![]() |
|||
![]() |
![]() |
シマネコ -- 2006/01/25 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。44歳のシマネコです。 (以前ミケネコで投稿したのですが、過去ログにみけねこさんがいらっしゃいました。失礼しました) いつも質問ばかりでばかりですみませんが、 どなたか、相談にのってください。よろしくお願いします。 生理が年始となり、今週期はタイミングをはかることにしましたが、 経過を知るため、近くの産婦人科を受診しました。すると、 D4で、11ミリの卵胞らしきものがあり、E2=117、FSH=5.4、LH=3.1 で E2が単独で高値でした。 前周期には、 D3で、10ミリの卵胞らしきものがあり、E2=86、FSH=7.7、LH=4.9 で、やはり、E2やや高値でした。 昨年10月は、 D3、E2=50、という周期がありましたが、このときは、FSH=17.9、LH=10.5でした。 このときは内診はしてもらいませんでした。 どうも早く卵胞が育つ傾向にあるらしく、 D11〜D12ごろ、25ミリから30ミリの、大きな卵胞で排卵しているらしいのです。 (あるいはこれは、卵胞ではなく、LUFというものなのでしょうか?) 卵胞の大きさと、E2値は、バランスが取れているのですが、 D3やD4で、10ミリくらいの卵胞らしき?ものの出現や、 卵胞のあまりに早い育ちと、E2高値、早い排卵に不安になっています。 採卵したことがないのですが、(空胞なのかも?) 単独でE2基礎値が高い場合は、卵の質が悪く、出産までいたるのは難しいと読み、また、 早い排卵でも、むずかしいと読みました。 こういった症状に対して、なにかご存知のかたいらしたら、 どんなことでも、ぜひお伺いしたいと思いました。 近くの産婦人科では、ホルモン値について質問したら、 普通こんなものよ、出ちゃうものはしょうがないわよね、と、はねつけられてしまいました。 E2値が高いと、ピルを飲む、というのも聞きましたが、 そうすると自分のP4が出なくなったりするのでしょうか? あるいはこういう症状での不妊治療、排卵誘発の方法、あるいは検査できることには、どんなものがあるのでしょうか? 病院で聞くべきですが、 どうも病院によって、考え方がまちまちであったり、あまり丁寧には診てもらえない場合もある気がして、 こちらのみなさんにまず相談できれば・・・。と思いました。 どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 LUFの件、早速詳細を教えてくださり、ありがとうございました! すぐご返事できなくてごめんなさい。 やはり、丁寧に内診してわかることなのですね。。。 ヒラソルさんが、自主的にチェックなさったり、今までの経過から、 ご自身の状態を客観的に捉えていらっしゃることに感心しました。 私も、(心配性で!)近くの病院で内診していただいたりもしています。 病院は、あまり細かくチェックすることには消極的のように感じ、 通院には、よけいな気を使ってしまうこともあるんですが、 卵胞の育ちの速さや、排卵についても、 自主的にお願いして診ていただいて初めてわかったことが多々ありました。 それから、クロミッドを飲んで生理周期が乱れましたが、 (このときフラノバールは飲みませんでした)、 クロミッドの影響で、LUFが出てきてたこともあったかもしれませんね。 ありがとうございました。 ホルモンが強情で、困ったもの!というヒラソルさんの言葉、 なんだか上手な表現で、私のツボにはまり、笑ってしまいました!(失礼!) また私も、あの、卵胞の育ちの爆走をみても、 ホルモン、強情なのかも(笑)・・・、という気がします。 卵巣の機能を何とかキープしつつ、強情な子をなだめられる、よい方法に、出会えるといいですねー。 私も、病院に聞きにいったり、問い合わせたりしてみました。 やはり厳しいことも言われました。 一方、まだまだ未知なんだと感じました。 ですから、検査しつつも、とらわれずに、 身体の力をつけつつ、西洋、東洋、両方の医療の力を借りて、 可能性を試していこうと思います。 私は採卵などの具体的な治療が一周期先になるかもしれないのですが、 また経過や結果をお知らせしますね! ほんとうに、不妊治療の研究や技術が日々進んで、 こちらのサイトを訪れるみなさん、 望んでもなかなかコウノトリが舞い降りないみなさんに、 今年こそは、コウノトリが訪れますように・・・! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒラソル
-- 2006/01/22.. | ![]() |
![]() |
