![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひーちゃん -- 2006/01/27 .. | ![]() |
![]() |
以前から、こちらで皆さんの頑張っておられる様子を読ませてもらっています。 私は、40歳になったばかり、1才4ヶ月の子供がいます。 産後一年位は、体力的にとてもきつくて、二人目のことなど考えられなかったのですが、最近少しは余裕が出てきて、二人目どうしよう、と考え始めています。 しかし、とても手のかかる息子の育児をしながらの妊娠・出産・育児・・・はたしてやっていけるのだろうか・・・1人でもふらふらだったのに。 主人は、自分が定年になっても子供はまだ成人してない、ということを考えると、なかなか前向きには考えられないようです。 でも、息子に兄弟を残してあげたいのです。親戚の少ない我が家は、私たち夫婦がいなくなったら、淋しいだろうと思うんです。 年齢的にあんまりゆっくりもしていられないんだろうけど・・・。 忙しい毎日に追いまくられながら、いろいろ考える今日この頃です。 愚痴っぽくなってしまいました・・・また来ますね! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
julia
-- 2006/01/27.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、1歳8ヶ月の息子と2ヶ月の娘をもつ38歳です。 35歳で結婚し妊娠、36歳で出産、37歳で妊娠出産、で、先月めでたく??38歳になりました。 めくるめく3年間、仕事をもっていますのでそれこそ体力使いっぱなしです! でもでも、息子が妹によしよししているのを見るたびに幸せを感じる今日この頃です。 私は息子が10ヶ月に入ったら2人目に挑戦しはじめようと決めていまして、その通り実行して今に至ります。 大変ですが今のところなんとかなっていますのでひーちゃんさんも是非がんばってつくってください!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひーちゃん
-- 2006/01/26.. | ![]() |
![]() |
エリスさん、black Pancyさん、レスありがとうございました。 実は先日、子供が風邪をひいてしまい、発熱・嘔吐・下痢・・・ 私は、病院通いとお世話で、くたびれてしまいました。 なんだか、こんなんで二人目ができて、やっていけるのかしら・・・ と、弱気になっていたところでした。 決心して前にすすんでおられたり、悩んでいたり・・・ お互い、立場、環境は違いますが、頑張りましょうね。 未久さん、心強いお言葉、ありがとうございました。 何だか、私が「喝」を入れられた感じがします! まだまだ前には進めないのですが、納得のいく選択ができるよう、 前向きに考えていきたいです。 ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2006/01/24.. | ![]() |
![]() |
ひーちゃんさん、そして皆さん! 私の出る幕では無いかな〜と思ったのですが、ある意味説得力があるかな?と思い、出て来ちゃいました! 私は47歳で2歳になったばかりの娘を育てるシングルマザーですよ。 二人目が欲しくったって、娘に兄弟を作って上げたくったって、 経済的、年齢的、状況的に難しい三重苦! 皆さんなんて私からみたら、神様が手招きをして待っているような 環境と思います。 御主人には是非「喝!」を入れて、善は急げ! 私の分まで挑戦して下さい!応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Black Pancy
-- 2006/01/22.. | ![]() |
![]() |
ひーちゃんさん、こんばんは。 お気持ち良くわかります。私も同じように、考えて悩んでいるので。 因みに私はというと、37歳の時に娘を生みました。現在、その娘は1歳10ヶ月です。 私は今年の6月で丁度になるのですが、二人目を望むならそろそろ本腰を あげないといけないなーと思っています。 ぎりぎりライン・・近いですもん。 ただ、今年41歳の主人は、あまり二人目作りには積極的ではありません。定年を過ぎてもまだ子供は成人してませんし、年老いた身体で働くというのを想像すると抵抗があるようです。 兄弟、いると良いですよね。一人は可哀相かなーと私もずっとそう思ってます。 もう一度、出産と育児は経験してるんで、二人目がいたら、それは上手く出来ると私は思ってるんですが、うちの場合は年齢と経済的なことだけかな。 一人増えるだけでキチキチになってしまう・・。我が家は。少しでも余裕があるなら良いのですけれどねぇ。 といってたら、一歩も前へは進めませんよね。><+ ・・はぁー、私も日々、悩む毎日、続いてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/01/21.. | ![]() |
![]() |
一歳の息子を抱える43歳です。結婚が遅かったので、超高齢出産の仲間入りをしましたが、できてみるとやはり「二人目が欲しい」ってすぐ思うようになりました。主人は7歳上なので、夫婦そろって高齢です。 でも、だからこそ、ひーちゃんさんと同じように、「息子に兄弟をつくってやりたい」とも思うのです。また、それだけではなく、子供は掛け値なしに可愛い!もう1人欲しい、と素直に思います。 これまでは仕事のことがあり、なかなか踏み切れなかったのですが、たまたま仕事の環境が変わることになったので、最後のチャンス、とIVFすることにしました。年齢的に考えても時間がないので、自然妊娠を待つ余裕はありません。そりゃあ、できた後のことを考えると、大変だろうなあと考えないこともありませんが、周りの人の「子供はできてみれば何とかなるものよ」という肩の力を抜いた言葉を信じて、自分の心に素直に従おうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひーちゃん
