![]() |
|||
![]() |
![]() |
MayuMayu -- 2006/01/16 .. | ![]() |
![]() |
不妊治療3ヶ月の初心者です。 昨年再婚して、妊娠を希望しています。 妊娠を望みつづけて10ヶ月、あと1週間で44歳です。 自分は3人の子の出産経験があるので、40代でもきっとダイジョーブ、すぐ妊娠できるよって思っていたのですが・・・ 現在はクロミッドとhcgでタイミングをはかっています。 今月ダメだったら、人工授精に入るそうです。 すでに子供がいるのに、贅沢な・・・と思われてしまうかもしれませんが、主人は初婚で、兄に子供がいないため、私に期待が集まってしまっています。 バツイチ子持ちで、結婚に反対されていたので、これで主人の子が産めないとなったら、一生嫁として認めてもらえないかもしれない。 まだ主人の親族とは会ったことがなくて、主人が実家に電話したときに、「子供が生まれたら一度帰るよ」と言っていた言葉が、いつも頭をよぎります。 ホルモンの値には異常はなくて、先生曰く「あなたくらいの年齢は、うちでは平均年齢ですよ。もっと年上でも妊娠した方は何人もいます。あなたは出産経験があるんだし、初産の不妊治療の人とは違うからダイジョーブ!」とおっしゃいます。 でも期待すればするほど、生理が来てしまった時の落胆といったら・・・ 今後も治療は続けて行くつもりですが、妊娠の確立をより高くするためには、どんなことが必要ですか? 是非教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
MayuMayu
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
返信ありがとうございます。 私は学校をでてからずっと、産休をとりながら仕事を続けてきました。 育休はとったことがありませんでした。 忙しさにかまけて、忘れていたことがたくさんあります。 特に食事。 基本ですよね。 昨年から自分の仕事に対する姿勢を変えました。 不妊治療優先と残業拒否!(笑) それまでは、キャリアをつむことこそ生きがいのような生活をしていました。 でも今は、家族のことと新しい命を迎えることを最優先に考えています。 一日中パソコンとにらめっこの仕事なので、適度な運動も大切ですよね。 私は冷え性なので、ゆっくり湯船につかることも、リラックスすることも必要のようです。 それから、お酒とタバコ・・・反省してます。 気持ちだけでなく、生活も改善して行かないといけないですね。 辛くなったとき、いつもこちらのサイトをのぞきに来ます。 皆さんの投稿に、勇気付けられたり、共感したりしています。 また相談させていただくと思います。 よろしくおねがいします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2006/01/07.. | ![]() |
![]() |
MayuMayuさん、いくつになっても何人目だろうと関係ありません。今のご主人との赤ちゃんも欲しいですよね。私も応援しますよ、頑張ってくださいね。 私は6年間の不妊期間がありますが、治療はほんの最初一年、それも子宮内膜症を治すためのものだったので、治療に関しては何も助言は出来ません。 しかし、毎日できることで体質改善し、自然妊娠できましたので、参考までにいくつかお返事しますね。 まず、朝昼晩3回、ちゃんとご飯を食べること。それもお米中心の和食メニューをおすすめします。肉より魚を料理するようにして、豆腐・納豆などの大豆製品を多く摂り、具沢山の味噌汁や、野菜を多く使ったおかずや、海藻を使った酢の物もが良いです。 もし、乳製品大好きだったら、厳しいけど、牛乳、ヨーグルトなどは控えめにしてください。当然、間食もクリームたっぷりの洋菓子より、和菓子のほうが良いです。 また、不妊治療を一生懸命しているのに、たばこや酒を飲む人の話をよく耳にしますが、もちろん夫婦そろって禁煙・禁酒してください。 それから、入浴方法ですが半身浴がおすすめです。おっぱいの下までの40℃くらいのお湯に20分くらい入っていると、身体の芯から温まります。今の時期、最初は寒く感じるので肩にタオルを掛けて、私の場合、雑誌などを持ち込んで湯船のふたの上で読みました。その後、シャンプーなどしたら、また20分ほど半身浴してください。これで、冷えもとれますので試してください。 このサイトでいろいろな女性のお話を伺うと、不妊治療を受けている人はとかく、ストレスがかかり落ち込みが激しいように思います。赤ちゃんが授からなかった時の落胆は、私もトイレで生理がきた時に、何度も泣いたのでよく分かります。でも、くよくよしていたら、赤ちゃんは不思議とやって来てくれないんですよね。 私達の場合、夫婦仲良く温泉旅行して楽しんで、赤ちゃんのことをすっかり忘れていたころにこうのとりがやって来てくれました。あまり、頭の中を赤ちゃんのことのみにしないで、趣味のことや仕事のことで忙しくしていたほうが良いかもしれませんよ。 MayuMayuさん参考になりましたでしょうか?なーんだ食事なら、言われなくてもばっちり食べているわよ、というのなら、もう大丈夫です。もうすぐ、こうのとりがやってきてくれますよ。妊娠のご報告が近い将来でありますように、お祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らんこ
-- 2006/01/06.. | ![]() |
![]() |
mayumayuさんこんにちは。はじめまして。41歳のらんこです。39歳40歳と2年連続で流産で治療中です。お子さんが何人いようとも、いくつになろうとも、「子どもが欲しい!」という気持ちは大事ですよ。 私は初婚ですが晩婚で、夫は長男。披露宴の夫方親戚スピーチで「すぐ子どもを産むように!」と言われ、プレッシャーを感じました。 そういうプレッシャーとは別に結婚前から子どもは欲しかったので、言われるまでもなく頑張ってはいますが、うまく妊娠できない、妊娠しても育たないということの繰り返しだと、けっこう落ち込みます。 そういう時に自分の気持ちを支えるのは、やっぱり夫の愛かなって思います。治療に積極的に協力してくれる基本姿勢に加え、治療を諦めて仕事に力を注ぎたいという気持ちになったときには、それも認めてくれるという風に、こちらの気持ちの揺れ動きにそのまま添ってくれる事。これが「よし、来月も頑張ろう」という気持ちを湧かせるし、医師から指示されるタイミングも、義務感にならずに済みます。 他に妊娠の可能性を上げる環境としたら、積極的に外に出て体を動かすことでしょうか。過去2回の妊娠は、私の場合仕事が忙しく毎日外に出ていた時期でした。気持ちも体も活性化されるのかもしれません。 他には体を冷やさないこととか、豆乳とか、サプリとか、漢方とかいろいろありますが、子どもは女性一人で造るものではありませんから、夫との二人三脚の環境を作るのがまず大事かなと思います。 子どもが産まれないと親戚に会えないと、本当にご主人が思っているのだとしたら、それはmayumayuさんにとってもつらいことだと思います。まずそういった疑問点を話し合うところから、ご自分が安心できる妊娠環境を整えてはいかがでしょう? 吉報をお祈りしています。 | ![]() | |