![]() |
|||
![]() |
![]() |
かなかな -- 2006/01/10 .. | ![]() |
![]() |
皆さんこんばんは。初めて刺激周期ICSIに挑戦し、その周期にET、化学流産という結果になってしまった者です。今回D5のホルモン値をはかったところ、E2が10でした・・・。Dr.曰く、「刺激周期翌月はよくあること」らしく、今周期は凍結卵をETする予定です。 ふと疑問に思ったのですが、皆さんの通われている病院では、凍結卵をETする場合、どのような検査をし、またそれにより中止になる場合は、どのような時ですか?(超音波で内膜が薄い場合以外で) また、私の場合ですが、今まで自然周期で、卵の数は一つなものの、全て受精し、グレード1か2をETするもいつも撃沈。今回の初めての刺激周期で採れた複数個(全て受精、グレード1か2です)のうち二つを杯盤胞に育てたところ、杯盤胞直前に二つ共だめになってしまいました。このような場合、アシステッドハッチングはどうなんだろうと思ったりもするのですが、これをされた方、どのような場合にされましたか? とても変な質問で御免なさい。うちの病院は不妊専門でないからか、なんとなく積極的には色んな方法をすすんでトライする雰囲気ではないのです。自分から質問したりリクエストするととても親切で頼りにはなるのですが。 お忙しいとは思いますが、どなたか経験のある方教えていただければ有難いです。宜しくお願いいたします。 |
![]() | |