![]() |
|||
![]() |
![]() |
とめこ -- 2006/01/19 .. | ![]() |
![]() |
不妊歴3年でようやく待望の陽性となり、今日心拍を確認することが出来た41歳です。 妊娠するために身体に良いことはいろいろと調べてきましたが、いざ妊娠できてみると、わからないことだらけで戸惑っています。 妊娠中も仕事をされていた方々にお聞きしたいのですが、お昼ご飯はどうされていましたか? 私は、これまでコンビニでお弁当やおにぎり・サンドイッチあるいは手作りベーカリーのパンなどを買って食べていました。 治療を始めてから、カップ麺は止めましたが、コンビニ弁当も良くないということを聞きました。 (何年か前に、西日本新聞で『豚にコンビニ弁当を与え続けたところ、死産や奇形児が続いた』という記事が載ったそうです) 頑張って、お弁当を作って行きたいとは思うのですが、残業も多い仕事で、毎朝ギリギリです。 冷凍食品ならレンジでチンして入れるだけというものも多いですが、そういったものも安全なのかどうか、不安です。 これまえ食の安全について無頓着だった自分がいけないのですが、もし先輩方からアドバイスをいただければと思って投稿しました。 「私はこうしていたよ」ということがあればお教えください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
べりー
-- 2006/01/19.. | ![]() |
![]() |
妊娠中の食事は確かに気を使いますよね、でも気を使いすぎてへんに神経質になってしまえば体内でストレスによる活性酸素が活発になり、肝心の栄養の吸収が悪くなってしまいます。 コンビニ弁当は添加物それと塩分が多いですから、要注意ではあります。 でも、たまに食べる程度なら大丈夫でしょう、あれもこれも食べられないというストレスのほうが母体には良くないと思います。 作り置きしてレンジでというのも良いですが、こだわる人は、電子レンジにおける栄養素の破壊まで気になると思います。ラップや容器からの有害物質の溶解もあるでしょう。 野菜だって無農薬とうたっていても、実際は少量の薬を使っている場合があります。そうなると、種まきや土作りから自分で・・・となってしまいますよね。実際そういう方が多いのも事実です。 とろりんさんの仰っている自然食品の宅配は私もおすすめです。 時間があるときはゆったり食事を作り楽しんで食べ、どうしてもコンビニ弁当になってしまったら解毒作用のあるもの(ニンニクとか生姜とか)を他で補うというのも良いと思います。 とにかく、アレはダメ?これはダメ?と迷う気持ちをストレスにしないように、楽しい妊娠生活をお送りください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kei
-- 2006/01/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、妊娠おめでとうございます。 同年齢の方の朗報は励みになります! 食品業界にいる知人によると、サラダ総菜を作るとき、野菜を長持ちさせるために洗剤で洗うのだとか。もちろん法律の範囲内ですが。 洗剤は「添加物」ではないので表示義務ありません。 なので、「無添加」だからといって人工的な成分が何も加わってない、とはいえないです。これはサラダに限らないだろうな、などと気にし出すと、何も買えなくなっちゃいますが・・・ご参考まで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャラ妻
-- 2006/01/17.. | ![]() |
![]() |
糖尿病でしたので、糖尿病食をりようしていました。 たいへいのお弁当を頼んだり、糖尿病食の 暖めるだけのレトルトをダンボールひとはこセットでかったり 薄味、低カロリーでおすすめです。 暖めるだけだから、朝、あたためて、お弁当箱につめられたら いかがでしょう。 そして、ごはんは80から100gくらいで。 塩分にも気をつけているから妊娠中毒も防げるんじゃないかしら・・・? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とろりん
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
とめこさん、陽性反応そして心拍確認おめでとうございます!! 38歳、働く妊婦のとろりん7W 〜心拍確認がまだで、ヤキモキ状態〜 です。第1子妊娠中は、勤務先周辺の外食レパートリーがあまりに少なかったのでお弁当を持参していました。中期まではつわりでご飯が食べられなかったため、ホットサンドやフルーツなど。つわりが治まってからは和食系のお弁当でした。 今回は社員食堂・外食レパートリーが充実している職場なので、どうしようかな〜と思っています。そろそろ本格的に気持ち悪くなっているので、まずはお弁当を作るのも至難の業ですし…。ちなみに周囲の妊婦さんは外食半分、お弁当半分という感じです。 加工品を使ってお弁当のおかずにするのであれば、自然食品のものがお勧めだと思います。ポラン広場、大地など自然食品の宅配業者が冷凍食品も扱っています。市販品よりは高価ですが、その分材料が厳選されているので安心です。もちろん有機の野菜、コメ、パン、調味料などがばっちり揃います。 高齢妊婦アンド食事と言えば、横森理香さんの「横森式おしゃれマタニティ」文春文庫PLUSが面白いです。妊婦ならではの食事に関するアレコレが書いてあって、前回のときのことを思い出しながら楽しんで読みました。 職場はどうやって残業さばこう年度末…な状態ですが、横森さんのように前向きに9ヶ月をエンジョイしたいものです! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