高温期の件、ありがとうございました。 シマネコさんは14日と安定していらっしゃるのですね。 こちらも原因ではなさそうですね。 LUFの件ですが、以前通院していたクリニックはD3、D8からは隔日で、 排卵期、高温期中期と何度もエコーでの内診がありました。 排卵間際の卵胞と、高温期の卵胞の形状がほとんど変わらない場合、 まず排卵せずに黄体化したと考えられるそうです。 そして生理が始まっても、同じ形状の大きな卵胞が何度か見られました。 心配性のせいか、治療がお休みの時にも、別のクリニックで卵胞だけは 診ていただいていました。 またクロミッドを長く服用すると、小さくて排卵しなかった卵胞がそのまま 残ってしまう事もあるそうです。 この場合、高温期のプラノバールが効果があるそうで、残った卵胞を消して くれる様です。私の場合はE2が下がりすぎるのでどうかとは思うのですが。 昨年2周期、卵巣を休ませる目的でカウフマンをしたのですが、 2周期とも卵胞が育ち排卵を確認しました。 プレマリンではE2が抑えられなかった様です。 自分のホルモンが強すぎるというのか強情なのか、困ったものです! ショート法で急激に成長した時も、周期7日目にhcgを打ち、36時間後には 排卵の予定でしたが、周期11日目にも卵胞が残っていました。 ネットで調べたのですが、自分のホルモンが強い場合は投薬よりも自分から のホルモンが勝ってしまう様です。 今周期は今まで通りセロフェンとhMGで誘発になってしまいました。 次回はレトロゾールにしようと思っていますので、またお知らせしますね。 不妊についてはまだ分からない部分が多いようですね。 研究がもっと進んで、子供を望む方みなさんに一日も早く授かる日が 来てくれるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/01/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ! お返事、大変うれしく読みました。 お二人とも、長く治療を受けていて、つらい思いをされているのに、いろいろ書いていただたことに、とても感謝しています。 お礼が遅くなってごめんなさい。 病院に行って内診してもらうと、 Drが、卵胞の育ちや大きさにびっくりしたりで、特にそれについての対処があるという感触を得たことはなく、 自分だけの症状なのかと不安になってましたが、 お二人から返信いただけたことに、心強く、ほっとしました。 またこちらがなければ、ずっと私だけかと思っていたかもしれないので、 サイトの運営者の方にも、感謝・・・。 ヒラソルさん。 私は、クロミッドを飲んで周期が乱れたときは別にして、 高温期はほぼ14日で一定しているようなんです。 生理周期は、いまだいたい25日、11日+14日、と帳尻があっちゃう。 グラフにつけ始めてまだ半年あまりで、データがあんまりないんですが。 黄体のう胞になったことが2回あります。 いちど、ひどく下腹部が痛くて、診てもらってわかったのですが、巨大卵胞みたいのがあって、黄体のう胞ってことで、 Drには、「体温上がってないんじゃない?」といわれました。 大体あがってたんですが。でも体温からは、高温期があまり安定していないように見えるときもあります。P4は測ったときは出ていましたが。 ホルモンの出かたが不安定ということなんでしょうかね。 病院では、黄体のう胞については心配しなくていいといわれました。 生理が来て消えたようです。 けれど、D3で10ミリ程の卵胞が、LUFかも知れないというのは、私も疑っているんですが、できればもうひとつ、お聞きしたいのは、 ヒラソルさん、LUFが残りやすい・・・というのは、どのように確かめられたのですか? LUFかどうかというのは、どうやって確かめられるのでしょうか? D3で10ミリのが、主席卵胞だとすると、 誘発剤を投与したら、もっと育ちすぎちゃうかも知れないんですよね。 そのほかの卵が少しでも育てば、そちらに可能性があるのでしょうか。 ヒラソルさんが、ショート法で、D7にひとつだけ、25ミリに育ってキャンセルになったと書いてくださいましたが、私もそんなになるかもしれません。 クロミッドだけで、ひとつだけ、40ミリ近くなりましたから。 このときは、小さめのが、あと二つ程見えてましたが、主席じゃなくても、可能性はあるんでしょうかね。 そもそも、均等に育たなければだめなのかしら。。 そのときのDrは「でかいなー」と言っただけで、何も言ってくれませんでした。 フラノバールの件も教えていただきありがとうございます。 参考になりました。私はいずれにせよ、一度リセットが必要かもしれませんね。 クロミッド以外の誘発剤、セキソビットとか、レトロゾールなどにも、興味を持っていて、どうなのかなと思っているところです。私もどのように治療に入っていくか、まだ決まってませんが、結果、お知らせしますね。 レトロゾール、使ってみたら、教えてくださいね。 