![]() |
|||
![]() |
![]() |
くじら -- 2006/01/23 .. | ![]() |
![]() |
未久さん、ママになりました〜♪ 育児をしながらおもうのは、やっぱ未久さんってパワフル! 育児に仕事にお父様のお世話まで…。過去ログの親子三代グァム旅、空港で車椅子とベビーカーと スーツケースを転がすお姿を想像して武者震いと涙がでました。見習って私も後悔のないよう今を 懸命にと心が引き締まります。 これからも育児情報交換参加させてください。お身体大切に! あおぴょんさん、本当に生まれてきてくれてありがとうです。 今まで何気なく耳にしてきたその言葉に深さを感じるこの頃です。 毎日何度も何度も名前を呼びチュッチュしてギュってして、も〜〜〜ありがとね〜って言っています。 二年後…いや、もっと早く?「クぉら〜ッ!!」と怒鳴りつけているなんて信じられないけど、、 間違いなくその日はくるのでしょう。 そしたら私も今の気持ちを思いだすとします。先輩ママさん、これからもよろしくお願いいたします。 TAMAさんへ。 はじめまして。メッセージありがとうございました。 ほんとうに、ここの皆さんには勇気をいただけますね。 ここに参加したお蔭で不妊治療に踏み出すこともできたし、いろいろ学べたし、心穏やかでいられない ときもみんなの「がんばろ!」で気持ちを収めることができたんです。 妊娠してからも世間に高齢の引け目を感じることなく過ごせたのは、ここでは「まだまだ若い!」って 励まされてたお蔭かな(笑) TAMAさんにもきっとプレゼント届きますよ!応援しています!! ベルさん、はじめまして。 ご出産おめでとうございました。同じお誕生日なんですね! 我が子を抱いた嬉しさをつたない文章に表現しましたがこころで読み取ってくださってありがとうございます。 これからも子育てで悩む事があるとおもいますが、先輩ママさんとして&全く同い歳の子を持つ同士として いろいろアドバイスお願いします! たんぽぽさん(…あ、涙がでちゃいそう…) ずっとずっと応援し続けてくれてありがとうございました。(もう泣いてます…) わたしが二度目の流産後のぼやきのスレにお返事をくださって以来、わたしが何か言うと必ずたんぽぽさんが 出てきてくれるんですよね。そうです、もう諦めたと言った時はたんぽぽさんと芽衣さんに厳しめに 「そんなこと言うな」と諭されました。いつも寄り添ってもらっている感じでした。特別わたしに優しい!! (…貴方に声をかけてもらった人は皆そう思う)と思っちゃうほどその言葉には愛情を感じました。 自分がご無沙汰していて言える義理じゃないのですが、たんぽぽさんがここにあまり来なくなっちゃうなん て淋しいです。 諦めの心境…ともおっしゃっていたけど、そんなこと言わないで下さい。 私はたんぽぽさんの「運命論」には共感しました。運命に従って天使を待つ、いいじゃないですか。 たとえ授からなくてもわたしはそれなりに幸せを見出して暮らしていけると自負もあったけど、 なんだか運命という言葉に清々しさを感じたものでした。 何を言ってるのかわからなくなっちゃいましたが、今後もお勉強の合間にでもまた書き込みしてくださいね! そして芽衣さんへ もしかして気が向いて覗いてくれることを祈りつつ書きます。 はじめてお話した頃…なつかしいですねー。印象深いのは「今月もスカ(生理がきてしまった)だったときの 気持ちの紛らわし方」みたいので話が盛り上がった頃。お互いに妊娠を切望しながら思い通りにいかず落ち込む こともあるけれど、この人もわたし同様ズドンと落ちても三日も沈んでいられずプカ〜と浮かびあがってきちゃう 人なんだなーと親しみを感じました(笑)ポジティブってことですよね! 今は新しい目標もプラスして努力されているとのこと。素晴らしいです。 わたしも子供を産んだら万々歳!というわけでもなく、なお更これからの人生どう生きるかを考えます。 KLCに通っているころ毎回会えることをホントに期待していたんだよ〜 またお話できることを期待していますお元気で…。 それでは皆様、今年も良い一年をお過ごしくださいませ。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2006/01/23.. | ![]() |
