![]() |
|||
![]() |
![]() |
マグパイ -- 2006/02/02 .. | ![]() |
![]() |
今年41歳になります。不妊治療歴は足掛け5年ほどです。 去年、2度流産しました。2回目は10月で、大泣きした後、自分では立ち直っていってると思ったし、この掲示板で流産で悲しんでいらっしゃる方に励ましのレスをつけたりさせていただいてました。 でも、何故かここ2〜3日、涙が出てきます。「何故普通に妊娠出産できないんだろう?赤ちゃんはやって来てくれないんだろう?」と、考えてしまいます。(不育症ではなさそうです)海外暮らしで、在宅で仕事をしているため、夫以外の人と話す機会が少ないからかも知れません。ただ、不妊治療のことをあまり友達には公表していないので、話す機会もないのですが。公表している友達は出産したばかりで大忙しで、私の愚痴を言うなんて申し訳なく、また、去年同時期に妊娠した妹は、順調に週数を重ねて行っているのも、落ち込む原因かも知れません。 友達の出産も、妹の妊娠も、妬ましい気持ちはないのです。ただ、悲しくて。自分を悲劇のヒロインに見立てているだけなのかも知れませんが、とにかく、テレビで赤ちゃんが出てくるドラマを見ていても、じんわりと涙が出てきます。「今年の春にはあんな可愛い赤ちゃんが抱けていたかも知れないのに」と。同時に「もうダメかも知れない。私には一生赤ちゃんはやって来ないのかも知れない」と思ってしまうこともあります。 体外受精を3回し、いずれも陰性で、その治療のお休み期間に自然妊娠した結果、流産となりました。「自然妊娠できたんだから」とか「流産したってことは妊娠できるってことだから」とか、そう思える自分もいます。でも、陰性を重ねていたときは「流産できる人がうらやましい。私なんてかすりもしない」など、罪深いことを考えていた結果の罰なのかも、とも考えてしまいます。また、2回目の流産が「私にとっての最後の妊娠だったかも」と考えてしまい、とにかく自分で自分を落ち込むように誘ってしまうのです。 もう本当に辛くて。夫は協力的だし、優しいのですが、何となく人事のように思っている節が見受けられます。ただ、これも、今ネガティブな私だからそう思ってしまうのかも知れません。 本当にどうしちゃったんだろう、と自分でも思います。でも辛い。何もかも投げ出したくなります。どなたかアドバイスをいただけませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/02/02.. | ![]() |
![]() |
マグパイさん 私も最近ももちゃんさんと同じ著者の「あなたも自然妊娠できる」を読みました。そして、とても心が洗われた感じです。 ももちゃんさんが読まれた本は在庫がなかったのでまだ読んでいませんが、これはその姉妹編のような本で、内容もだいたい共通しています。 「赤ちゃんがこないのには意味がある」 「強いおかあさんにならないと、あかちゃんは来てくれない」 などのコトバに、今までメソメソしていた私は、こんなんで2人の子供(二人目がなかなかできません)を育てられるのか?と目が覚めた思いです。 まだまだお辛い気持ちが続くのも仕方ありません。 その気持ちは自然に受け入れて、時間が癒してくれるまで静かに待つのもいいのではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マグパイ
-- 2006/02/01.. | ![]() |
![]() |
ももちゃんさん、kazusa さん、お返事ありがとうございます。 何度も読み返し、優しいお言葉を噛み締めています。 このほんの数日間ですが、いっぱいまた泣いて、少しだけすっきりしてきたような気がします。 ももちゃんさんの紹介してくださった本、探してみますね。今は赤ちゃん関連というだけで泣けてくるので、もう少し先になるとは思うのですが。昨日、趣味としているクラスに行ってきました。知り合いはいないけれど、久しぶりに夫抜きで外の空気に触れた気がします。没頭していた2時間は、あっという間でした。ももちゃんさんも、お稽古始められるのですね。きっと気分転換になると思いますよ。 