![]() |
|||
![]() |
![]() |
Pine -- 2006/01/11 .. | ![]() |
![]() |
43才+子宮内膜症、KLCに1年ほど通ってます。空ばかりで、12月にやっと、1個の胚盤胞が凍結でき、今周期、初めて胚盤胞移植の予定だったのですが、夫がインフルエンザにかかってしまった為、今周期の移植は取りやめました。病院に電話したら、看護婦さんと思われる人に、次の来院日は、28日周期の場合、自然に生理が来たら、生理12日目に来院、私の場合、生理周期が24日ぐらいになることがあるので、生理が早い場合は、来院日も早くなり、卵胞が育たない場合はドオルトンを飲む場合もあると言われました。移植の場合は、生理3日目にホルモン値の検査はやらないと言われました。 こちらのページで、他の病院の方かもしれませんが、胚盤胞移植の場合にも、生理3日目にホルモン値検査をしているような書き込みを見たのですが、KLCの場合はやらないのでしょうか? KLCで胚盤胞移植をされた方、通院日と検査のスケジュールを教えて頂けないでしょうか? 今のところ、私はインフルエンザにはかかっていないのですが、夫のインフルエンザの影響を考えると、今日、すでにD19なので、次の周期の移植も取りやめた方がいいのかと悩んでます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Pine
-- 2006/01/11.. | ![]() |
![]() |
和音さん、あみみさん、 詳しい情報、ありがとうございました。 中々、卵が取れなく、移植は4分割を2回やっただけなので、胚盤胞移植がどうなるのか、よくわからなかったのですが、生理周期に合わせての来院になるのですね。私の場合、生理周期が短いのでお2人より、早く行くことになりそうですが、10日目としても再来週ぐらいだから、大丈夫かなー。でも、夫のインフルエンザがうつったのか、週末、寝込んでましたので、体調をみて考えようと思います。 和音さん、 移植周期にクロミッドなしで採卵ということも可能なんですね。知りませんでした。お互い、今年は、良い年になるといいですね。 あみみさん、 妊娠、おめでとうございます。健やかな赤ちゃんのご誕生をお祈りします。 採卵、22回もがんばられたんですね。私もできる限り、がんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Pine
-- 2006/01/09.. | ![]() |
![]() |
和音さん、あみみさん、詳しい情報ありがとうございました。 KLCには、1年ほど、ほぼ毎月、通ってましたが、空ばかりで、中々、移植まで辿りつけなく、4分割移植を2回やっただけです。今回、初めて、凍結胚盤胞の移植ということで、スケジュールがよくわからなかったのですが、移植の場合は、生理周期に合わせての来院になるんですね。 和音さん、 移植周期に、クロミッドなしで採卵するということもできるんですねー。 お互い、うまくいくといいですね。 あみみさん、 妊娠おめでとうございます。元気な赤ちゃんの誕生をお祈りしてます。22回、採卵、がんばったんですね。私も、できる限り、がんばります。 ついに、私にも夫のインフルエンザが、うつってしまったようで、今、微熱と鼻水に襲われているのですが、私の場合、生理周期が早いので、最初の来院が10日ぐらいだとしても、再来週ぐらいになると思うので、大丈夫かなー。また、延期するか、体調をみて、考えようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あみみ
-- 2006/01/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私もKLCに4年,採卵22回目でやっと妊娠しました。 10月に凍結胚盤胞移植しましたので,お知らせします。 私は30日周期なので,生理14日目に来院し内診と採血。仕事のため 18時頃の受付でしたので,電話で採血結果を聞き,7日目移植予定。 生理3日目の来院はありません。 生理21日目,朝9時受付(たしか8時から10時の間に来院との指示だったか) 採血し,1時間結果を待ち移植決定。ホルモン値に問題があれば,移植延期に なる場合もあります。 12時頃培養士の方とのお話があります。その後また少し待たされて移植。 会計が終わるのが16時半頃だったと記憶しています。 私は9月の採卵時のクロミッド以降お薬は処方されていないので,ホルモン値 によって何か処方されるかどうかについては不明です。すみません。 大切な胚盤胞ですので,いいタイミングで移植したいですね。移植の時にも リラックスが大事だと思いますので,心配なことがあるならばゆっくり次を 待ってもいいかもしれませんね。良い結果になりますようお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
和音
-- 2006/01/08.. | ![]() |
![]() |
KLCに一昨年から通院しています。私の場合28日周期ですが一昨年2回の移植時は生理13日目の来院を指示されました。昨年1月は卵胞の成長が早くなっているため12日目を支持されましたがまだ12ミリにしかなっていなかったため2日後を再度指示され15.5ミリになったところでその夜スプレキュアとなりました。そして6日後に移植です。朝採血して黄体ホルモンの数値により移植かどうか決まります。移植周期の場合生理3日目の診察はないと思います。が、私は最近移植周期であっても採卵(クロミッドなし)しているので(年齢的に後がないと思っているからです)、その場合生理3日目に来院しE2とFSHを測っています。15ミリ程度になったところで採卵し、5日後に移植です。でも私の場合クロミッドなしでの採卵では良くて桑実胚止まりなので意味ないかあと思いつつ、しかし懲りずに続けている状況です。このようなお答えでよいのでしょうか。 | ![]() | |