くまっちさん はじめましてー。仲間が増えたみたいでうれしいです! 私もクロミッドで生理周期が乱れ、その周期はおりものがとても減りました。 そんなんで慎重になってます。 刺激の場合は、E2、66でも多すぎるんですねー。 フラノバールについても書いてくださりありがとうございます。 エストロゲン剤がいいのではと、ある方に教えていただき、 くまっちさんも、E2が、効き目がソフト、と書いてくださり、 やはり、リセットするときには、E2剤について病院で相談してみようと思います。 とても参考になりましたー。 それから私も水がたまる卵巣のう腫は経験があり、 手術は受けているのですが、そもそも、のう腫になりやすい体質なのかもしれません。。 ヒラソルさん、くまっちさん、 私は、漢方薬(生薬)や、ヨガ、サプリなんかも、試してみてます。 睡眠に気をつけたり。 血流をよくしたり、体力つけたり、体調をアップしたりは、できることがありますものね。 数ヶ月前から飲み始めた漢方薬にも期待してます。 漢方薬の考えでは、細かい検査結果などより、 からだ全体の力が重要と考えるようです。 経過も追いつつ、からだ全体のことも大事にして、 いっしょに、がんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くまっち
-- 2006/01/18.. | ![]() |
![]() |
シマネコさん、こんにちは。くまっちと申します。42歳で治療歴は2年目にはいりました。 今日クリニックに行ってきて、わたしもE2が高いと言われて帰ってきました。 今日の採血(D3)では FSH 7 E2は66でした。卵胞も10mmあり、大きい、早く排卵してしまうかもしれないと言われました。似ていますよね。 E2は50〜80位がベストだと思っていたので、66ならいいじゃんと思ったのですが、Drからは66では高い、50以下がいいと言われ、混乱していたところです。高温期5日目からピル(プラノバール)かE2を内服すれば均等に卵が育つため、2月から治療に入れるだろうと言われてかえってきました。 わたしの行っているクリニックはお注射による誘発が中心なので、50以下がいいと言われたのかもしれません。 昨年、凍結杯盤胞を移植して妊娠できたのですが、残念ながら流産してしまいました。 流産後卵巣嚢腫が大きくなってしまい、プラノバールを処方され19日間内服したところ、次の採血(11月)では FSH 17 E2 20と言う値になり、卵胞も育っていないのでその周期は見送りになってしまいました。 その時はとてもショックで落ち込んだのですが、Drからはプラノバールを使ったのでこの値は当然、もう少しコンディションを整えてからの方がいいというだけなんだから。そんなに落ち込まないでいいからと慰められましたけど。 プラノバール使用で、E2が下がり、FSHが上がってしまったという典型でした。 高温期にプラノバールかE2かどちらかを使うのなら、プラノバールはパスしようと思っています。ちなみにE2の方が効き目がマイルドという事でした。 わたしの場合、卵巣嚢腫があり、誘発すると途中で悪化してしまうし、卵巣嚢腫がホルモン値にも影響するのかも知れないと思っています。悩みの種です。 クロミッドは以前の病院の時に使った事がありますが、基礎体温もバラバラになり、生理の様子もおかしくなったので、いやな感じでした。合わないのかなと思っています。 最近は基礎体温もつけていませんでした。看護婦さんに「測るのがストレスならやめてもいいよ。生理の日だけは覚えておいてね」とだけ言われてたので測ってなかったのです。 先生からは「もうストレスはなくなったでしょ。明日測ってね。」と言われました。明日から測らなくては・・・ わたしも分からないことばかりで、シマネコさんの参考にはならないかもしれませんが、似ているように思えて出てきてしまいました。 今年こそ赤ちゃんを抱っこしたいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒラソル
-- 2006/01/18.. | ![]() |
![]() |