kazusaさん、思い出されたくないだろう経験を話してくださって、感謝いたします。そうですね。経験することは同じかも知れないけれど、私は私ですものね。誰も私のようには感じられないですよね。どこかで今はまだめぐり会えない我が子が待っていてくれるかも知れない。それを希望にするしかないのですよね。 辛い、辛い、と言っていたら、本当に辛くなってしまって。言葉の持つ力に自分自身で驚いています。反対に、「赤ちゃんよ来い」って繰り返し言ってみたら、いつかは来てくれるのかなぁ、なんて。信じないことには何も始まらないのかも知れませんね。 もうちょっと頑張ってみます。またどうしようもないときには、アドバイスしていただけたらありがたく思います。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kazusa
-- 2006/01/31.. | ![]() |
![]() |
締め切り後ですみません。 あまりに辛そうなので、声をかけたくて出てきました。 私は初めての子を子宮外妊娠でなくしました。 普通に生理がきたあと、突然激痛がお腹を遅い、出血がでたため、あわてて産婦人科へ。 そこで告げられたことは<子宮外妊娠です。すぐ手術です。>詳しい説明もなくあわただしく二時間後には手術室へ。 右の卵巣の一部と、卵管全てを摘出しました。 先生の話によると、生理と思っていたときからすでに、異常出血であったこと、そして、卵管の中には赤ちゃんが居なかったということ・・・。 つまり、我が子を私は知らずとはいえ、トイレに流したということです。 最低というどころではなく、なんで私生きてるんだ??って感じでした。 みんながいるところでは普通でも一人だと泣けて泣けて。今でも、位牌を抱いて話し掛けて誤ります。なきながら・・・。 どうやって、とりあえず落ち着いたかは分かりません。 覚えていないんです。 でも、空へ帰った赤ちゃんは、私に見切りをつけず、また来てくれました。そして今元気に走りまわっています。 誰がなんと言おうと、この気持ちは、同じ子宮外妊娠した人でも分かりません。だって私じゃないから。 マグパイさんの気持ちだって、やっぱり完全に理解は誰もできないのです。それくらい辛いもんですもの。 卑屈になる気持ちがあれば、思い切り卑屈になり、泣きたければ泣き、笑いたくなったら笑い、そうやって自分の感情を出したほうが私は良かったです。そうしないと、ちゃんと立てないでしょ? 我慢することなんて何もないし、我慢が出来るようになった時、きっと空から見ていて、また赤ちゃんがお腹に戻ると信じれたら、素敵ですね。 私、今思うんです。赤ちゃんって、時を待ってるのかなって。 それとも、思い上がっていた自分を、命掛けてたしなめてくれたのかなって。 生まれてきた息子には、感謝で一杯です。 本当に命の重みを感じます。 どうか、自分のいいように、今は生きてください | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももちゃん
-- 2006/01/30.. | ![]() |
![]() |
マグバイさん、またまたももちゃんです。 マグバイさんの気持ちよく分かります。 自分は一生、子供に一人も恵まれず、暗い老後を過ごすんだって考えて落ち込んだり、訳もなく悲しくなったり、不安になったりするんですよね。。。 私も友達とも会いたくなくて、数日前出産したばかりの仲良しの妹にも会うのが怖くて(自分が取り乱してしまいそうで、自信がないんです。妹は、お姉ちゃんどうしたんだろう?って思ってると思います。)、そういう大人気ない自分に対して自己嫌悪になって・・・って、マグバイさんと同じです。 私の場合、昨年、仕事をやめたので、仕事を辞めて、食生活に気をつけて、整体をやって・・・こんなに頑張っているのになんで赤ちゃんができない(怒)?他に何をしろというの(怒)?と思ってみたり、自分だけ悲劇のヒロインのように悲しんでみたり、かなりくら〜い人間になってしまってます。 こんな暗くてジメジメしたおうちに帰ってきても夫もつまらないのではないかと思いますが、自分の気持ちを全くコントロールできません。 