とめこさん、ご懐妊おめでとうございます。 自分の身体にもうひとつの命が宿っていると、食べるものから、飲むもの、口にするもの、すべてが気になり出しますよね。今まで食の安全に無頓着でも、今、気がついた時がチャンスです。一日3回×40週=840回の食事でしか、お腹の赤ちゃんは大きくなれません。精一杯、良い食事を心がけて、良い栄養を赤ちゃんにあげましょうね。 私はとめこさんと同じ記事『豚にコンビニ弁当を与え続けたところ、死産や奇形児が続いた』を「食卓の向こう側」西日本新聞発行という冊子にまとめたもので読みました。あまりにも驚き、知らないことは恐ろしいことだ、と思いました。 それ以来、妊婦になった友人、知人にこの冊子を貸してあげて、妊娠中の食事の大切さを、みんなで勉強しています。 まず、なぜ、コンビニ弁当が危険か知っていますか?製造から48時間くらいは食べても大丈夫とされているコンビニ弁当・おにぎりは製造過程で防腐剤などの添加物が沢山入っています。それを知らずに食べ続けていることが、恐ろしいのです。 昔ながらのおかあさんの手作りおにぎりは48時間も経過したら、間違いなく腐ってしまいますよね。それが、あたりまえのこと、自然なのです。そのあたりまえを、現代人は便利さと引き換えに、忘れてしまって危険なものを食べ続けているのです。豚のみならず、やがて人間にも…と想像すると、恐ろしいことだとは思いませんか? さて、お昼ごはんのアイデアですが、とにかく手作りにこだわってください。 毎朝、お弁当を作るのが無理なら、休日にまとめて一週間分を作るのです。ご飯を炊いて、一週間分のおにぎりを作ってラップしてから冷凍し、おかずも自分で作ったものを何種類か小分け(ドラックストアの離乳食を小分けする容器が便利)して冷凍しておきます。毎朝弁当箱に詰めるのが面倒なら、巾着にビニール袋をまわし冷凍庫から適当に入れて、持って行く位ならできるでしょう? 職場の環境にもよりますが、その場で電子レンジなどでチンできたら良いですが、暖房の効いた部屋でならデスク上に出しておけば、お昼どきには適当に解凍しているでしょう。 もっと、厳しいことを言えば、お茶も買ったものではなく、自分で入れたお茶を水筒(魔法瓶)にて持ち歩いてくださいね。 そして、今まで多かった昼のパン食を止めて、3食ともご飯中心の和食に変えてみてください。肉より、魚を多く調理し、旬の野菜や大豆製品を多く摂ってください。また、間食も、クリームたっぷり系の洋菓子より、あんこ系の和菓子がおすすめ、また、旬のフルーツも食べてください。それにより、食物繊維やビタミン・ミネラルが補給され、妊娠中は便秘がちになる方が多いですが、それの予防になります。 ちょっと、きちゃない話になりますが、私は今まで3回の妊娠中に、便秘というものになったことがなく、食事をすると必ず出る習慣です。ただでさえも、妊娠週数がすすむとお腹が大きくなり、重くて大変なのに、不要なものまで腸内に溜め込むことはありません。 今から食事に気をつけられて、とめこさんも楽しい妊婦生活を送っていただきたいです。こちらのVOICEには経験豊富な女性が沢山いますから、何でも教えてもらえると思いますよ。またの、妊婦生活報告を楽しみにしていますからね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まつこば
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も41歳で妊娠をしました。仕事もずっと10ヶ月までしましたよ。食事ですがやっぱり赤ちゃんのことを考えてバランスの良い物を摂ってあげた方がいいと思いますよ。だって、じきに産まれますしそんなに長い間のことじゃあないですからね。コンビにでも野菜とかいっぱい売ってますし、自分で作るのがしんどいなら家で野菜をボイルして会社でドレッシングをかけて食べるだけでもいいですしね。ちなみに私は毎日ひじきを水でもどしてドレッシングをかけたりして食べてました。パンと。あまり白米は食べませんでした。あと、ヨーグルトを500g位食べましたね〜。ビタミンcのサプリ&カルシウムのサプリもね。そのおかげかどうかわかりませんが色白の子がきましたよ。頑張ってくださいませ〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
春風
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
