![]() |
|||
![]() |
![]() |
おひさま -- 2006/01/10 .. | ![]() |
![]() |
現在、11週の第2子を妊娠中の40才おひさまと申します。 おかげ様で胎児ちゃんもスクスク順調に育っていて安心していたのですが、 妊娠当初からエコーを見ると左側の卵巣に白い影がありました。 先生がおっしゃるには、よくあることでそのうちに無くなるでしょうとのことでした。 しかし、検診の度にエコーで調べるとまだ消えていなく、昨日の検診では普通ならたいてい消えてもいい頃なのにまだ消えていないということで、次回の検診でまだ消えていなかったら検査をして調べましょうと言われてしまいました。確かマーカーテストって言ってたのですが・・・ちなみに先日の子宮ガン検査では何ともありませんでした。影といってもようするに水だってことなのですが・・・「仮に悪性だったらどうなっちゃうんですか?」ってきいたら まずそうゆうことは無いと思うけど悪性だったら手術だそうです。 「でも、今、そんなことしたら流産しちゃうからね。」と言われて・・・正直落ち込んでいます。このような経験をされた方っていらしゃいますか? 次回は2週間後に検診の予定なんですが、なんだか落ち着いた気持で年越しもできません。 気づいたら前頭部に円形が出来ていましたm(__)m |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
おひさま
-- 2006/01/10.. | ![]() |
![]() |
りりり5さん、貴重なご体験をお話ししていただいて有り難うございます。 次回の検診まであと4日になりました。 影が消えていることを願いつつ・・・最悪のことも考えて臨みたいと思います。 もし、手術しなければならなくなったとしても、りりり5さんのように無事に出産された例を励みに頑張りたいと思います。 いちばん星さん、励ましのお言葉を有り難うございました。 とっても嬉しかったです。 お医者さんは、なんていうか・・・ざっくばらんな感じの(おじさん)人で、きっと私が年齢もいっているし、経産婦ということもあってなのか(?)質問にはわりとハッキリ答えてくれます。 くよくよしてもしかたないのですが、もともと気弱な性格なのでついつい考えてしまいます。 あと数日で検診です。良い結果でありますように・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2006/01/05.. | ![]() |
![]() |
まぁ、なんて配慮の足りないお医者さんでしょう。 言い方っちゅうもんがあるでしょうに。 でもね、もし緊急を要することなら2週間も待たないし、 お医者さんの発言も「今、そんなことをしたら流産しちゃう・・・」でしょ。 だから、検査をして、もし手術ということになっても、 「赤ちゃんが耐えられる時期に手術しましょう」という ことです。 卵巣は、もともと卵胞が残っていたり、良性の嚢腫が できやすいところですから、影が見えてもあまり心配ありませんよ。 だけど、万一ということを説明されたのでしょう。 彼(彼女?)も専門家です、大きさや形状や変化の様子からみて ほとんど心配ないからこそ、2週間もほっておくのです。 もし、どうしても心配なら、もう一度受診してマーカーテストを はやくやっていただいた方が安心できると思います。採血だけなら 赤ちゃんに影響はありませんし、お母さんの不安を払拭できるほうが なんぼかましですものね。 (でも、たぶん、「いやー、そんなつもりで言ったんじゃないんだけどね」と お医者さんはおっしゃるのではないでしょうか。) なんでも気になる時期です、当たり前です。 でも、どうか心配しすぎないで下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りりり5
-- 2006/01/05.. | ![]() |
![]() |
おはようございます。私は46歳子供は3人です。 上二人とも帝王切開でしたから3人目も切りました。私の場合は7ヶ月になるまで卵巣の腫れに先生が気がつかず、おなかの張りがひどいので検診のときに聞いてみて初めて発見されました。 そのとき卵巣は8cmになっていて丁度子供の頭が二つあるねーくらいでした。でも検査は大変でした。MRIしたりCTとったり血液検査したりマーカーをしたり、悪性なら仕方ないかというかんじでした。 一番大変なのは卵巣が大きくなりすぎて出産までもたないから子宮から針を入れて水を抜いたことです。9ヶ月のときでした。 これで破水しちゃうかもとも言われビクビク・・・でも3人目なのでなるようにしかならないとも思いましたよ。 子供も発育が悪く1800グラムくらいかもといわれてそれは心配しましたが、9ヶ月の終わりぎりぎりで帝王切開で2800グラムもあり生命力のすごさに驚きました。それぞれのパターンがあるかもしれませんが大概大丈夫だと思います。でもきちんと検査はしてその中での最善の道を医師と相談して決めて行ってください。楽観はできませんから・・・。 | ![]() | |