でも、先日触れた本を何度も読んでいると少しだけ落ち着きますよ。 アマゾンとかで購入できないでしょうかね? その著者のマワシモノでも何でもないのですが、何故か泣きながら読んでしまいました。 自然妊娠ができるという部分を信じるというより、自分の暗い気持ちの部分を客観的に見つめられるような気がするんです。 マグバイさんの気持ちが少しでも落ち着くといいのですが、、、 私は今は無理して明るく元気に友達に会う必要はないのではないかと思っています。だから、誰とも会っていません。今週水曜日から2月になるので、気分を入れ替えるためにお稽古を再開させる予定です。友人はいないけど、他人のいるお稽古先から少しずつ他人と接する練習をしていこうかなって思ってます。 マグバイさんも、無理しなくていいのではないかしら?メールがきて返信したくなければ、そのまま知らんぷりしちゃうとか・・・。本当にマグバイさんのことを大切に思ってくれるお友達なら、そのとき返信しなくったって、後から必ずそのときのマグバイさんの気持ちを理解してくれるはずだから、大丈夫だと思うんです!それよりも、今は、自分自身を大切にいたわってあげたらいいと思います。 でも、暗い人間になってしまうような悪いスパイラルにはまっていくのは怖いので、焦らず少しずつ立ち直るような方法を探っていくことではどうでしょうかね。 私は、 『赤ちゃんは元気で明るくやさしいお母さんを選んでやってくる』という本の文章、結構、真に受けてしまってます。だから、赤ちゃんが選んでくれるような人間になれるように、今、少しずつ気持ちを元気にするようにしようかなって思い始めています(まだ、全然実行できてませんが・・) 私もかなり後ろ向き&暗い人間ですが、やっとお昼ご飯は無理やりにでも一人で食べることができるようになりました。 マグバイさん、一緒に頑張りましょうよ。 また、お邪魔させてもらいますね!それではまた。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マグパイ
-- 2006/01/30.. | ![]() |
![]() |
minamiさん、ナテラさん、ぽて子さん、ももちゃんさん、MIKAKOさん、心のこもったお返事、本当にありがとうございます。救われる思いです。 自分でも、自分の感情がコントロールできない状態で、どうしたものかと思っています。感情の起伏が激しいようで、さっきまで笑っていられたかと思ったら、次の瞬間には涙が出てきているというような。 夫にも心の内を話してはいるのですが、子供ができないことには根本的に解決しないと思っているようで、私にかける言葉を探しあぐねているような感じです。私も、その夫の優しさはわかっているのですが、夫が仕事に行っている間にあれこれ余計なことを考えてしまって、挙句、ネガティブに陥っている、という悪循環です。 外出しなくては、友達に会わなくては、と思ってはいます。でも、笑顔で話せる自信がないのです。不妊治療のことは話してはいないのですが、流産のことは数人の友達に止むを得ず話しました。友達なりに、本当に気を遣ってくれていると思うのですが、その言葉(メール)の端々に傷ついてしまって、実際に会おうという気持ちになれないのです。ある人は「大丈夫?心配したんだよ。心配しているよ」と、度々メールをしてきます。「大丈夫なはずないじゃない。心配してくれなんて頼んでない。元気になったらこちらから連絡させてね、ってお願いしたじゃない」と、思ってしまいます。ひねくれて、言い訳ばかりですみません。自分が嫌になります。 じっと考え込んでいても何にもならないんですよね。ただ、「こうすればきっと叶う」という保証がないのがとても辛いです。出口の見えないトンネルの中をただひたすら走っているような気がします。少し息切れしてきたのかも知れません。ドクターからは、今年の夏まで自然妊娠にトライしてみて、それがダメだった場合は体外受精を受けたほうが良い、と言われています。 多くの女性が何の苦労もなく行える妊娠出産がこんなに難しいなんて、そして、それが自分の身にふりかかってくるなんて。現実的で占いも信じないほうなのですが、前世で何かしたのかも(?!)なんてガラにもなく考えてしまうこともあります。やっぱり気弱になっているのでしょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MIKAKO