とめこさんこんにちは。 妊娠おめでとうございます!! 私は妊娠9ヶ月まで働いていましたが、お昼はおにぎりを持って行くことが多かったです。朝ちゃんとしたお弁当が作れなくてもおにぎりだったら簡単ですし、たくさん作って冷凍しておけば朝チンして持っていけます。 飲み物は牛乳(スキムミルク)やヨーグルト、野菜ジュースが多かったですね。妊婦用のドリンクも良く飲んでました。白いおにぎりではなくて、さけとわかめとしらすとごま、ひじきや大豆の炊き込みご飯、ミックスベジタブル入りピラフ等たくさん野菜や肉が取れるようにしてました。これに時間があれば、野菜サラダやチーズ、玉子焼きやお肉を炒めたものなど持っていってました。 昼栄養が取れない分は朝飯か夕飯で補うようにすればいいと思います。もし外で買う場合は、コンビニではなく「×リジン弁当」など手作りの添加物がないものを選んだらどうでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちーママ
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
その記事の話は知ってますし、ネットで探して読みました。 が、私以外にも何人もの方がそこで指摘していたのですが 実験データが詳細に書かれていないこと(どこのコンビニの弁当なのかなど) また、人体に与える影響についても結論が出ていないことなどから 100%鵜呑みにする必要もないかな、とは思います。 ただ、他の皆さんもおっしゃる通り、体にイイ物ではないという意見には賛成なので、 例えば、コンビニを利用するのは週に1回にする。 また、コンビニを選べるのならなるべく無添加をうたっているところを利用する。 平日、残業が多くお弁当つくりが大変とのことですが、休み明けの日はお弁当にする。 手作りベーカリーの利用の割合を増やす。 週に1回は一人で外食にして定食のようなものを食べるようにする。 など、いろいろ試されるのもいいかな、と思います。 食べ物に気を使うのも必要ですが、あれこれ悩みすぎるのもストレスになって しまうので、自分のおかれている環境・状況でできることを徐々にやっていければいいと思います。 お体大事にしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/01/15.. | ![]() |
![]() |
とめこさん まずは妊娠おめでとうございます! 私は44歳で妊娠した3年前、超仕事人間でしたから99%外食でした。 (私はコンビニ食は苦手で食べてませんでした) 8ヶ月で妊娠糖尿と診断されるまでは、それまでと全く変わらず塩分、 糖分、油分の多い外食をがつがつと取っていましたよ。 妊娠糖尿が判明してからの2ヶ月強は、インスリンの注射も打っていた 位ですから、当然食事制限していました。それでも主流は外食でした。 コンビニの食事は私はあの独特の防腐剤の匂いが、ダメで全く受け付けません。もともとあんまり身体に良いとは思えません。同じお弁当でも、まだホカ弁とか、総菜屋やお店のお弁当の方が良いのではないでしょうか? でも基本的にはあんまり神経質になり過ぎなくても良い様に思います。 だって妊娠してから急に代えても、いままで貯えたお母さんの身体的な コンディションだって赤ちゃんは継承するんですから。 強いて言えば、出産した後のお母さんの体調のためにも、出来るだけ食には 気を付けた方が良いと思います。 私はなんだかどっとやつれましたよ!もっとも高齢、シングル、ワーキング 介護ママですから、当然なんですけどね〜。 お仕事しながらの妊娠生活は大変でしょうが、頑張ってそして楽しんで 下さい。貴重な体験です!応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kumako
-- 2006/01/15.. | ![]() |
![]() |
私は二人の子供がいる(高二・中二)母で、今回14年ぶりに3人目を授かり、現在4ヶ月の39歳です。 とめこさんは今までコンビニ弁当や、まあいわゆるファーストフードでお昼を済ませていたとのことですが、夜はいかがでしょう? 私も仕事をしていますので、あまりたいそうなものは作っていませんが、何とか作っています。 コンビニ弁当は、何がいけないかというと、味や見た目はいいのですが、栄養素がほとんど無いのです。 たんぱく質や脂質、炭水化物はそれなりにたくさん含んでいますが、ビタミンやアミノ酸など、本来野菜などに含まれているはずのものも、調理過程で失われることが多く、まして時間が経ってしまうのでほとんど期待できません。 かといって、手作りのお弁当を毎日作るのは大変なので、私は出来る限り夕食の残りで持っていけそうなものを少しづつ冷凍して(ジプロックの小さなタッパに)朝ご飯だけ、余裕があるときはおにぎりにして持っていっています。 気晴らしに外で食べたりもしますが、出来るだけ素材を調理しているお店などにしています。 私がたまたまおいしいもの好きで、料理も嫌いじゃないので、忙しくてほとんど家にいませんが、出来るだけご飯は作るようにしています。 子供たちも大きくなって、あまり会話も、顔を合せることも少なくなってきましたが、私の料理は大好きで、メニューによっては何があっても家で食べることもあり、基本的には食事は家でしたいと思っているようです。 妊娠中の食事も確かに大変ですが、今から気をつけておくと、お子さんにも安心して栄養のあるものを作ってあげられることにもなりますから、ぜひ少し気にしてみてください。 | ![]() | |