![]() |
|||
![]() |
![]() |
まっち -- 2006/01/16 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 今回で採卵5回目でしたが受精卵の分割が止まってしまい 胚盤胞までいけませんでした。卵子の数も毎回少なく 移植まではいけたのは一回だけです。その都度また同じ誘発方法で やってくしかないと言われてきましたが、カルテをぱらぱらっとしか みてもらえない診療や、医師達の伝達ミスでの余計な検査を受けたり、、 等に疲れてしまって転院を考えています。 KLCから転院する時に紹介状をもらった方はいらっしゃいますか? 毎回のホルモン数値等も、もらったほうがいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
わんこ
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
加藤にかよっていましたが、同じ事の繰り返しとドクタ-の言い方にとげとげがあり、つらくてメンタルな面がすこし足りない。きっと、先生方はいぞがしすぎ・・・もっと医者を増やすなり、待ち時間を減らしてくれるなり、対応を考えてほしい。それで、違うクリニックにかわりました。ここは先生は一人だけですが、先生に色々と質問でき、カウンセリングも受けられます。ここは刺激による採卵がおもですが、友達はここで妊娠し現在8ヶ月です。私の方はがんばりましたが、結局加藤では妊娠せずでした。残念ながら・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まっち
-- 2006/01/11.. | ![]() |
![]() |
柴犬さん キネマに転院されたのですね、私も今、病院は色々検討中です やっぱり卵が思うようにできないと培養技術が・・とかいう問題 ではないですよね。自分にあった方法を探してくれるところ(姿勢) でないと安心して臨めませんものね。とても参考になりました! ありがとうございました。 匿名希望さん そうですね、本当にここは病院なのかしら?バッティングセンターみたい だなって何度も思いました。システマチックな割りにミスが多いのも 困りました・・お互い良い病院がみつかるとよいですね。 hinahinaさん 情報ありがとうございました。コピーがもらえるかわかりませんが 自分で書き留めたデータで治療歴を持っていくことにします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hinahina
-- 2006/01/10.. | ![]() |
![]() |
セカンドオピニオンを求めるのに照会状は不要です。 カルテのコピーさえあれば、これまでの治療歴は判断がつきます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名希望
-- 2006/01/10.. | ![]() |
![]() |
私もKLCからの転院を考えています。 実績のある病院だから、ということで他の病院から転院しましたが、 ちょっとした相談・診察でも受付してから出てくるまでに 4時間覚悟しなければいけないようではとても続かないと感じ始めています。 自分の状態を継続的に、そして個人的にきちんと見てもらって、 最良の医療を受けているという感じがしなくなっています。 いくら流行っているクリニックで、午前中だけで300−400の受付が あるとは言え、病院側としてもっと考えるべきことがあるような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
柴犬
-- 2006/01/10.. | ![]() |
![]() |
まっちさん、私も同じような状況でしたので1年KLCに通院した後、 キネマに転院しました。 紹介状は必要なく、ただ今までの治療内容(使用した薬など)を簡単に 書いて持参しました。 ホルモンの数値は、現在の数値がわかれば良いという感じでした。 私は卵がなかなかできないため、毎回違った治療方法を先生と相談 しながら行っています。(同じ方法を続けることはなく、 新しい薬や注射をいろいろと試しています。) どの先生も親切に相談にのって下さいますし、 なによりも予約制なので、待ち時間もあまりなく、ゆっくりと した雰囲気で治療を続けています。 転院して気が楽になった気がしています。 参考にして下さい。 | ![]() | |