![]() |
|||
![]() |
![]() |
パール -- 2006/01/10 .. | ![]() |
![]() |
初めまして、44歳のパールと申します 治療を始めて3年になります。 昨年は4周期カウフマン療法(プレマリンとドオルトン) をしてやっとFSH;5.2 E2;64.5になりセキソビット内服し 人工授精しましたがだめでした。 次の周期(FSH28 E2測定せず)も誘発剤なしで卵胞1個発育、お願いして 採卵してもらいましたが採れず人工授精しました。プロゲデポー採卵後注射、貼り薬2枚を2日おきに10日間使用、ルトラール12日間内服しても7日目のP4を測定したら7ととっても低かったです。 この次の周期のD3値はなんとFSHが36と上昇 E2が2.7まで下がって しまいました。基礎体温も低温のまま現在3週間目に入ってしまいました。 E2がこんなにも下がってしまったのはFSHが上昇したせいでしょうか? FSHがこんなにも高いのは、年齢のせいでしょうと医師よりいわれています。 それはどうしようもないのですが ここまで下がったら努力しても回復にはかなり時間がかかるか 難しいのでしょうか こんなにも下がった原因にルトラールや貼り薬の影響は考えられないのでしょうか? それまではE2が30〜50位はあったのにどうしてしまったんだろうと かなり落ち込んでいます。すみませんどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | |