![]() |
|||
![]() |
![]() |
マリン -- 2006/01/22 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿させて頂きます。 現在41歳、3歳の子(自然妊娠)がいますが二人目が出来ず、不妊治療でタイミングを1年続けています。 38歳で一人目を出産してから 生理周期が短くなり(以前は28日周期でした)24〜26日になってしまいました。 年末まで、生理5日目から5日間クロミッド服用、卵胞の大きさを見て生理約9〜11日目にHCG注射、36時間後排卵、排卵後はデュファストン10日間服用と、二回、黄体ホルモン注射をしています。また漢方の温経湯を処方され毎日服用しています。 毎回早期排卵なので、内膜が薄く、6ミリでもHCGを打つことになってしまい、これも不妊の大きな原因だと感じています。 ホルモン値は一年前の初診の時に検査しただけですが、何かと何かが「ギリギリですね・・」と言われた覚えがあります。 卵管通水を昨年7月に受けましたが、左卵管の通りが悪く炎症も起こしており、かなり痛みを感じ、時間もかかりました。 そこで、年末年始のクリニック休診中、「薬に頼らない日々も時には良いかも・・」と考えていたのですが、23日周期で極軽い生理が始まり、次は軽めの生理が17日周期で来てしまいました。 基礎体温はかろうじて二層です。 自分の体で何が起こっているのか? 薬に頼った排卵をする内に、自力で排卵出来なくなってしまったのか・・? 主人はタイミングからのステップアップはなるべくならしたくないと言っています。自然に出来るときは出来ると。 私は自分の体に自信が持てなくなっています。 そこで皆さんのアドバイスをお聞きしたいのですが、 いままでのタイミング治療を続けた方が良いでしょうか? 先生は「排卵を遅らせる方法は無い」と言いますが、 本当に何も無いのでしょうか? 今、大豆イソフラボンと葉酸を飲んでいますが、マカも試してみようと思っています。その他に漢方でも何でも良いものがあったら試したいのですが、何かありますでしょうか? あるいは、少し治療をお休みした方が自然に排卵する力も戻るものなのでしょうか? 治療を再開するにしても、ホルモン値をもう一度計ってもらうとか、卵管造影をお願いするとかした方が良いでしょうか? 何だか くどくどと個人的な治療経過ばかり書いてしまってすみません。 このページで、多くの方々が辛く、複雑な気持ちで過ごされているのを知り、 時に涙し、勇気を頂き、またおめでたい報告に感動してまいりました。 もっともっとお辛い方がいらっしゃる中で申し訳ないのですが、やっぱりもんもんと考え込んでしまって、相談させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/01/22.. | ![]() |
![]() |
マリンさん またまたこんにちわ! シマネコです。 ホルモンの治療をお休みすることは、 時にかえって積極的な治療になることも、あるかもしれませんよ。 私も漢方、ヨガ、サプリ・・・と試していて、 それから、最近は鍼も始めてみました。 西洋医学の統計的な数値や、考えかたも、状態を把握する参考になることがある一方で、 身体のことは、西洋医学のほうでは説明できないようなことも、聞くことがありますし、 こと、妊娠、出産に関しては、そんな話を案外よく、耳にします。 漢方ももちろん医学なわけで、 私は中医学の漢方医にもかかって、エキスでなく、生薬を処方して送ってもらっています。自分の証にあわせたお薬です。(自由診療で薬代は、一日に700円強、かかっています・・・。かなり痛い・・・。) 時に劇的に効く方がいて、 私がお世話になっているところでは(名古屋です)、 45歳までにホルモン漬けになってたかたが、漢方生薬に切り替え、46歳で元気な出産にこぎつけていらっしゃったりしますよ。 私は高齢で、まだ治療を始めたばかり、 西洋医学的にも状態を把握して、状況に応じて高度な治療を受けたく、 気持ち的に漢方だけに絞ることができないのですが、 漢方中医学の、身体全体の力のほうをまず重視する考え方も頭において、 漢方生薬も平行して継続したいと思っているんです。 (漢方医の先生は、気になりすぎるなどの、場合によっては、むしろ検査は受けないほうがいいとおっしゃいます。) 卵巣も身体の一部ということで、ばらばらに考えることがないんですよね。 生薬は、毎日、ぐつぐつにて、手間がかかりますが、 数ヶ月飲んで、肌のつやはよくなったし、身体の力はついてきている実感があります。 私自身、結果が出ていないので、なんともいえないですが。 それから、ヨガはとてもいいですよ。 背骨がまっすぐ伸びるようで、自力のソフト整体のようなところもあり、 終わった後の爽快感で、巡りがよくなったことなど、実感できます。 自分の身体を気持ちよく感じることができますよ。 身体に力をつける方法は、いろいろあると思うのですが、 マリンさん、おたがい、自分にあった方法を見つけて、 がんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マリン
-- 2006/01/19.. | ![]() |
![]() |
シマネコさん そうですね、40の壁は高かったようです。 自信がないと諦めずに 春からヨガでも始めようかと考えています。 主人と話し合った結果、漢方とマカで様子を見て 通院はお休みしてみようと決めました。 やはり1年間のホルモン剤漬けで狂っているのかも・・・。 加齢は止められませんが なるべく自然に戻したい、と考えての事です。 また 少し経つとホルモン剤に頼りたくなるんでしょうけどね。 昨日 またママ友のご懐妊の知らせを聞きました。 6人の仲間中、4人がおめでたです。 みんな 30代前半、やっぱり如実に差は現れるものですね(苦笑) sanchanさん 情報ありがとうございます。 当帰芍薬散ですね。 薬局で見たことがあるので買ってみようと思います。 29〜30日周期なんて理想的ですね。 このページを見ていらっしゃるという事は妊娠を望んでいらっしゃるのですね。 この周期ならまだまだ行ける!!と勝手に思ってしまいました。 「加齢による不妊」、私も言われましたよ。 「半年後にはどうなっているかわからない」とも。 やっぱり 病院は行く度に落ち込むものですね。 同じ思いをしている人がいると思って、私も頑張ります。 マイペースで、焦らず・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sancyan