![]() |
芽衣さん、お久しぶりです。 きっと芽衣さんも、くじらさんの出産報告を心待ちにしておられるだろうと思っていました。 本当によかったですよね。一緒に励ましあってきた人がお子さんに恵まれるのはとても嬉しいです。芽衣さんのお坊ちゃんもまだまだ可愛い盛りですね。 私のほうは、もう47歳になってしまい、子供をもちたいという情熱が失われつつあります。自然に二人で歳をとっていっていいかなという感じです。 お義父様のお具合はいかがですか。両親の老後の問題は、私たちの年代にとっては避けては通れないことですね。あんまりがんばりすぎずに、人の手を借りながらお世話して差し上げてくださいね。 最近は仕事の方が忙しかったので、勉強の方はおろそかになっていましたが、この二月で仕事も辞めますのでしっかりしなければと考えています。 これからも励ましあっていきたいですね。私もこのサイトは時々は覗くようにしますので、芽衣さんも時々は書き込んでくださいね。 寒さが厳しいので、お体に気をつけてください。 くじらさんも、今は大変でしょうが、時にはリラックスできる時間をつくってくださいね。寝不足ではないですか。くれぐれもご自愛くださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2006/01/23.. | ![]() |
![]() |
くじらさん まずはご出産おめでとうおめでとうおめでとう!! ご報告待ってたんだよ〜といいながら私の方がながのご無沙汰をしていました。いやぁほんとに嬉しいです。寒さが飛んでいきましたよ。 とりあえずいいわけさせてください。秋口から仕事が極端に忙しくなっていたのですが、それに加えて義父の闘病という問題が持ち上がりました。そんなこんなで勉強の方も開店休業状態でした。身動きが取りにくい状態がつづいていたのですが、やっとここにきて全てが一段落しました。勉強の方は1年ちょっと後に再開しようと思っています。そんな一日に「あれっ誰か私を呼んだ?もしかしてくじらさんかたんぽぽさん?」という閃きがありましてやっとこのサイトに来てみたらくじらさんの出産報告御礼と出産報告があるではありませんか。ほんとに気づくのが遅すぎてすみません。。。。。 お嬢さん今3ヶ月ですかぁ。もう笑いますよね。歯のない口でにぃ〜って。可愛いでしょう。日に日に体つきもしっかりしてきてずしっと重いでしょう。実は私は息子が3ヶ月の頃産後鬱でどよんとしていまして、なかなか辛い日々を送っていました。お腹をすかせないように、寒くないように、気持ち悪くないように、まちがって落っことさないようにとかばかり考えていて毎日不安で苦しくて。可愛いと思う前に「とにかく守らなきゃ」という義務感の対象でした。得体の知れない不安が去って心底可愛いと思えたのは半年過ぎくらいだったかしら。あの頃もっと楽な気持ちでいられたらもっと子育てを楽しめたのに、と残念に思います。 くじらさんの、クリスマスの朝枕元に見つけたプレゼントの嬉しさって気持ち、こんな私にも分かりますよ。くじらさん もうほんとにいいお母さんですね。2年後にくぉら〜なんて言ってもいいと思うんですよ。大事なときにぎゅうして暖めあえれば。私も寝顔をみながら「産まれてきてくれてありがとね」といつも思うのですが、生意気言われてぶちっときれて大人げなく「おかーさん出てく」なんてやったりして反省します。 第2子のことですが、心身疲労のためか夫がとうとうED気味となりますます自然に授かる可能性が遠のいています。いろいろありますね。 すみません自分のことばかりで。くじらさんもう少し落ち着いたら、子育て奮戦記を書き込んでくださいね。 そしてたんぽぽさん。何とか生きています。ひつじさんや皆さんとのやりとりに混ざりたかった〜とご無沙汰を反省しています。またお話しさせてください。ではまた。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2006/01/18.. | ![]() |
![]() |