-- 2006/01/27.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。ツライお気持ちお察しします。 私たち夫婦も子作りを始めて5年目に入りました、流産は3回しました。いずれも心拍確認までいかないうちでした。3回目の妊娠にも1年半かかり最後の流産からもまたもうすぐ1年半。3回目はアスピリンを飲んでいたのにダメだったんです。その後不育診療科に通っていましたが(タイミング以外の治療はしていません)、もう精神的に限界を感じ、通院も薬を飲むのもすべて止めてしまいました。生理が狂い、自分の体が自分のものだと感じられなくなってきたからです。 男性はどうしても女性より他人事のようになってしまうのは仕方ありませんよ、具体的に体の変化がないのですから。でも協力的で優しいご主人であることは素敵なことだと思います。残念ながらそうでないご主人をお持ちの方のお話もこのVOICEで見かけます。 うちの主人はといえば、やはりとても優しくて協力的です。私がすっかりあきらめモードになり「二人で楽しく生きていこう」なんていっても「やだ!体外受精する!」などという人です。たぶん新しい言葉を覚えて使ってみたいだけで、具体的な内容を理解せずに言っているのだとと思いますが・・・おかしな人ですよ、おかげで夫婦仲は良好です。 「流産できる人がうらやましい」・・確かに罪深い考えかもしれません、でも流産ばかり繰り返してる私でもそう思うこともあります。少し前までは「できないのか育たないのかどっちかにしてぇ」と思っていましたが、あまりにできないでいると「育たないのは仕方ない、何回か繰り返すうちに育つ子もできるだろう、とにかくできないことには」というふうに変ってきました。最後の妊娠からもうすぐ1年半の私にすれば、1年のうちに2回も妊娠できたマグパイさんはうらやましいですよ。 アドバイスも何もできなくてすみません。でも落ち込んだ気持ちからどう立ち直るかは結局自分次第だと思います。私も生理になるととても落ち込みますが、生理になったということは、もう次の卵の準備に入っているのだ!と自分を励まします。 流産後の体調は如何ですか?生理は順調に戻りましたか?優しいご主人と二人三脚でがんばっていきましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももちゃん
-- 2006/01/27.. | ![]() |
![]() |
マグバイさん、大丈夫ですか? 書いているうちに長文になってしまったので、お時間のある時にご覧ください。ごめんなさい。。 私は初めての妊娠で12月末に稽留流産と診断され、1月に手術を受けたももちゃんといいます。 私も殆どの友達に不妊で悩んでいることを話してません。 最近、やっとちょっとだけ元気になってきたといっても、1日中家の中に引きこもっていることが多い私です。友達ともまだ会っていません。気分的に会う気がしないんですよねぇ。ニコニコできない気がして・・。 マグバイさんの気持ちとってもよく分かります。 年齢に対する焦り、妹の妊娠(私も同じなんです!)、やさしい主人への不満、自分だけどおして?何がいけないの?こんなにがんばっているのに!って思っちゃいますよね。 最近、「不妊を治す気功学 〜12週間で赤ちゃんができる中国式セラピー〜」 (あんどうよしみ著)という本を読みました。 お勧めです!その中に掲載されている気功もなんだか良い気がしてます。 本の中で、嫉妬不妊症という言葉がでてきます。私はまさにその嫉妬不妊症なのではないかと思ってしまいました。まだ赤ちゃんを産んでいないことで、心がどんどんいじけたりひねくれたりしてくるんですって。 また、赤ちゃんは魂が生まれ変わる時、トンネルをくぐって地上のお母さんたちの子宮をみるんだって書いてありました。赤ちゃんはお母さんを選んでやってくるって。だから赤ちゃんが「この人の子供になりたい!」って思えるお母さんかなぁって意識しながら元気に明るく生活していることが大切だって書いてありました。 