![]() |
|||
![]() |
![]() |
ムーミン -- 2005/12/26 .. | ![]() |
![]() |
Pineさん、こんにちは。名指しですみません。 先日のお話について、ちょっと気になったのでトピを立てさせて頂きました。 Pineさんのドオルトンと採卵日について表にしてみました。 -------------------------------------------------------------------- 6月 D3 FSH=15.9 E2=27 カウフマンでアトピーが悪化したため、薬なしの自然採卵 1個空砲、薬すべて中止 ■ピルなし -------------------------------------------------------------------- 7月 D3 FSH=8.2 E2=77 クロミッド D3-D9、D8 ヒュメゴン75ml D12 1個 =空砲、1個 =変性卵、アトピー悪化のため、 ●ドオルトン12日間に変更 -------------------------------------------------------------------- 8月 D3 FSH=10.7 E2=58 クロミッド D3-D10 D13 採卵=1個 (1週間かかって★胚盤胞凍結)●ドオルトン12日間 -------------------------------------------------------------------- 9月 レントゲン検査健康診断のため、移植取りやめて、採卵。 クロミッド D9-D12 D15 採卵=1個(5分割で成長停止)、1個 =成長停止、1個=未熟 ●ドオルトン12日間 -------------------------------------------------------------------- 10月 お休み ■ピルなし -------------------------------------------------------------------- 11月 D3 FSH=8.8 E2=61 クロミッド D3-D7 D8 E2=560, LH=14.9 19.5mm D10 採卵 1個=未熟、1個=変性卵、1個=多精子受精 ●ドオルトン12日間 -------------------------------------------------------------------- 12月 D3 エコーのみ D8 エコーのみ D10 E2=554, LH=10.1 D12 採卵=1個(★胚盤胞)、1個=空砲 ●ドオルトン12日間??? -------------------------------------------------------------------- 1月 D14〜D15 排卵??? -------------------------------------------------------------------- 11月には卵が3個あったため12月のD3はE2=50以上だったと推測します。 painさんはドオルトンを連続して2周期服用されると採卵日が伸びて D15で採卵されていますよね。胚盤胞ができた周期はいずれも、ドオルトン 12日間を1周期だけ服用された翌2周期目に胚盤胞ができているように思いました。 つまり胚盤胞になる周期は下記の条件なのではと思いました。 1周期目・・・■ピルなし 2周期目・・・●ドオルトン12日間 3周期目・・・★胚盤胞(D12〜D13に採卵) 12月は D12 採卵=1個で完全自然で胚盤胞になられたのですよね? その後●ドオルトン12日間を服用されたら、1月の排卵はD14〜D15頃かなと思います。 凍結胚盤胞を移植されるようなので、この推測と合わせて条件の良い周期に移植をされると 良いなと思いました。12月に●ドオルトン12日間を服用されてなければ、1月の排卵はかなり 早めになるかと思います。ドオルトンを連続して2周期〜3周期服用された周期の排卵した 卵は良く無い?ので移植にはどうかと思いました。。。つまり ■ピルなし ●ドオルトン12日間 ★移植 が良いのかなーと考えました。間違っているかもしれませんが。 すみません、あくまで素人の推測で申し上げました。 履歴を拝見させて頂きピルなしを上手に使い分けて、Pineさんはかなり アカデミックな方とお見受けいたしました。Pineさんなりの周期の法則があるようなので 私もとても勉強になりました。Dr.と十分相談されてくださいね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Pine
-- 2005/12/26.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさん、 お忙しいところをわざわぜレス頂き、ありがとうございます。いつも、アドバイス頂き、感謝です。「ドオルトン、ピルなし、胚盤胞」の周期の法則には気がつきませんでした。さすが、ムーミンさんです。すばらしい! 私の場合、特に考えてるわけではなく、このページを見て、薬なしでやってる方もいるようだったので、たまたま、アトピーが悪化した時に、すべての薬を止めてみました。10月のピルなしも、たまたま、バイトが忙しかったのと、通っているヨガの先生に、10月は私には良い月ではないと言われたので、勝手に病院をさぼったため、結果的にピルなしで1周期、お休みになりました。注射も、前の病院で、フェルティノーム300mlを1本、打っただけで、具合が悪くなったことがあり、それ以来、注射恐怖症なんです。KLCでは、ヒュメゴンを打った周期は、2回しかありませんが、2回とも空で1個も取れなかったので、因果関係はわかりませんが、今回もクロミッドだけにしてみました。(ぜんぜん、アカデミックじゃないなー。) 12月の胚盤胞は、クロミッドを1日1錠 D3-D9まで飲みましたので、完全自然ではありませんし、グレードは聞きませんでしたが、凍結まで1週間かかってるようなので、あまり、グレードも良くないのではないかと思われます。ただ、8月の胚盤胞でも、グレードが悪くても妊娠する人もいるのでと、Dr.に移植を薦められたので、やっと、胚盤胞が2個たまったので、移植してみようと思ってます。 今回、ドオルトンは、12日間出されましたが、ムーミンさんの前回のレスを読み、10日間で止めたら、25日周期で生理がきました。ちょうど、1/1がD14なのですが、お正月は、夫の実家、九州に里帰りしてしまい、病院に行けるのはD19以降になってしまうので、移植は、この次の周期にしようと思ってます。お正月明けに病院に行くので、その時にD19だしドオルトンなしで生理が始まったら、その周期の移植にしてもらえないかと相談してみようと思っています。「ドオルトン12日、ピルなし、胚盤胞、ドオルトン10日、ピルなし、移植」でどうなるかってとこですね。 漢方や針もやってますが、東洋医学的には、私の場合、アトピーが悪化したり、ホルモン剤の副作用と思われる症状がでているようなので、お金もかかるし、そろそろ、少し、お休みしたり、まったくの薬なしも試したりしてみようかなと思ってます。お互い、来年は良い年になるといいですねー。 みなさん、来年は、高齢出産VOICE100%出産を目指し、がんばりましょうね。 | ![]() | |