![]() |
|||
![]() |
![]() |
ナルミ -- 2006/02/03 .. | ![]() |
![]() |
自然周期で何度も体外受精に挑戦しているナルミです。 卵は少ないながらも毎回取れるのですが受精、分割でうまくいきません。高温期が短く黄体機能不全ということもあってドクターに、卵の成熟度が悪いのでは?と言われました。卵の成熟度は大きさが20ミリを超えたあたりからと聞いています、一応そのあたりで採卵はしているはずなのですが・・ 精子はすごくよい状態なので原因は自分側にあるのだと思うんです このような傾向の卵でも刺激周期に変えてよくなった方はいらっしゃるでしょうか?御意見聞かせてください、お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2006/02/03.. | ![]() |
![]() |
受精、分割でうまくいかないことが頻繁に起るようでしたら、 甲状腺機能低下症が原因である場合もあります。 コウノトリVOICEの方で 「橋本病:ムーミンさんにお伺いします。」 まみさん 2005/10/14 を宜しければ、ご覧になってください。 甲状腺機能低下症でしたら、自然周期とか刺激周期とかという問題ではないです。 LHサージがきちんと起らないと「卵の成熟度が悪い」ということもありますが 橋本病などの場合、排卵を促すHCGの単位を10000単位から20000単位に増やしても 意味がないと思います。 抗核抗体が高いかどうか検査されたことはありませんか? | ![]() | |