![]() |
|||
![]() |
![]() |
あーちゃんこ -- 2006/01/30 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、41才只今3回目のIVFの判定待ちです。 子供は40才過ぎて作ればいいやなんて軽く思っていた30代。40才になって、子宮ガンの検診に行きそろそろ子供がほしいのですがと先生に相談するとうちの病院では40才過ぎの方の出産は薦めていないなて聞かされて慌てて近くの不妊専門の病院に行き始めて1年が過ぎました。40才では分娩にいたるまでの確立は、8%と聞き初めは人工授精を5−6回挑戦してみてIVFでないと妊娠しないのだときずき、去年の2月にIVFをしました。自然卵で妊娠して、心拍確認までいき卵巣が腫れて卵巣摘出をし流産してしまいました。 その後また妊娠しましたが心拍確認できず、流産。そして今回胚盤胞で卵2個戻し5日目です。最初の妊娠の時は心拍確認以降気持ちが悪くなったのですが、3日目ぐらいからなんとなくつわりのような気持ち悪さがあるのです。 まさかこんなに早くつわりなんてありえないのですが、胚盤胞では何日目から妊娠検査薬が使えるのでしょうか? それと、この1年でかなりの費用がかかりましたが私の県では不妊治療費を一部負担してもらえるのですが、その他の申告とかはどのようになるのでしょうか?保険適用外なので戻りはすくないのでしょうか?お金の話になって申し訳ないのですが、どなたか知っていらっしゃる方教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はりりん
-- 2006/01/30.. | ![]() |
![]() |
いい結果が出ると良いですね。私は42でIVFも7回、今8回目にのぞんでますが、今まで一度も着床にいたらずです。 早く知りたい気持ちはわかりますが、私もいつもあれこれと考えて、いろんなサイトも見て、でも、結局は日にちがきてわかるもので。 胚盤胞でもどしたときも、病院で検査してくださいと言われた日まで まちました。あーちゃんこさんもゆっくり待ってみては・・・ 良いほうに考えて待ったらいいと思いますよ。 それから、一年間医療費を合計して10万円以上なら(以上ですよね、高いもの)確定申告の医療費控除をすれば少しですが帰ってきますよ。 医療費控除で検索したらたくさん情報が見られるとおもいます。 国税庁のHPで用紙を作成できますし。参考にしてくださいね。 ちなみに私は、家族の医療費も全部たして出しています。2月15日から3月15日ぐらいまでに届け出ると思うので確認してみてくださいね。 | ![]() | |