![]() |
|||
![]() |
![]() |
和音 -- 2006/01/21 .. | ![]() |
![]() |
KLCに通院し2年になる者です。胚盤胞移植を4回行いましたが一度も陽性反応が出ていません。今周期も移植を控え「胚盤胞にはなるけれども妊娠しません。」と質問すると「着床する期間が短いのかもしれない。その場合ホルモン補充周期で戻すこともある。そうなると診察回数が増えるので貴方の場合ちょっと(遠距離通院なので)・・・。」と言われました。また、「胚盤胞になった卵でも染色体異常の場合もあるし、貴方の年齢(44歳)もある」と。胚盤胞にはなっても陽性反応は出ない、この先どうすれば、と思ってしまいます。診察回数が多くなっても成功する確率が高くなるのであればやる価値はあると思うのです。この前は聞く余裕がなかったので参考までにKLCまたは他のクリニックでホルモン補充周期で戻された方、どのようなやり方をするのか教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
和音
-- 2006/01/21.. | ![]() |
![]() |
皆さん辛い思いをされてるのですね。一度宿った命をなくすというのはとてもとても辛いことのような気がします。私は未経験なので想像にすぎませんが、たぶん判定日に陰性をもらうことなんて比べものにならないくらい・・・。 努力されてる皆さんが愛しい天使を抱ける日が来ることを願ってます。 今日は雪でこんな日に採卵・移植に当たってしまった人は大変でしょうね。 19日に移植をすませ、期待と不安と入り混じった気持ちです。判定日が来てほしいような来てほしくないような・・・。 今年こそ皆さんの願いが叶いますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kagome
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
☆ 和音さんへ ☆ 採卵がすまれたところでしょうか?来週の移植がんばってください。 ご成功をお祈りしています。 >移植うまくいくと良いですね。ドクターが薦めるというのは可能性があるからではないですか。私の場合は自分から聞いたので。成功をお祈りしています。 ありがとうございます。以前KLCでホルモン周期を相談しましたら自然周期に比べ若干流産率が高くなると諭され引き下がった過去がありました。 今回は逆で先生に先生が薦めてくださったのだから間違いないと信じています。悪い可能性は半分目をつぶりKLCを信じてわずかでも良い可能性にかけたいと思います。 ☆ こんぎつねさんへ ☆ こちらこそ、気遣わせてしまってごめんなさい。 臍帯ヘルニアが原因でらしたのですね、ムーミンさんの喫煙・受動喫煙も影響があるようです。 妊娠中の甲状腺ホルモン剤の服薬の副作用にありました。 もしかしたら Estraceの副作用?かと調べてみましたがわかりません。 でも、HPを見つけるという収穫がありました。 体創り〜コ○ノ○リさんをお迎えしたくて です。 こんぎつねさん、私はやる気満々です。わが子を抱きしめたいですから ただリスクを確かめ、だめだったときの覚悟が私には必要なのです。 私は、うまくいけば来月移植の予定です。 こんぎつねさんのほうが早いかもしれないですね。 成功をお祈りしております。 ☆ ムーミンさんへ ☆ ムーミンさんで検索をしましたら充実した情報がいっぱいで驚いています。 KLCには通院されてないのにこれだけのKLC情報を集められるのはすごいです。 タバコの影響のこと主人に話してみます。 世の中からタバコがなくなりますように祈りたいです。 ムーミンさんにも良い結果がもたらせられますようにお祈りしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こんぎつね
-- 2006/01/15.. | ![]() |
![]() |
kagomeさん、 ごめんなさい。 私は今回が始めてのIVFだったため、紫令湯とプレドニンの処方はありませんでした。お役に立てず、すみません。 診察の時に、よく先生に相談されたらいいと思います。 何度も流産をされていらっしゃる上に、私の繋留流産の書き込みで、気を落とされてないかと心配になりました。 私の場合は「さい帯ヘルニア」によってさい帯が詰まり、赤ちゃんに栄養が行かなくなったためで、自然妊娠でもたまにあるとの事でした。 HR周期のBTが原因ではないようです。 私も先日から、次の治療に向けての通院をはじめました。 kagomeさんや和音さんには、一足先に春が訪れることを心から願ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/01/15.. | ![]() |
![]() |
先日用事があって某大学病院に行きまして 喫煙と体外受精による妊娠の関係についての記事を読みました。 カナダの大学病院の研究でデータをとった所 受精卵のグレードには差がなくても、妊娠率と出産率に差があるのだそうです。 夫婦ふたりが喫煙しない場合の妊娠率・・・48%に対して 夫だけが喫煙している場合の妊娠率・・・・・・20% 妻だけが喫煙している場合の妊娠率・・・・・・19% どちらかがタバコを吸っている場合はかなり妊娠率が低いようです。 私たち夫婦はタバコは吸いませんが、仕事先のスタッフが頻繁にタバコを吸うので とても気になっています。2回流産してしまったことも受態喫煙が原因かなー。と 時々考えています。 横レス失礼します。。 ごんぎつねさん 心拍停止されて繋留流産されたとのことで、辛いお気持ちお察しします。 次回は運命の卵ちゃんに出会えますようにお祈りしています。 kagomeさん ホルモン値が改善して、今度こそ出産できることを願っています。 皆さまの所に1日も早くコウノトリがやって来ると良いですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
和音
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
