![]() |
|||
![]() |
![]() |
RenRen -- 2006/02/09 .. | ![]() |
![]() |
37歳の新参者です、宜しくお願いします。 12月に初めてAIHを行い、陽性反応を頂きました。 喜んだのもつかの間、今ごろ5w〜6wのはずが、胎嚢が確認できていません。 昨日初めて計った、HCG数値が149と非常に低く、「この数値では育つことは 不可能なので、今週か来週くらいに出血があるだろう、 化学流産か、自然流産のあいだのような状態、子宮外妊娠だとしても 破裂はない」という診断でした。 先週の胎嚢が確認できていないときから、夫婦で泣いておりましたが、 受精、着床まですすんだことは すごい前進だと受け止めるようにしています。 ただ、自分の黄体機能不全気味なのも、もしや流産の一因ではないか と考えると、もっと勉強し、身体づくりをしないと思っています。 (受精卵の脆弱さや、染色体異常も原因かもしれませんが) 不妊治療の通院歴は、3年間、(うち1年休み)最初のクリニッックでは よく採血をし、ホルモン値を調べていましたが そこで紹介されて転院した、不妊専門クリニックでは あまりそのようなことはしていませんでしたが、これからはムーミンさんの 今迄の書き込みをよく読んで、意識しながら進めていくつもりです。 AIH前は、長らくクロミッドでのタイミングでした。 今迄拘束時間の長い仕事をしており、クリニックにもなかなか 行けませんでした。昨年秋、仕事を辞めたあと フリーでも続けるか悩みましたが、苦渋の決断で、 治療に専念することにしました。 ーうかがいたいことー ・ホルモン補充:今回は、AIH後2日後より10日間2錠/1日 ルトラールを処方されましたが、服用したとたん、 吐き気など不快な症状が、そして服用後5日めに、ひびくような 下腹痛みと、より高熱が出 (今思うと、着床時期だったのでしょうか?) クリニックに相談したところ、ストップしてよしといわれ、 一旦服用を止めましたが、気になったので翌々日くらいから 10日目まで、1錠に変えて服用しました。 →この場合、我慢してストップしない方が、よかったのでしょうか? (横になっていれば、なんとか我慢できた状態なので) ルトラールでこのような症状になったかた、或いは 他の有効なホルモン補充について、経験や何かご存知なこと、 どのようなことでも結構なので、教えて頂けませんでしょうか? 今回、「尿検査」で陽性診断をもらいましたが、なぜ一度も血液検査を 行わなず、昨日になってはじめてHCG度を調べたのかも、 クリニック側の対応として、ちょっと疑問を抱いています。 ・クロミッド:11月より、鍼灸院に通っています。 (過去スレで判りましたが、みきぞうさんやみわこさんと同じところです) そこで体質改善されたのか、今回クロミッドを飲まなくても 卵ができたのですが、(鍼灸院に感謝しています) その前の段階で、クロミッドを服用するかしないか決めるときに クリニックの先生が、ホルモンの関係があるので、服用した方がよいと はっきり言っていました。 →黄体機能不全の人は、卵ができるとしても、その後のことを考えると、 クロミッドを服用したほうが、結果的には妊娠して、流産しない率が あがるのでしょうか? 未だ勉強不足のこともあり、なんともまとまりのない文章に なってしまいました。 ぜひ、みなさんの経験や、ご意見を伺いたく宜しくお願いします。 (いつになるか判りませんが、私にも無事に子供に恵まれる日がきたら お返ししたいです) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
RenRen
-- 2006/02/06.. | ![]() |
![]() |
yukkuri さん、こんにちは。 頭が混乱していたようで、大変読みづらい文章でしたが、 読んで下さり、また、ご丁寧で判りやすいコメントを どうもありがとうございました・・! 読ませて頂き、納得しました。 その後、すくに出血があり、結局自然流産となりました。 通っているクニックでは、次の生理がきたら、AIHをしても OKといわれ 漢方薬の処方だけの目的で、先日初診した別の病院(産婦人科)では 3周期まで待ちなさいと言われ迷っている状態です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yukkuri
-- 2006/02/02.. | ![]() |
![]() |
---「今回、「尿検査」で陽性診断をもらいましたが、なぜ一度も血液検査を 行わなず、昨日になってはじめてHCG度を調べたのかも、 クリニック側の対応として、ちょっと疑問を抱いています。」 という部分に対してだけのコメントです。 HCGは正常、異常含め、妊娠をして初めて検出されるホルモンです。 はじめの尿検査での診断は、HCGが尿中に出ているのか出ていないのかを見るための定性検査(具体的にどれくらいの数値であるのかを見るのでなく、ある規定数値以上を陽性とするもの)で行うのが普通です。これが、安価で簡便、正確性も高いからです。 それに比べて、HCGの数値を具体的に測定する検査は高額ですし、測定するためには保険上、それなりの特別な理由が必要です。ですので、妊娠を疑うときに一番最初からHCGの数値自体を出す検査を行うことは検査過剰となるため、普通は行われません。 定性検査で陽性と出たのに、胎嚢の確認ができなかった場合には、正常妊娠の可能性もまだありますが、それ以外に、流産、子宮外妊娠や胞状奇胎などの異常妊娠の可能性も出てくるため、ある程度の時期を見てそれらの鑑別などのため、次に、HCGの数値を本格的に測定するという順番になります。 ですので、RenRenさんのクリニックは特におかしいことをしているのではありません。 | ![]() | |