![]() |
|||
![]() |
![]() |
hibiki -- 2006/01/29 .. | ![]() |
![]() |
いつも読ませて頂いています。 KLCで治療中のhibiki(42歳10ヵ月)です。 昨年3月と6月にIVF-ETを行い妊娠反応陽性でしたが初期流産となりました。しばらく治療をお休みし、漢方周期療法をしてから12月に採卵をしましたが変性卵でした。ドオルトンを内服後、1月に採卵しましたが再び変性卵でドオルトンの内服中です。2月の採卵でまた変性卵ならカウフマン療法をしましょうと言われています。 今回ドオルトン内服7日目で高温期のはずですが、基礎体温が36.2度程度と低いままです。KLCに問い合わせたところ、内服をきちんとしていれば心配ないといわれました。 ホルモン値は 2005年3月 クロミッド14錠+ヒュメゴン75×5 D3:不明 D17:E2=530/LH=12.6 D19:採卵1個 D21:移植(G1) 4月 プラノバール12錠 5月 プラノバール12錠 6月 クロミッド11錠+HMG150×3 D3:56 D14:E2=537/LH=7.5 D16:採卵1個 D18:移植(G1) 7-8月 お休み 9-11月 漢方周期療法(現在も続けています) 12月 クロミッド13錠+ヒュメゴン150×3 D3:E2=46/FSH=6.8 D16:E2=521/LH=13.8 D18:変性卵1個 ドオルトン12錠 2006年1月 クロミッド14錠 D3:E2=46/FSH=8.2 D17:E2=424/LH=26.5 D19:変性卵1個 ドオルトン12錠 基礎体温が上がらない次の周期でもきちんとIVF-ETが出来た方 変性卵が続いてもきちんと卵が取れるようになった方 お話聞かせてください。また工夫されたことなど聞かせください。 もう一つ、カウフマン療法は必ずしも効果が出るとは限らないと医師より説明されています。年齢的にもそんな余裕は無いように思います。カウフマンをしないでよい卵が取れる努力・工夫がありましたら教えてください。または、カウフマンをした方が良かった等の体験がありましたら聞かせてください。 |
![]() | |