皆さんから情報を頂き分かってきました。来週移植予定なので今周期はいつも通り自然周期で戻してみます。確率が高いのであればやってみたい気持ちはやまやまなのですが、何せ年齢が年齢であり(45歳目前)、今周期FSHが19.8まで上がってしまい(いつも10は越えてますが)、そろそろ卵胞が出なくなるのじゃないかという不安もあって、出来る限り採卵もしておきたいとも思うのです。でも着床しなければ意味がない・・。 ムーミンさん いつも勉強させて頂いています。○フーの掲示板もムーミンさんの書き込みを見てそういうのもあるんだあと思って覗いたことがあります。知りたかったことがいろいろ出ていてハマッってしまいました。プレドニンは処方されたことがないですが、「抗核抗体」というのは初めて知りました。今度聞いてみようと思います。 kagomeさん 移植うまくいくと良いですね。ドクターが薦めるというのは可能性があるからではないですか。私の場合は自分から聞いたので。成功をお祈りしています。 ごんぎつねさん ○フーの掲示板見ました。残念な結果に終わられたとのことお気持ちお察しします。でも陽性反応が出たということはやはり有効だということなのでしょうね。次回の成功をお祈り致します。 皆さんありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kagome
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
こんぎつねさん、残念な結果で… 私の流産のことを思い出してしまいました。 お辛いでしたでしょう。 私はIVF後、数回流産しています。 妊娠維持できないのは胎児の染色体異常のためだと言われていますが、 妊娠するのが怖くてたまらない気持ちがあります。 困ったことに、私の治療条件は悪くなるばかりで IVFと違い若干流産率の高くなるICSIを受け 子宮外妊娠後のために 若干流産率の高くなるAHAを受けることになり ホルモン値も狂ったままで、若干流産率の高くなるホルモン周期治療を受ける決心をしたところです。 あんな思いは二度としたくないと思いながらも、流産率が若干でも高くなる治療を受けるしか妊娠する可能性はありません。 ムーミンさんが教えてくださった、紫令湯とプレドニンを調べたところ 他院では習慣性流産の治療に用いられているようです。 そこで質問なのですが、こんぎつねさんの治療の際も紫令湯とプレドニンを服薬されていましたか? 効果があるのかどうか? 紫令湯は漢方薬局でも手に入るので使ってみたいのですが、無保険だと値段が高くて… それに免疫のお薬なので感染症にかかりやすくなる不安です。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こんぎつね
-- 2006/01/13.. | ![]() |
![]() |
ムーミンさんの紹介した、ヤ〇ーの掲示板に書込みした者です。 その後陽性反応がでましたが、9週目で心拍停止、繋留流産となりました。 掲示板には判定前の事しか書きませんでしたので、追加しますね。 判定は胚盤胞BTの場合は7日後になります。 陽性であれば、5日ごとにプロゲデポを注射し、 デュファストンとエストレースも決められた時間に引き続き服用します。 HR周期は排卵をさせないで移殖するため、 P4とE2を薬で補充させていかなくてはなりません。 そのために判定日から5日ごとの通院が必要となります。 副医院長が診察するのと、採血の結果待ちがあるので、 待ち時間は覚悟されたほうがいいと思います。 P4とE2のホルモン値がOKとなれば、注射や薬の服用はなくなります。 私は残念な結果となりましたが、 みなさんにはいい結果が出ることを願ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kagome
-- 2006/01/13.. | ![]() |
![]() |
私もこれからで経験者ではないのですが 治療法をして紹介していただきましたので参考まで 前周期の排卵後からプラノバールなどのピルを服薬 (卵胞を次周期に残さないため、ホルモン調節をするために必須だそうです) 通院日は採血後に治療方針を決定するため午前中のみ 生理2日目10日目14日目18日目 移植5日目10日目15日目20日目25日目30日目37日目 決められた期間決められた治療を受けることが前提なので 通院日の変更はできないようです。 はじめから次周期は予定が立たないとわかっているのなら やめておかれたほうがいいと思います。 私がホルモン周期を薦められた理由は 和音さんと同じく、胚盤胞移植での着床がなく(分割卵ではありますが妊娠継続にいたっていません)胚盤胞移植は着床のタイミングが重要なのでホルモン周期がいいとのことでした。 私自身、はじめは黄体モルモンのものすごく出がよくて、でも後が続かずすぐに減少しているように感じていましたので、ホルモン周期に望みをかけています。 ムーミンさんのプレドニンと柴苓湯(さいれいとう)は参考にさせていただきたいと思います。 私の場合は、抗核抗体を調べてはないと思うのですが、小児用バファリンは出血傾向が増し流産しやすくなり適さないと説明を受けました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/01/12.. | ![]() |
![]() |
和音さんは、KLCで胚盤胞を移植される際にプレドニンを処方されたことはないですか? 抗核抗体が高い方には、KLCでにプレドニンを処方されると聞きました。 しかしプレドニンだけでは、不十分で、漢方の柴苓湯(さいれいとう)やバファリンを 移植後から服用すると着床できることもあるようです。 友人が3年もKLCに通院してて、以前プレドニンを処方されて、抗核抗体の数値を聞いたら 先日初めて、抗核抗体が1280倍とDr.から告げられてあきれていました。。。 ホルモン補充周期での移植については ヤ○ーのKLCの掲示板→ No.5472→表示 で検索できます。 掲示板わかりますか? | ![]() | |