![]() |
|||
![]() |
![]() |
とろりん -- 2006/01/28 .. | ![]() |
![]() |
皆さん、こんにちは。とろりん、38歳です。 今日2回目の検診で、流産との診断でした。8Wになるので見えるはずの心拍が見えず、基礎体温表から排卵日が特定できるため、流産確定なのだそうです。超音波映像から見ると、待ち望んでいた赤ちゃんは1週間くらい前に亡くなったようです。 先生のお話も、その後の助産師さんの説明も冷静に受け止めましたが、会計のとき健康保険がきいて、その瞬間涙が零れ落ちました。健康な赤ちゃんの検診のときは、自費ですもの。なるべく早く処置する必要があるため、流産手術は明日に決まりましたが、そちらも健康保険がきくそうです。なんともありがたい、それでも複雑な、悲しい気持ちです。 妊娠に気付いた頃から、時々鈍い腹痛があり気になっていました。初期の痛み(お腹の張り)は、5歳になる息子妊娠時にはなかったので、いやな予感がしていました。しかし、今日まで出血は全くなく、基礎体温も高温期のまま、順調につわりが始まっていたのです。今でもなんだか、夢の中にいるようです。 今は呆然としている私ですが、何とか良い方向に心と身体を切り替えて、また高齢VOICEにおじゃましたいと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とろりん
-- 2006/01/28.. | ![]() |
![]() |
サンタさん、レスどうもありがとう! 飛行機での移動は大丈夫でしたか?その後の検診のご様子など、機会がありましたらぜひカキコしてくださいね。 おかげさまで、私は体のほうは随分回復してきました。昨日2度目の手術を受けたのですが、1度目と比べると出血やお腹の痛みが少なく、先生からも経過良好と言ってもらい、ほっとしているところです。 >とろりんさんの流産後の赤ちゃんのつわりのようなサイン。 なんだか赤ちゃんがママの体を守ろうとして出したサインのように思え、 魂の絆を感じました。 超音波診断装置のない時代だったら、命を落としていたのかもしれません。必死にサインを出して自らの命をもって私を守ってくれた赤ちゃんに、本当に感謝しています。 昨日は手術の前後に産科の部屋をお借りしたのですが、新生児を抱いたお母さんとすれ違ったり、新生児室の前を移動したりしました。赤ちゃんたちは神々しく光り輝いてみえました。そして、もう一度赤ちゃんをこの手に抱きたい!という思いが強く感じられました。今度はきっとお産でこの部屋に戻ってくるぞ〜と決意を新たにしました。 サンタさん、安定期まではいろいろとお辛い症状もあるかと存じますが、どうか大事にお過ごしください。また、こちらのVOICEでお会いできますことを、楽しみにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サンタ
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
とろりんさん、RenRenさん、 今日久しぶりに家に戻ってきて、インターネットをつないでお二人の 書き込みを見ておどろいています。胸が痛いです。 とろりんさん、RenRenさん、そしてぼぶりさん(今回初めましてです…) のお空に戻った天使さんがきっとふたたびママに会いにこられますよう 心からお祈りしています。 とろりんさんの流産後の赤ちゃんのつわりのようなサイン。 なんだか赤ちゃんがママの体を守ろうとして出したサインのように思え、 魂の絆を感じました。 手術の予後が良好でありますように。 どうかお体大切にされてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とろりん
-- 2006/01/25.. | ![]() |
![]() |
RenRenさん、レスありがとう!サンタさんのツリーでお会いしたとろりんです。ご心配いただき、本当にありがとうございます。 RenRenさん自然流産だったのですね。本当につらいですね。どうか、お体を大切に、ご回復をお祈り申し上げます。 私の方は、昨日術後の検診だったのですが、子宮の戻りが良好とのことでホッとしています。心の方も、おかげさまで少しずつではありますが回復してきました。一昨日までは無意識に妊婦さんや赤ちゃんを避けて涙ぐんでいたのですが、昨日は産院の待合室にいる赤ちゃんに笑いかけることができました。 ※東京都の東府中病院というところのホーム・ページに、流産の精神的側面からの記述があり、とても勇気付けられました↓ 「流産の症状・診断・治療」で検索してみてください。 今回の辛い経験を皆で乗り越えて、お空の赤ちゃんと再開できるように、粘り強く歩いていきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
