![]() |
|||
![]() |
![]() |
あいこ -- 2006/02/14 .. | ![]() |
![]() |
私は今年37歳にります。バツイチで現在中学2年の娘が一人います。 5年程前から、年下の彼とお付き合いをしていて 最近、お互いに結婚を考えるようになってきました。彼は初婚です。 再婚する事自体は良いのですが…その後に続くであろう 「妊娠」「出産」について不安があります。 私自身は、娘が独立出来る年頃になるまでは次の子を産むつもりはなく 娘が高校を卒業する頃になら…と考えておりました。 彼との子供はいなくても良いかなとも思っておりましたが どうやら彼のほうは、やはり子供が欲しいみたいですので。 しかし、母の話を聞いて少し悩んでしまっております。 母は、閉経がとても早く40歳頃に閉経したようです。 私も母に似れば(こういうものが似るのかどうかわかりませんが) あと3年程で閉経を迎えるかもしれません。 となると、娘が高校を卒業するまで体が持たないのですよね。 かと言って、今すぐ子供を作って産むという決心はつきません。 やはり、彼にとって自分の子供が出来た時にどう変わってしまうのか という不安もあるからです。 出来れば、あと4年後くらいに産めればベスト! でも、その時には子供が出来ない体になっているのかも…。 ずっとそればかりを考えて悩んでしまってます。 こちらで発言する内容ではないかもしれませんが 居ても経ってもいられなくなってしまったので 思い切って発言をさせていただきました。 どうすれば良いかなんて、誰にもわからない事とは思いますが どなたかにアドバイスなどをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2006/02/14.. | ![]() |
![]() |
中学生のお嬢さん、年が高校生になってはなれるより今子供が生まれたほうがもっと楽しめるんじゃあないでしょうか? 高校生になると友達との付き合いで忙しくなるけど中学生なら妹か弟かわいがってくれるかも。 彼が自分の子供が生まれたらいまいるおこさんをかわいがらなくなるのでは、というのはその反対もありえるのではないでしょうか? 私は子供好きとはいえない人間でしたが自分の子供が生まれて他の子供もすごくかわいく思えるようになりました。 お母さんにはお母さんの事情があるでしょうけど彼だってお父さんとしての幸せを感じる権利あるのでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あいこ
-- 2006/02/11.. | ![]() |
![]() |
みなさんにたくさんのご返信をいただいて、本当に嬉しく思います。 子供は出来れば4年後にと考えている理由は、彼の子供が出来たら娘への態度はどうなってしまうのかという不安と rinさんが書かれていらっしゃる、彼親の娘に対する態度の不安の二点だと思います。 彼親は私達の結婚については大反対をしています。 ですので、今すぐには結婚をしない(というか出来ない)のです。 彼は、娘が高校に入る時に結婚という形が時期的にも良いんじゃないかと 来年くらいには籍を入れようねと話しております。 時期的に良いというのは、結婚と同時に私達親子が引越しをしなければならなくなるので 中学生の間に転校をするよりも、高校入学と同時に引越しが良いのではとの考えからです。 付き合い始めの頃、彼は子供を受け入れられませんでした。 どうやって接したら良いのかがわからないからと、会おうとはしませんでした。 そのうちに、突然会いたいと言い出して会うようになり現在に至ります。 ありがたいことに今では私よりも娘の事を色々考えてくれています。 10年前に離婚をしたのですが、その時は絶対に再婚なんてしないと思っておりました。 ましてや子供なんて…と思っておりました。 しかし今の彼と出会って、少しづつですが考え方が変わってきて もう一度やってみようかなという気持ちになれました。 ただ、やはり子供は…と思う事もありますので 出来たら娘が高校を卒業するまでは産まないと考えていたのです。 でも、そうなると私の体がもたないと。 欲しいと思った時には出来ないかもしれないと考えたら どうしたら良いのかわからなくなり、とても悩んでしまったのです。 みなさんからのご返信をいただき、悩んでいた事が恥ずかしくなりました。 悩んでいたって仕方がないと思えるようになりました。 エリスさんの「子供って生まれちゃえば何とかなるものよ」に救われたような気がいたします。 彼と、もう少し話し合っていきたいと思います。 もちろん、高齢出産についても。 みなさん、どうも有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kumako