最近やっと元気になってきましたが、でも、ちょっとしたことで一人で涙してます。主人には心配をかけるので、もう泣いている姿は見せられませんもんねぇ。。でも、涙が出ちゃうのは仕方がないですよね。この本を読んでから思ったことは、泣きたい時は我慢せずに泣いて、後は、赤ちゃんが選んでくれるような元気で明るいお母さんとして振舞うように努力しようってことです。 この経験は、私たちにとって人間としての器を大きく成長させてくれるのではないかと思っています。もしも、私たちが念願のママになれた暁には、子供に対して生まれてきてくれたことに日々感謝する素敵なママになれるような気がするんです。 マグバイさんを元気づけるような言葉が見つかりませんが、星になったわが子を忘れることなく、その弟妹を授かれるように毎日を充実したものにしなくっちゃいけませんね。私は、今のところ、毎日おうちに引きこもって全然充実した1日じゃないんですが、早く何とか気持ちを切り替えて充実した日々を過ごさねばという気持ちになれただけでも一歩前進って、自画自賛しています。焦らずに少しずつ前向きな行動ができるようにがんばらなくっちゃなって思ってます。 長文&乱文ですみません。 でも、いつでもお話させてください。私も辛い時はこちらにお邪魔しますね。 それではまた。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2006/01/27.. | ![]() |
![]() |
初めまして。二人目を希望して1年ほど経ちますが、赤ちゃんがきてくれません。 治療はほんの半年くらいで、しかもタイミングとクロミッド服用程度ですが、それでも毎月生理が来ると涙が出てきます。前回は子供や夫がいるところで号泣してしまいました。 流産歴はないので、マグパイさんのように「今頃は○ヶ月・・」と、妊婦さんを見てつらくなることはありませんが、毎月「妊娠さえできない」と落ち込んでいます。いつもなら、生理が来て落ち込み、2,3日経つと次に向けて気分が前向きになるのですが、今月はずっと落ち込んだままで、体調まで悪くなったようです。 そんな時、パートナーである夫との温度差を感じます。 うちも彼はある程度(高度治療は拒否していますが)協力的ですが、最後には「できなかったら仕方ない」と思っているようです。あまり私が暗い顔をしていては、彼も家に帰るのがイヤになるだろうと思い、なんとか泣き顔は見せないよう努力はしていますが、苦しいです。 贅沢なもので、1人いればいいじゃない、と言われても、女性は自分が欲しい赤ちゃんが来てくれないと、こんなに辛いものかと我ながら驚いています。 不妊治療の途中で男女の温度差を感じるという話をよくききますね。 男性はなぜあきらめが早くて、女性はなぜ苦しみが大きいのだろう・・と考えます。やはり女性はタイムリミットがあるのが一番の焦りの原因なのでしょうか。 答えにもならなくてすみません。一緒に愚痴らせていただいてありがとうございました。次こそ、マグパイさんに赤ちゃんが無事授かりますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナテラ
-- 2006/01/27.. | ![]() |
![]() |
マグパイさん、はじめまして。 HNからお察しして、もしかして同じ国で生活しているのではと思います。 私も来月で40歳。私の場合はなかなか二人目を授かる事ができず、経済的な理由を含めて主人が不妊治療に否定的で一人悶々として過ごしています。 検査の結果、自分が不妊(排卵障害)があるにも関わらず治療を受けていない事、自然妊娠するわずかな可能性に賭けて努力していても毎月かすりもせずに落ち込んでいることは主人以外誰も知りません。また知っている主人でさえもどこか他人事の様で寂しくなります。 周囲には気づかれぬ様に明るく振舞う振りをしていますが、友人や身内の妊娠、出産報告さえも素直に喜べずに動揺して落ち込んでしまう自分が居て、二人目や三人目を何の苦労も無く授かって喜んでいる友人を見るだけで嫉妬で苦しくなり、そんな自分に嫌悪感を感じています。 生理が来るたびに一人枕を濡らし、私はもう妊娠できないのだ。。。と激しく落ち込んでしまい、自分で自分の気持ちをコントロールできなくなって来ているのがわかります。 マグパイさんにしてみれば二人目不妊なんて贅沢な悩み、と思われるかもしれませんが、同じ異国の地でこんな風にあえいでいる人間もいる事を知って欲しくてレスさせて頂きました。 今の私は不妊治療にトライできる人、流産した人さえも羨ましいと思ってしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minami
