて紹介いたします。これは、民間企業が提供する検査ですので、推奨も否定もしません。(この検査の内容や原理については、別途、WWWを検索下さい) 羊水検査を受けるかどうかを迷ったとき、今回の妊娠ではどの程度の確率で、ダウン症+α(数種の疾患)を授かるのかを、年齢以外の確からしい指標(ただし、この検査も年齢を要因に組み入れています。)で知りたいと思うのであれば、この検査をうけるという選択を考慮すればよろしいかと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kumako
-- 2005/12/25.. | ![]() |
![]() |
ご心配なお気持ちは分かりますが、あんまり心配ばかりしていてはよくありませんし、せっかく出来た赤ちゃんを信じてあげてください。 お母さんが不安定では、生まれていいのかどうかわからなくなってしまいますよ。 それに、生まれてからのほうが、親も子もいろんなことを乗り越えていかなければいけないのです。 今子供を守れるのはお母さんだけです。 自信を持ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わんにゃん
-- 2005/12/25.. | ![]() |
![]() |
励ましてくださってありがとうございます。 <トマトの気持ち さん の> 過去ログ見させて頂きました。 私は羊水検査に対して、どれだけ理解していたんだろう、、、。 ただ、自分の不安を取り除くためだけに、検査を希望していたのでは?と 恥ずかしくなりました。 この13年間、常に子供の事がどこか頭から離れることがなく、 二人だからこそ出来たことも沢山あったけど、でもでもやっぱり諦めきれなかったから、こんなに頑張ってきたのに。 それなのに、やっと私たちのところに来てくれたあかちゃんに対して なんてひどいこと考えてしまっていたんだろう、、。 皆さんに励まさせて主人に、羊水検査の件話してみました。 「障害があろうとなかろうと、生まれてくる子は家の子なんだよ。それなのに 羊水検査で陽性だったら、お前は生むのを迷うの? それにはオレは納得できない。でも、お前の性格から陽性だったらその後 お腹で育てるのは辛いだろうから、検査はしないでおくか?」 と、言われました。 不妊の原因は私の身体<卵管>だけなのに、いつもこれは二人の問題だからって言って励ましてくれた主人。 そんな大好きな人との赤ちゃんなのに、何を迷っていたんだろう、、、。 まだ羊水検査をするまでには時間があります。 その間にしっかり自分なりに、検査のことをもっと詳しく調べて考えたいと思います。 でも、まずは安定期まで無事に育ってくれるように、メルさんに教えていただいたようにお腹の中に話しかけながら、気持ちも身体も不安なこの悪阻の時期を無事に乗り越えられるように頑張ります!! みなさん、本当に本当にありがとうございます。 誰にも言えずに不安で押しつぶされそうでした。 でも、今はこの子が無事に生まれて来れるように、私たちの子として生まれて来て良かったって思ってもらえるように、私が強くなってがんばらねば!! と、思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱくぱく
-- 2005/12/25.. | ![]() |
![]() |
私もIVFで2度の流産をしています。 3度目の妊娠も不安でしたが39歳で高齢初産しました。 最初は羊水検査も受けるつもりでしたが 初期に切迫流産になりかけずっと寝たきりでした。 動ける頃にはもう検査はやめようって思っていました。 ずっと寝たきりでも持ちこたえた生命力を愛しく思い リスクのある検査はやめました。 ただ、切迫になってなければ羊水検査をしたと思います。 よくご夫婦で相談してみてくださいね。 私も生まれるまで不安でした。 誰でも不安だと思います。負けないでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2005/12/24.. | ![]() |
![]() |
