![]() |
|||
![]() |
![]() |
あすたろう -- 2006/02/13 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。昨日初IVF-ETをしましたあすたろう(40歳)です。 いつもロムさせていただいてます。大変勉強になります。 そこで、少し教えていただきたいのですが・・・ 3日に4個採卵(うち3個受精)、6日に3個とも移植だったのですが、 本来3日目の分割は、8分割が理想とのことですよね。 私の場合、移植直前の分割が6分割が1つ、5分割が2つでした。 先生も「かなり厳しい状況ですが、とりあえず3つ移植します」と あまりいいお顔はされていませんでした。 やはり分割速度が遅いと、妊娠は難しいものなのでしょうか? 何しろ初IVF-ETでわからない事ばかりですが、 今はまだ、お腹の3つの卵ちゃんたちを信じて 一生懸命話しかけてます。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
てんとう虫
-- 2006/02/13.. | ![]() |
![]() |
あすたろうさん、こんにちは。てんとう虫(42歳)と申します。 新しく投稿しようとしたところあすたろうさんがほぼ同じ内容で書いておられましたのでお邪魔します。少し遅くなりましたね。ごめんなさい。 私はICSIで7日に採卵だったのですが。。。(4個採れ1個変性卵、1個未熟卵、残り2個が受精しました)10日(3日目)の時点でその2個も5分割までしかすすんでなかったのですが先生は「ギリギリだね。今日、戻そう」とETしました。場合によっては5日目に戻すかもと言われていたのです。場合って胚盤胞ですが。。。 私も内心(3日目で5分割かぁ〜遅いな)と思ったのですが数時間前に受精してるかどうかも心配だったので迷いはなく戻しました。 ETが終わりベッドで休んでいる間、入れ替わりたちかわり時々看護士さん?が見に来てくださってそのたびに「このように3日目で5分割のような受精卵で着床された方はいらっしゃいますか?」と尋ねてみました。 3人の方に尋ねたのですが「いらっしゃいますよ^^」ということでした。そのうち1人の方はさらに詳しく「4と5の間がかなり差があって5の方で妊娠された方はいらっしゃいますよ」とのお答えでした。また「培養液ではゆっくりだったのが子宮の中では元気に成長されることもままありますよ」と。 本当にドキドキですね。あすたろうさんと私の受精卵ちゃん!お腹の中で元気に育ってね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あすたろう
-- 2006/02/09.. | ![]() |
![]() |
hinahinaさん お返事ありがとうございます。 そうですよね。最後は「運」ですよね。 何しろ初IVFなので、わからない事だらけです。 毎日PCにへばりついて検索しています。 まだET後3日目ですが、あきらめずに頑張ります! ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hinahina
-- 2006/02/09.. | ![]() |
![]() |
3日目ということは、培養開始72時間程度ですが? 「細胞の数が少ない=分裂速度が遅い」と言い切れないようですが、理由はわからないまでも経験則として、細胞数が少ない場合には、妊娠に至る割合が低いという話はあります。しかし、普通に妊娠して出産したという話もあります。グレード1の胚でも妊娠しない場合も少なくないわけですから、最後は運という話だと思います。 うまくいきますように。 最初の分裂速度が遅いと難しいらしい、という話は、培養を続けた時に胚盤胞まで行く割合が小さいことから出た話だと思います。しかし、胚盤胞まで行くものもありますから、妊娠を期待できないということはありませんよ。 | ![]() | |