くじらさん、こんにちは。 なんだか変なことを言ってしまってごめんなさい。 赤ちゃんが、思い通りにならないといって激怒するのは、当然のことだと思います。実際、自分が全く体を操れない状態で、空腹や排便排尿などをうまく伝えられなければ、泣くしかありませんよね。それを何とかしてほしいと思うのは当然で、お母さんはそういう赤ちゃんの要求を読み取ってあげることが大切なのだと思います。 ただ、子供に関する仕事をしてきたものとして、そういう研究に携わるものとして、人間を育てることの難しさを自覚することは大切だと、つくづく思います。「自分の子」という意識が強くなりすぎると客観的に見ることができなくなりがちです。私はクリスチャンではありませんが、やはりどこかで預かりものという意識が必要なのではないかと思います。 子育ては芸術だと思います。こうすればこうなるというものではないし、複雑で一本道はありません。しかし、だからこそ素晴らしい仕事なのだと思います。 くじらさんはお母さんになられたのですから、子育てを楽しんでくださいね。やはり人間を育てるということは、人間にとって最大の仕事だと思います。大変なこともあるでしょうが、未久さんたちと声を掛け合いながらがんばってくださいね。応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くじら
-- 2006/01/17.. | ![]() |
![]() |
再レスありがとうございます。 未久さんへ そうですね〜既に新生児期が懐かしいです。 ずっと未久さんの子育て奮闘記を羨ましく拝見してきましたが、妊娠して子育てが現実的になると嬉しさ半分不安も加わり、、生まれてきた子は我が子である事には間違いないけれど、この子を愛するすべての人からの預かりものという感があります。母とは重大な任務ですね!うちも未久さんのお嬢ちゃんほどの笑えるくらいの怪我(経験)をさせながら逞しく育って欲しいとおもいます。 たんぽぽさんへ 母とは人格形成に最も影響力があるものと考えます。 たんぽぽさんのアドバイス、肝に銘じます。 子育てにはいろいろ理想はあるのですが、この世に生まれて100日余りの赤ん坊が思い通りにいかないと激怒している(ように見える)ところを見ると甘やかしはすでに始まっているのかも??? 今はまぁともかく、これからが大変ですよね。ガンバリます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2006/01/11.. | ![]() |
![]() |
くじらさん、もうお母さんなんですよね。本当にうれしいです。 これからが大変ですね。子供を育てるって本当に大変なんだなあと、子供に関する仕事をしてきたものとして思います。「何とかなる」ではどうにもならないこともあります。多くの大人に可愛がられることも必要だし、それと同時に厳しくしつけてもらう必要もあります。可愛いから可愛がるというだけではなく、立派な一人前の大人に育てる責務を、親は感じなければならないのだと思います。世の中の流れとして、とにかく可愛がればなんとかなると考える人が増えたことを憂えています。 私も子育てをしてみたかったなあと思いますが、これだけは縁ですよね。くじらさんは素晴らしいご縁があったのですから、子育てを楽しんでくださいね。つらいこともあるのでしょうが、きっと喜びも大きいですよね。子育ては人間として最も重要な仕事のひとつですし、最も難しい仕事のひとつだと思います。 未久さんのように、子育て奮闘記を書いてくださいね。楽しみに待っています。 芽衣さんが見てくれるといいですね。きっと気にされていますよ。 くじらさんと赤ちゃん、ご家族のお幸せを祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/01/10.. | ![]() |
![]() |
頑張ってますね、ママ業務!先輩面して言わせてもらいまっせ! 子供はね、あ!!!っと言う間に大きくなります。日々変わって行くので ついて行けないくらいで、小さな赤ちゃんを見るとつい最近の事 なのに、お〜懐かしいサイズだ〜、なんて思っちゃいますよ。 だからどんな大変があってもすぐに懐かしくなっちゃいますから、 今の大変をしっかり楽しんで味わって下さいね! また是非子育て談義を致しましょうね! | ![]() | |