-- 2006/01/21.. | ![]() |
![]() |
皆さんの投稿を読ませていただいて、ジーンときてしまいました。 私と同じように悩んでいる方の話は、とても共感できますし、三人の子育て経験されている方の話には、すごく勇気づけられます。 トコさん、そうですよね、環境って大事ですよね。 子育てって1人じゃできないし、周りのサポートって欠かせない。 私は、親はそんなに遠いわけじゃないけど、なにせ高齢で・・・あんまり甘える訳にもいかないのです。 マリンさん、息子さんとの痛い毎日、うちも同じです(苦笑)。 やはり、年齢を考えると私も早くしないとなあって思います。 主人とよくよく話し合っていきます。それがすごく大切なことですよね。 やしうささん、そうなんです。 私も、子供1人育てながら、無事に妊娠生活を送れるか不安だし、生まれてからの育児も大丈夫かしら・・・と。 ほんと、体力に自信ないし、へとへとになると精神的にも余裕がなくなりそうで。 わらくさん、すごいですね!きっとパワフル明るいママさんなんだろうな。 生まれたらどうにかなるかなあ〜。 私って、先々のことを考えすぎて前に進めなくなったりするけど、えいやっ! っていう思い切りというか、そういうのも私には必要かなあ・・・ みなさん、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トコ
-- 2006/01/21.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、私も もーすぐ1歳になる娘の子育てに 奮闘中の者で、いつもここで勇気をわけてもらってます。 ひーちゃんさん、そーなんですよね、私も、いつかは なんて ふと考えたりします。 ただ、こればっかりは、 神様の授かり者ですから、おいそれとはいきませんけれど。 また、そばに 親などの頼れるとこもないので やっぱり 二人目を産むには 環境も重要だなぁ、と思ってしまいます。 womamaというサイトの「世の中ウォッチング」だったかな? 子育て環境が良くないって感じてる女性たちが 8割ぐらいいる なんて でてて、そーそー、なんて一人うなずいてしまいました。 多くの女性たちに、やさしい世の中になってほしいですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マリン
-- 2006/01/20.. | ![]() |
![]() |
ひーちゃんさん 1歳児の育児 お疲れ様です。 私は38歳で息子を出産し、今41歳で二人目不妊の者です。 なんだか状況が似ているな と思い出てきました。 息子はとにかく泣いてばかり、一日中立ち抱っこでへとへとに疲れていた頃を思い出します。 力が強くて暴れるので頭を振り回して鼻を頭突きされたり ひっかかれたり 髪を引っ張られたり、それは痛い毎日でした。 あまり疲れて二人目を考える余裕は無かったのですが、やはり年齢からの焦りがあり、生理復活から試みてみましたが、出来ないんですね・・これが。 ひーちゃんさんは私の様な事は無いかとも思いますが、経験から 出来るだけ早く試みた方が良い気がします。 二人目が出来て、「さぞかし大変でしょう?」とママ友に聞くと、ほとんどの方が 「二人目は要領がつかめているので大変とは思わない。とにかく可愛い・・」と言っています。育てやすいお子さんなのかもしれませんが。 ご主人様の考えもあるでしょうから、よく話し合って、頑張っていただきたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
やしうさ
-- 2006/01/20.. | ![]() |
![]() |
ひーちゃんさん、こんにちは。 1歳4ヶ月の娘の母です。 私も同じようなことを考えていました。 うちの娘も手がかかりますが、最近少しラクになってきたので2人目を考えたりします。 でも今から妊娠、出産となると現実に2人の世話ができるものだろうかとも思ったりします。 主人は40歳ですが、2人目には前向きです。 ただ仕事が忙しく、平日は私一人で育児しています。休日は手伝ってくれるのですが、この春には昇進するかもしれないため今まで以上に忙しくなることが予想され、更なる育児協力は期待できません。 友人からは4歳離したらラクという風に聞きましたが、年齢的に猶予はあまりありませんし、欲しいからといってすぐに授かるとは限りませんよね。 あと10歳くらい若ければなんとかなるぐらいの勢いで産んでしまえるかもしれませんが。 私も毎日毎日考えてしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2006/01/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは わらくです。 私は36・39・41歳時に出産し、現在45歳になりました。 三男はもうすぐ4歳になります。 35歳で結婚したとき無謀にも「2学年違いで三人いたら楽しいね」 なんて思っていたら、本当にそのとおりになりました。 子供が一人から二人に増える時って「世話も倍になる…」と 心配しますよね。 全然違います。 まず、一人目とは違って、母親としての経験がある。 神業のように育児に慣れた自分にびっくりします。 そして、上の子がすごーく助けになります。 我が家は次男出産時に長男が2歳3ヶ月でした。 妊娠中から「○○が赤ちゃんをいい子いい子してくれたら、 おかーさんが○○をいい子いい子するよ〜」と教えました。 そして、いざ生まれると「そこのティッシュ取ってきて」とか 「オムツ捨ててきて」とかいっぱいお手伝いしてもらいました。 もちろんそのたびに褒めまくりましたよ。 今では三人で遊べるので、けんかをしつつも楽しいようです。 生まれたら何とかなりますよ。 一緒に頑張りましょう(^^)/〜 | ![]() | |