![]() |
|||
![]() |
![]() |
りんこ -- 2005/12/29 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 11月30日に、繋留流産の手術をするというカキコミをさせていただいたりんこです。 手術後は辛くて、なかなかこちらの掲示板を開くことも出来ませんでした。 3週間たって、少しずつですが落ち着いてきてようやくこちらにくることが出来ました。 私のカキコミにレスを下さった、大丈夫さん、satommyさん、まいっぺさん、ぶんたさん、みどりさん、sakuraさん、ななこさん。 本当にありがとうございました。 手術後しばらくは、主人と二人でいても心から笑えない雰囲気でした。流産が発覚するまでは、生まれてくる子供のことを毎日のように話していたのに、急に子供のことを話さなくなる不自然さが余計に辛かったです。 会社にも妊娠のことは話していたので、手術後一週間たって職場復帰した時も辛かったです。周りの人も何事もなかったように振舞ってくれますし、私も気丈に振舞ってはいますが、やはり辛いですね。職場には7ヶ月の妊婦の同僚がいて、未だに彼女を直視できません。彼女が産休に入るときに、頑張ってね!って声をかけてあげられる自分になっていたいと思います。 今年は7月に入籍、9月に新婚旅行、10月に妊娠発覚、11月に流産、、、と本当にめまぐるしい1年(と言っても、入籍から流産まで5ヶ月間の出来事ですが)、来年こそママになれればいいな、と思ってます。 38歳ですが、愛する主人の子供を絶対に産みたい、主人に子供を抱かせてあげたいという一念で前向きに歩いて行きます。 みなさま、本当にありがとうございまいした。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りんこ
-- 2005/12/29.. | ![]() |
![]() |
ルルさん 力強い励ましをありがとうございます。 ルルさんは、2回の流産のあと無事出産されているのですね。 私も頑張ろうっていう気持ちになれます。 同じ経験をされている方の励ましが、今の私にはなによりのパワーになります。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルル
-- 2005/12/26.. | ![]() |
![]() |
私は1月に妊娠発覚、2月に流産。会社にも内緒です。 まだ結婚していない状態で、旦那も同じ会社なので、2回目の時には出来ちゃった結婚に持ち込むつもりでしたが、4月に妊娠、5月に流産、7月に結婚式(妊娠したの言わなくて良かったって感じです)。同じ職場に7月に出産した人もいたので、直視できない気持ちもわかります。私の場合、妊娠自体を周りが知らないので、それまでと同じように振舞っていました。 でもその後に激しい夫婦喧嘩大酒飲みのあとに、まさかの9月妊娠発覚でした。 どうせダメだろうと思って投げやりに過ごしていましたが、無事に出産しています。だからりんこさんもきっと大丈夫。 ご夫婦で楽しく年末を過ごしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんこ
-- 2005/12/25.. | ![]() |
![]() |
大丈夫さん お返事ありがとうございます。 大丈夫さんの、お返事を読んで勇気付けられました。同じ体験をした方の妊娠、出産が今の私にとってどれだけ力強い言葉となってくれるでしょうか! 私も完全に前回の流産から立ち直ってはいませんが、次の赤ちゃん(前回の赤ちゃんが戻って来てくれると信じてます)が無事授かるように、毎日を前向きに主人と頑張りたいと思います。 sakuraさん 年齢も近く、同じ体験をされたのですね。本当に、一緒に手を取り合って喜べる日がくるといいですね。 私は流産してから、お腹に赤ちゃんがいないのなら栄養なんてとらなくてもいいや、重いものだって持ったっていい、走ったって大酒飲んだっていいんだ、 なんてやけっぱちになっていました。もちろん基礎体温もつけていませんでした。でも、いつまでも逃げていてはだめですね。 私も生理はまだ来ていませんが、そろそろ基礎体温をつけて頑張ります。 大丈夫さん、sakuraさん、本当に本当にありがとうございました。 今年もあと一週間、よいお年をお迎えください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
大丈夫
-- 2005/12/25.. | ![]() |
![]() |
りんこさんの書込みをみつけ、力づけられています。 私の次の妊娠までの精神状態は決して良いものではありませんでした。 排卵は遅れるし、職場でもふいに泣けてくるし、落ち込んだままでした。 夫はそんな私を支えるのに疲れ果て鬱病になり 初めて二人で精神科を受診したり・・・ 軽いほうだったのかも知れませんが、夫の病気はショックで 「もう、こんなんだったら子供はいらない・・」と 泣きながら歩いたのを覚えています。 しかし、そんな中、妊娠したのです。 最初の妊娠のときはとても高い体温だったのに 出産にいたった妊娠初期は大して高温でもありませんでした。 しかし、どんな体調、精神状態でも次の妊娠に向け、 体は着々と準備をしているようです。 現在、夫はいたって健康で(鬱病だったけ?って感じです)、 このような中生まれてきた息子も毎回健診で 太鼓判を押されるほどの健康優良児。とても育てやすいです。 次の妊娠まで色々辛い時もあるでしょうが、見えないところで 準備は着々と進められていますよ!私の経験から本当にそう思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sakura
-- 2005/12/25.. | ![]() |
![]() |
りんこさん、少し元気が出てきたようでよかったです。 以前の書き込みにレスしたsakuraです。 私も年齢37歳、そして手術を受けたのも確か1週違いということでとても良く似た状況です。 りんこさんは今会社で辛いことも多いかもしれませんが、きっと家に1人でいるより気が紛れる部分もあるし、働いてることがプラスになることも多いと思いますよ。私は夏に(これが理由ではありませんが)退職しましたので、1人でずっといることも辛かったです。 私も時間とともに元の生活に戻りつつあります。今は基礎体温もガタガタしてますが、ちゃんと元通り生理が来て安心したいです。 こちらに来ると色々勉強になるし、安心できる意見もたくさん頂いて本当にありがたかったです。 りんこさん、お互い状況は同じです。一緒に頑張っていきましょうね。 良い年を迎えましょうね。 | ![]() | |