-- 2006/01/18.. | ![]() |
![]() |
マリンさん はじめまして・・・43歳の者です。 私は2年前に産婦人科に行き、「加齢による不妊」ですとあっさり言われました。ショックと現実を知らせれまして。その後基礎体温を測ってみるとガタガタで、低温期?高温期?かもよく判らずでした。生理痛も排卵痛も月経前緊張症も兼ねてまして。その時の生理周期は27−28日でした。 漢方の「当帰芍薬散」を飲み始めて半年近くになりますが、周期が29−30とわずかながらも延びてきたりしています。28周期もありますが・・ 基礎体温もまだガタガタですが、低温期と高温期がわかる様になっています。 何より生理痛、排卵痛、生理前の胸の痛みがほとんど取れてとても楽になりました。マカも市販の物を飲んでいますが、体の疲れには効いています。 不妊治療もしていない私がお役にたてませんが・・自分の体をいたわりつつ、体力をUPさせて頑張ってくださいね。 あと睡眠も大切ですよ。それには適度な運動も必要です。 私もダイエットも兼ねて毎日30分歩いています。 一緒に少しづつ頑張っていければいいなぁ〜と思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/01/16.. | ![]() |
![]() |
マリンさん、こんにちわ! すこしお元気になったように読めて、私もうれしくなりました。 「自分の体で何が起こっているのか?」 「自分の体に自信が持てなくなっている」、という不安、 すご〜くわかる気がするんです。 自分の体が不明で不安なのは、いや〜な感じだし、 私も、もしかしておかしくなっているのかな、、、と思えたり、検査して結果が悪かったりするときは、ランチの味がしなかったりしますよー。 でもこの道?!では、ストレス禁、と盛んに言われてますから、 状態が不安に感じることあったり、検査してあんまりよくなくっても、それで落ち込んでいたら大損〜! (…と、今、自分にも言いきかせてます。) できる行動をしたら、あとは、リラックスして気持ちが元気でいるようにいっしょにガンバりましょうね。 できる行動が何かが、問題であるわけですが・・・。 私も生理のはじめの週で、おりものが排卵期っぽくなったりしますよ〜、 私の場合(クロミッドを一度飲んだことありますが)は、ほとんど自然に生理が短くなってきてるので、更年期入門なのかな〜と思っていますが、 マリンさんはまだお若いので事情が違って、お薬で調子を崩しているところが大きいかもしれないので、 もっと他に、行動のヒントがもらえる、良いレスがつくといいですね! (私も漢方薬は飲んでいますが、 もしかしたら漢方だけでホルモン剤をしばらくお休みするとかの選択もありかもしれないです。高齢で漢方だけに切り替えて妊娠出産された方も知っているので・・・でも一人ひとり状況や体質は違いますから、治療に納得できるよう、丁寧に考えたほうがいいですよ。) 私もマカ、すこし飲んでみてるのですが、 ホルモン値が高いので、なんとなく、少なめに試してみてます。 私も試してること、効果あったらお知らせしますね。 マリンさんも変化があったら、また教えてくださいね。 私も、マリンさんもどこかでがんばっている・・・と思って、元気でいるようにします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マリン
-- 2006/01/15.. | ![]() |
![]() |
シマネコさん、お返事とっても嬉しいです。 芍薬と甘草がいいと知り、温経湯の成分を調べてみたら どちらも含まれていました。 私には効いていないという事ですね・・・。 私も卵子の成長が早く、生理8日目で22ミリになっていて その場でHCGを打つことになったりしています。 今日、生理6日目にして おりものが排卵期っぽくなっています。 私の場合、排卵検査薬の結果と実際の排卵期がずれていて 通院しないとわからないんですけど。 やっぱり更年期へ向かっているのかな? ホルモン値、調べてもらった方がいいですね。 きっと結果が悪かったとしても 現状を知らずしてうつうつとするよりは いいような気がします。 シマネコさんも頑張っていらっしゃると思って 私も頑張ります。 今日マカが届いて早速飲んでみました。 変化があったらお知らせしますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シマネコ
-- 2006/01/14.. | ![]() |
![]() |
マリンさん、はじめまして。 以前、ミケネコ、というネームで、投稿したものですが、 過去ログに「みけねこさん」がいらっしゃいましたので、失礼したと思い、 シマネコになって、出てきました。 私も生理周期が短くなってきており、早発排卵に悩まされているものです。 私の場合、卵胞が育つのも早くE2基礎値も高くなってきていることが、 最近わかってきて悩みがふえました(;;) ホルモン値は知ると落ち込むことがあるし、値の変動もあるし、測定誤差もずいぶんあるのかなーと思っていますが、 やはり調べて、現状を把握して治療の参考にしたほうが、いいように感じています。 早発排卵については、出産までいたる確率が低い、(>_<) と読み、あせって、ネットで調べたら、 假野○リニックというところのホームページには、 まずは、漢方薬の、芍薬甘草湯が有効、とあったのをちょうど昨日見つけました。 この病院については私は知りませんが、同じ症状に悩むものとして、何もないわけではないかもしれない・・・?、とお知らせしたくて書きました。 マリンさんは、まだお若いし、勇気を持って一緒にがんばりましょう! | ![]() | |