![]() |
|||
![]() |
![]() |
チョコ -- 2006/02/10 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。今年39歳になる二人目を希望しているチョコと申します。 こちらでとても勇気をもらっています。ありがとうございます!! 早速ですが、もしご存じの方がいらしたら教えてください。 m(_ _)m 先月、排卵日から次の生理初日までの日数が、17日もありました。 卵子の老化と関係あるのでしょうか? 同じような方、いらっしゃいますか。 長女(1歳半)を妊娠する以前は、普通に14日でした。 生理初日から排卵日までも18日ぐらいかかります。 これは何年も前からで、長女の妊娠前からそうでした。 なので、今になって、排卵日から生理までの期間が 延びているので、心配になっています。 ご存じでしたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
チョコ
-- 2006/02/10.. | ![]() |
![]() |
べりーさん 春風さん 早速コメント頂きありがとうございました。 今月、様子をみて、病院で相談してみようかと思います。 やっぱり、加齢の影響ですよね・・・。 私は、一人目を出産してからも、とても二人目は無理と考えていましたが、 数ヶ月前から、娘に妹を産んであげたいと思うようになりました。 年齢的な焦りや不安がかなりありますが、悩みすぎないように頑張りたい と思います。 春風さん、同い年とのこと。お互いがんばりましょうね!! ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
春風
-- 2006/02/08.. | ![]() |
![]() |
私も今年39歳になり、二人目を希望しているのですがずっとできずに現在治療を受けています。 一人目ができるまでは生理はかなり規則的に来ている方でしたが、二人目不妊の治療に入ってから、周期のサイクルは一人目の時と比較するとかなり不順になっています。ホルモン投与による治療の際に周期が乱れるのは当然なのでこれは別としても、このような治療に入る前のタイミング合わせやAHIの段階でも以前より周期は乱れがち(以前より長くなりがち)で、排卵からの日数が延びたり排卵までの日数が延びたりということがありました。 私の診ていただいている先生には、加齢による卵巣機能の低下が原因との説明を受けました。様々なホルモンの分泌を司る卵巣機能が年齢と共に低下すると、生理の周期にも乱れが出るとのことでした。別の理由もあるかもしれないのですが、年齢が同じこともあり、もしご参考になればとメールさせていただきました。 お互いに二人目ができるように頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
べりー
-- 2006/02/08.. | ![]() |
![]() |
女性の体のサイクルは低温期14日、高温期14日、で28日が基本とされていますが、実際はその通りの人は少ないはずです。 加齢と共に確かに生理周期は変化していきますが、18日程度でしたら大丈夫なのではないでしょうか? もし治療などをされていないのでしたら、一度、ホルモン検査をしてもらうのも良いかと思います。 | ![]() | |