シマネコさん こんばんは。 コレステロール値の件、情報ありがとうございました。 シマネコさんは問題ないのですね。う〜ん、何が原因でしょうね? プラノバールですが、排卵確認後に(エコーと基礎体温で確認)処方されていました。 排卵後1〜3日以内に服用を開始すれば良いような感じでしたよ。 クロミッドはセロフェンを使用し(成分はクロミッドと同じだと思います) セロフェンだけの時とセロフェンとhMGを併用した周期とあります。 一度、ショート法の卵胞刺激で誘発しましたが、周期7日目に1つの卵胞だけが25ミリに育ってしまい、急遽キャンセルになりました。 元々E2が高い上に、大量のhMGが投与された結果だったのかなと思ってます。 今周期か来周期、問題になっているレトロゾールを使用するかもしれませんので、また情報お知らせしますね。 私はLUFが残り易い体質のようで、1年に何度かLUFにお目にかかります。ただ、LUFが無い周期もE2が高いので、やはり基礎値が高いのでしょうね。 シマネコさんにもう一点お聞きしたいのですが、高温期の期間が長い事は ありませんか? 長いことはあまり問題にされない様ですが、 私は短くても16日位、長いと17〜18日間の時があります。 妊娠検査薬を使っていますので、妊娠やケミカルではないと思います。 高温期が長い間に、ホルモンが何かの影響を受けているのでは?と 全く素人考えなのですが・・・。 以前から色々なサイトでE2値の件を検索しましたが、高値の方は少なくて、 同じ症状の方と情報交換できることは、とっても嬉しいです。 これからもよろしくお願いしますね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/01/18.. | ![]() |
![]() |
ヒラソルさん、こんにちわ。 お返事ありがとうございました。 同じような症状のかたがいらしたことや、返信、うれしかったです。 このサイトでいろいろ勉強させていただいて、 E2が下がって・・・、あるいは、FSHが上がって・・・、どうしたら?、 という書き込みをよく見かけるように思うのですが、 私と同じようにE2が高くて、卵胞がやたらに育って、 という症状や、それに対する対処は、 あまり一般的にないものなのかな・・・どうしたらいいんだろう・・・ と思っていました。 でも、ヒラソルさんの症状は同じようです。私だけじゃないんだ・・・。 私も、一日で卵胞が8ミリとか育ったりするんです。 間違いじゃないかと思うほどです。 どうしたらいいんでしょうね。 ご紹介いただけたサイト(ありがとうございます)は、 私もちょうど見つけたとこでした。 やはり、卵巣が衰えているのかな・・・。 それから、よかったら教えてください、 ヒラソルさんは、高温期にフラノバールを飲まれて、ということでしたが、 こういった場合、何日目から飲むものなのでしょうか? 私も今週期は、もう間に合わないのですが。 それから、すべてクロミッド+hMGで誘発、ということですが、 私はクロミッドを飲んで、D12で主席卵胞が40ミリ近くなりました。 タイミングを取ってだめでした。 ヒラソルさんは、クロミッド以外は、試されないのでしょうか? 私はクロミッドが合わないのかもしれないと思い(一度しか飲んだことがないのでわかりませんが)、 知りたく思っているところです。 コレステロールの値、夏に受けたドッグの結果を見てみました。 すべて正常で、どちらかというと低めでした。 数年前は正常範囲内ですが、やや高めだった記憶がありますが。 高かったら、原因を減らすことができますけど、 残念ながら、私はコレステロールが原因ではないようです。 ただ、もしかしたら、関連あるかも・・・と思いあたるのは、 最近すこし体重が増えました。 以前より睡眠タップリを心がけてることなども、あると思うのですが。 夕食の時間が遅いのが、改善されていないし。 とりあえず、減量をすることにします。 私もまた、情報や、結果、お知らせしますね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒラソル
-- 2006/01/17.. | ![]() |
![]() |
シマネコさん、はじめまして。 治療3年、体外受精は5回経験しています。 全てクロミッド採卵で、数回hMGを注射しています。 私も治療当初からD3のE2値が高いと言われ(90〜140位) 採卵の前周期高温期は10日間プラノバールを服用していました。 プラノバールを服用するとFSHはあまり変わりませんが(8前後) E2は20〜40位まで下がります。 自分のP4が出なくなると言う事は、私に関してはありませんでした。 私も卵の成長が早く、排卵は周期9〜12日前後です。 特に卵胞が10ミリを超えると2日後には倍以上になっている事があり 驚かされます。 体外受精5回目で胚盤胞まで育ち、陽性反応が出ましたが、 残念ながら流産しました。この時のFSHは8.4、E2は32でした。 FSHがそれ程高くなくE2が高い場合には卵巣の衰えが考えられるそうです。 ご存知の記事かもしれませんが、ご参考になれば。 「排卵誘発プロトコールにE2濃度測定項目を加えるべき」で 検索してください。 ちなみに、シマネコさんはコレステロール値はいかがですか? E2はコレステロールからも作られるいると知り、多すぎるとE2が高くなるのでは?、と考えているのですが。 私は家族性の高コレステロール血症があり治療をしていないので、どなたかに お聞きしたかったのです。 | ![]() | |