まず、最初に言わせてください。 ♪ご懐妊おめでとうございます♪ 去年出産したトマトの気持ちといいます。 今、まず、知っておかなければならないのは、妊娠によってホルモンバランスが崩れていて、ナーバスになりやすい時期だということ。 今の不安は、わんにゃんさん本来の不安ではなく、母になる準備で体が刻一刻と変わってきているが為におきていることなんだと、思ってください。 妊娠できてうれしいはずが、なんでこんなに心配なんだろう?不安なんだろう??と戸惑っているんですよね。 それこそが、母になる準備なんです。 わたしも、何か有ったときの万全の為に羊水検査を希望した妊婦でした。 そして、なにか異常が認められたときには万全の準備をしなければっ!と 凄い形相で思っていた口です。 わたしがどうやってそれを乗り越えたか?は去年の6月以降のログをみていただくと良く解ると思います。ここのみなさんにそりゃぁもう!いっぱい助けていただきました。(はずかしくもある足跡です) そして、その中で命の大切さをおもいっきり教えていただきました。 また、自分の気持ちも不安から何があってもこの胎児君と乗り越えていけると思えたきっかけは、羊水検査が胎盤が邪魔をしてを受けられなかったのですが、その時に見た、エコーの胎児の様子でした。 胎盤を盾のように高々と掲げ、まるで戦いを挑んでいるような様子だったのです。それを見たときに、わたしは胎児君と約束をすることができたの。 なにがあっても一緒に戦っていこう!戦っていけると。 わんにゃんさんにも、この先きっとなにかきっかけがあって、そう思えるようになるときが来るとはず。 それまで、考えすぎて具合が悪くなるのはまずいですが、いっぱい命のこと、障害があるということ、いっしょに考えてみませんか? きっと母になる為の準備だったのだと、出産後に思えるようになると思います。 今は、体の変化にホルモンバランスの変化による一時的な不安。 これは間違いないと思います。でも、それをきっかけに、いっぱいそういう事を考え、学び、知ることは子育てする礎になるとわたしは思っています。 どうか、がんばって乗り越えてください。 応援しています!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/12/24.. | ![]() |
![]() |
妊娠の喜びとともにみんなが乗り越える道です。 高齢にせよ何にせよ。 たくさん悩んでたくさん不安に思ってたくさん苦悩した人が強くなれるんじゃあないでしょうか? 最初から強い人なんていないとおもいます。 できるなら何も悩まず妊娠生活を送られるほうが幸せかとお思いでしょうがそんなことの積み重ねで母になっていくのではないでしょうか? 御自分と向き合って考えてみるいい機会です。がんばって。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
メル
-- 2005/12/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、わんにゃんさん。 4歳の娘がいる42歳、高齢母です。そして今、妊娠7週です。 わんにゃんさんよりも随分お姉さんだし…これまでの経緯も違いますが、同じ妊娠初期にいるものとして、不安な気持ちはとってもとっても良く分かります。私も、今妊娠中の方も、みんな不安と闘っているのではないかしら? でも、待ちに待った小さな小さな命…きっと元気で生まれてくると信じましょうよ!不安になった時は、深呼吸をしてお腹に手をあてて「頑張って大きくなってね。会えるの待ってるから!」って話しかけています。勿論まだまだ聴力はないけれど…安定期に入り胎盤が完成したら、お母さんの嬉しい気持ちや不安な気持ちがホンモンになって胎盤から赤ちゃんに伝わると聞きました。長いようで短い妊娠期間、どう考えても時は流れて行くのだから、プラスにプラスに考えて、赤ちゃんにいっぱい、いいホルモンを届けてあげたいと思っています。 来年の夏には、赤ちゃんを抱っこしている自分の姿を信じて、頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めるも
-- 2005/12/24.. | ![]() |
![]() |
わんにゃんさん、こんばんわ! まずは、妊娠おめでとうございます。 不安な気持ち、私も同じです。 と言っても私はまだまだこれからの話なのですが・・。 35歳を過ぎると様々なリスクが高くなります。 しかし、あかちゃんが生まれた喜びは若い頃のそれとは比べ物にならないと想像しています。 流産の経験を踏まえて心配されているのでしょうが、私だったら主人にきちんと話をすると思いますよ。 羊水検査をされて、その結果がもし望まないものであったとしたら、という仮定説をご主人に相談されるのは、何もおかしいことではありません。 むしろ大事なことだと思います。 私はわんにゃんさんと同じ年齢ですが、以前ここで他の質問をさせていただいたとき「まだまだ若い!」と叱咤激励を受けました。 99・5パーセント以上は大丈夫なのですから、安定期を迎えることが出来ればきっと良い赤ちゃんだと思いますよ! 担当医の先生にもきちんとお話をされると良いと思います。 一人で悩まないでお話しすることできっと安心できると思いますよ。 | ![]() | |