![]() |
|||
![]() |
![]() |
シマネコ -- 2006/01/18 .. | ![]() |
![]() |
すみません、ただいま投稿したばかりの、44歳のシマネコですが、 もうひとつ、教えていただきたいことがあるのです。 腹腔鏡検査を受けたかた、いらっしゃいますか? 今後、状況によって、体外受精等の高度生殖医療の力を借りたり、 タイミングも考えたりと、残された周期を大事に考えたいと思っていますが、 できれば受けたほうがいい検査でしょうか? よろしくお願いします…。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/01/18.. | ![]() |
![]() |
MELMOさん、こんにちわ。 お返事うれしく、何度も読みました。 6ヶ月のかわいいお譲ちゃんの子育てでも、きっとお忙しいことでしょう。 経験を詳細に書いていただき、ありがとうございました。 私は、4ヶ月くらい前に、子宮卵管造影を受けた際、 医師には、卵管がつまり気味だった、検査で通ったが、 これが不妊の大きな原因のひとつだったろう、 というように言われました。 そのとき、それまで漢方薬を飲んでタイミングを計っていたことも時間が無駄だったように思えて、ショックでした。 私はまだ調べだしたばかりで、知識があまりないのですが、 この卵管造影の経験から、 腹腔鏡検査も中をきれいにするなどの治療の意味があると本にあったので、体外受精するにしても受けたほうがいいものなのだろうかと、よぎりました。 内膜症などは指摘されていないのです・・・。 自分の身体と、不妊治療の具体的なことと、 双方の状況が十分つかめず、不安があるため、 いろいろと気持ちが右往左往してしまいます。 でも年齢や状況から、MELMOさんのおっしゃるように、 やはり体外受精等を試すことを先行させたほうがいいように感じます。 はやく専門病院に相談にいってみます。 MELMOさんと6ヶ月のお嬢ちゃんの、 健やかな日々を、お祈りしてます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MELMO
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
私は不妊治療にて子供を授かり今は六ヶ月の娘を持つ42歳のママです。 私も不妊治療を始めたばかりのとき、通っていた病院からラバロを受けたらどうか?と勧められ、内膜症が進行していたため、手術を受けました。 手術自体は簡単で一泊の入院で済みました。確かに内膜症は一時的に完治し 生理は軽くなったのですが、残念ながら妊娠することはできませんでした。 年齢的なことを考えれて、もし、体外受精等も視野に入れているのであれば、 内膜症の手術をされるより、すぐ体外受精をされたほうがよいかもしれません。 (あくまで、私の経験上の個人的な私見です。) 体外受精される場合、内膜症はほとんど関係しないと思います。 ラバロの後、タイミング療法それでためなら、IVF→顕微授精とすすんでいきますので、時間があまり残されてない場合は最初から、確実な方法を取られたほうがよいのではないか?というのが私の意見です。 実際私の場合手術後、タイミングで妊娠できず、半年後には内膜症が再発しておりました。 妊娠、出産できたのは顕微授精でした。 ご参考になるかわかりませんが、一応書かせていただきました。 本当にお辛い治療だと思いますが、頑張って下さいね。 きっと長いトンネルの先には明るい未来が待ってると思います。 | ![]() | |