RenRen
-- 2006/01/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、同じ頃に陽性反応だった、とろりんさんでしょうか? (サンタさんのスレにカキコされた・・) 胞状奇胎とのことで、とても驚きました。 どうか、どうか、ゆっくりお体をいたわってください。 わたしも先日、独りよがりなスレをたてちゃいましたが (今読むとハズカシイ) 流産となってしまいました・・。 結局、自然流産で、先週からだらだらと出血が続いています。 子供ができずらい身体なので、今後妊娠できるかは 全く未知数なのですが、あせらず(←これが難しいのですが・・) あきらめずいきたいと思います。 とろりんさん、ここの皆さんと共に これからも一緒に やっていきましょうね。 お互いに、諦めないということが、何よりですよね、きっと・・ とろりんさんの症状の回復を、祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とろりん
-- 2006/01/21.. | ![]() |
![]() |
ぽぷりさん、レスありがとう!おかげさまで、昨日無事に手術を受けてきました。子宮口を広げる処置はほとんど痛くなく、本番も静脈麻酔がよく効いて、手術の間は夢を見ていました。そして「大丈夫ですか?終わりましたよー」という助産師さんの声で覚醒しました。処置の記憶がないのが、本当に救いでした。朦朧とした意識の中で「通常の妊娠ではなかったので、帰りに先生からお話があります」と言われ…。 産院まで迎えにきてくれた夫と一緒に、先生からのお話を聞きました。ホルマリン漬けの子宮の内容物を見せてもらい「胞状奇胎の形が見られました。これから検査に出しますが、目視できたのでまず間違いないでしょう」と衝撃のお言葉がありました。 前回の妊娠時にその病名は目にしたことがありましたが、350分娩に1例という珍しい病気に自分がかかっていたとは驚きました。安静にとは思いながら、家に帰っていてもたってもいられず、インターネットで色々調べました。予後が悪いと進行の早いガンになる可能性も僅かながらある、発見が遅れると大出血して子宮全摘などという怖い記述もありました。 とりあえず来週もう一度同じ手順で手術をし、奇胎をお腹から徹底的に取り除くそうです。その後1〜2年間経過観察をし、その間ホルモン値が上がってくると、入院して抗がん剤治療を受けるようです。また、完治するまで(1〜2年間)は避妊をしなくてはなりません。妊娠してしまうと奇胎の再発と区別がつかず、命にかかわるからだそうです。 流産しているのに続いていたつわり、ほてり、急に大きくなったようなお腹、こむらがえりや静脈瘤など中期以降に出るはずの症状が出始めていたこと…全てが今思うと、赤ちゃんの異常を示していたように思います。「赤ちゃんが必死に、ママ早く気付いて!」とサインを送っていたのかもしれません。 流産がわかった時点では、また2〜3回生理を見送ったらチャレンジするぞ。お空に天使を迎えにいくぞ〜!となんとか気持ちを保っていましたが、その後告げられた事実に愕然としています。 胞状奇胎を克服して、その後元気な赤ちゃんを出産された方々もたくさんいるそうなので、今はそのことを目標に心身を立て直していきたいです。また、自分のことで精一杯になり、息子の母親としての気持ちをおろそかにしないようにしないといけないですね。 ぽぶりさんにも、皆さんにも、そしてどうか私にも赤ちゃんがきてくれますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽぷり
-- 2006/01/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、去年の10月にとろりんさんと同じで繋留流産しました。初めても子供で37歳のマルコウだったので、歩くのもなにをするにも気をつけて生活していたのに、どうしてとショックでした、病院の待合室でミニスカ、ヒールの高い靴の妊婦が流産しないのに、私の子だけと待合室でポロポロ泣いてました。とろりんさんもなかなか立ち直るのに時間はかかると思いますが、5歳の息子さんもいることですし、良く流産した子は戻ってくると聞きますから、元気を出して一緒にまた子供が戻ってくるのを待ってましょう。 | ![]() | |