-- 2006/01/26.. | ![]() |
![]() |
マグパイさん、大丈夫でしょうか? 私も過去1年半で3回流産してますので、そのお気持ちわかります。とても辛いですよね。今日、やはり不妊治療を10年間続けて治療を諦めた友だちとその話をしました。彼女も精神的にとても参ってしまったという話をしていました。 ご主人はきっと彼が理解しえる限りの最大限のサポートをして下さっているのでしょう。ただ、彼自身は身を持って流産を経験しているわけではありませんので、マグパイさんの気持ちを推し量るのは難しいのかもしれませんね。うちの夫も同じです。それなので、うちの夫も私のように落ち込んだら2人ともウツ状態になって収拾がつかなくなるという考え方をするように努めてます。 残念ながら、高齢になると卵子が古くなる分、流産も多くなるのでしょう。なので、罪深いことを考えていた罰なんていうことは絶対ありえません。そんなふうにご自分を追い込まないで下さい。かわいそうですよ、マグパイさんご自身が。ご自分を大切になさってくださいね。さあ、ここまで気分が落ち込んでしまったら、後は這い上がるしか方法がありません。 在宅でお仕事をなさっているということですが、少し時間を作って外に出てみることはできるのではないでしょうか?天候的に許すのならウォーキングとかしてみると、体にもいいしきっと心も晴れることと思います。その他、マグパイさんが興味があるものでできることがあったら、気分転換になりますよね。もし、何かなさっていらっしゃるのだったら聞き流してくださいね。 最初はやる気が起こらないでしょう。でも、そこで自分を励まして行動することが大切です。私にとっても、家でウツウツしていることは簡単です。何か良いことでも落ち込んでいるときにすることは至難の業ですが、私は自分の心に聞いてみます。簡単な道を選ぶのか、それとも自分のために何か勇気のいることをしてみるのか。そうすると、いつもなぜか、簡単なことを選ばないのですね。^^;投げ出すことは簡単ですが、継続させることは勇気が要ります。でも、自分のリミットを知っておくことが大切なので、投げ出したくなったらいったん投げ出してみてもいいのです。それで、落着いてからまた考えればいいんですもの。そこが自分のリミットだという結論に達したら、それでよしとします。自分で納得が行くまで頑張ったということで。 マグパイさんのお話を拝見してみると、私は頑張れる方なんだと思います。まだ、本当は投げ出したくないのでしょう?2度も妊娠されたのですから、必ず成功するときが来るでしょう。それだけの可能性は健康な限りまだあるとご自分で思えませんか?それと、不妊治療のこと、まわりのお友だちにカミングアウトしてみたら、少しはラクになるかもしれませんよ。そうすることによって、私の場合はあちこちから貴重な意見をもらっています。子供のいる友だちとも積極的に交際して、彼女たちの子供と遊んだりもして英気を養ってます。ここまで来るのに大変な思いをしましたが…3度目の流産で何か自分の中で吹っ切れるものがありました。汚い話ですが、ピンクの胎芽を見たときにとてもいとおしい気持ちになりました。「私たちを選んでくれてありがとう」という、感謝の気持ちでした。強いて言えば、43歳だけれど、まだ大丈夫という確信ですね。今はより良い親になるための準備期間中だと考えるようにしてます。(心は焦りますが ^^) 偉そうなことばかり書き連ねてすみません。マグパイさんにまた笑顔と人生をエンジョイできる前向きな気持ちが1日でも早く戻ってくることを心より願っております。まだまだ前に進めますよ! | ![]() | |