-- 2006/02/11.. | ![]() |
![]() |
私も同様の状況でした。 17歳の長男と14歳の長女がいて、9歳年下の彼(約1年同居)。 ×1で仕事好き。 彼は結婚と子供を望んでいましたが、様々な理由から私が二の足を踏んでいた所に、子供ができました。 離婚するときに、今の子供たちのことを考えて二度と出産することは無いと決めていましたが、いろいろ考えた結果、出産、結婚を決意しました。 今の彼は大好きですが、離婚経験が素直に結婚に飛び込む勇気をなくし、出産については、発覚後もどうも出産する実感もなく、自分のこととして捉えることができないでいました。 客観的に考えれば、今の彼と結婚もしない、子供も作らないというなら思い切って分かれてあげたほうが、彼は他の人と結婚し、家庭を持つことができるし、このまま一緒にいたいなら、結婚出産は必要なのかと。。。。 と、考えているうちに子供ができ、彼の喜ぶ顔を見ていたら、これも又良かったのかなと思えるようになりました。 子供が生めない男性で(男性は皆さんそうですが)、子供を望む方々は、今の世の中結構大変みたいです。 まして高齢と分かっていて一緒にいてくれる彼に、最大で最後のプレゼントと思っています。 そうしてこのサイトに出会い、自分の体の衰えを感じつつ、やはり最後のチャンスだったのかと思います。 考えていても始まりません。 あいこさんのお気持ちも分かりますが、彼とのことも含めて、考えてみてはいかがですか? 生めなくなってから後悔しても、生める体は戻ってきませんから。 どうぞ、よく考えてください。 ちなみに、私の妊娠を伝えたときの子供たちの反応は、以外にも受け入れてくれました。 長男にいたっては、迷う私に生むべきだと意見し、長女は自分がしっかりしつけをすると意気込んでいます。 不思議なものですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なな
-- 2006/02/11.. | ![]() |
![]() |
あいこさん。はじめまして。 私は、現在38歳で、バツイチで7年前に再婚しています。 子供は、上二人(高1と中2)が連れ子で、再婚してから生まれた末っ子が5歳になります。 全員男の子です。 家の主人も初婚でしたので、いきなり二人の子供のお父さんになったばかりの 彼の子をもうける事には、不安や心配はたくさんありました。 ですが、自分の子供が産まれてどんなに可愛いと思うものなのか 親心というのは自分の子供を持ってみないとわかりっこないと 私は漠然と思っていました。 だから、彼の子を産むことは、上の二人を育てる上でも、私の気持ちをわかってもらう上でも、どうしても必要だと思いました。 結果、下の子が産まれてからの方が 主人とは分かり合えるようになったと思います。 子供達3人はとっても仲がよく、楽しく暮らしています。 自娘さんが独立するまで、次の子を産まないというのも、一つではないかと思いますが、あいこさん自身の幸せとは何でしょうか。 娘さんと同じくらい、彼も大切でしょうし、産まれて来るであろうお子さんも 可愛いし大切なものだと思いますよ。 娘さんと一緒に、産まれて来る赤ちゃんを育てるのだって、とっても楽しいと思います。娘さんにとっては、兄弟なのですから。 私も人へのアドバイスなんて、できる立場ではないのですが 現在4人目の子を妊娠していて、 (やっと病院へ行って確認したところなのですが) まだ、周囲にも話せていない状態なのです。 38歳での妊娠出産、とっても不安で、このサイトにたどりつき、皆さんのお話に励まされているところです。 あいこさんのお話を読んで、私のこんな体験をお話してみようかと書き込みいたしました。 参考にならなかったらごめんなさいね。 あいこさん。どうか、前向きにがんばってみてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリス
-- 2006/02/11.. | ![]() |
![]() |
あいこさんこんにちは。長くお付き合いした彼とご結婚の方向ということで おめでとうございます。 結婚、妊娠、出産、どれも女性にとっては幸せなイベントじゃないですか。 彼も子供が欲しいということであれば、何故4年後でなければならないとこだわるのですか?書かれていないけど、お仕事の都合などでしょうか? それとも中学生のお子さんの世話があるから? 私には一回り下の妹がいますが、赤ちゃんの時は随分ベビーシッターさせられましたよ。もし今あいこさんに赤ちゃんができたらきっとお嬢さんが喜んでお世話の手伝いをしてくれると思います。そして妹も成長した今は、私達、とても仲のいい姉妹です。 私は42歳で初めての子を体外受精により産みましたが、女性の生殖年齢は年とともに年々衰えていくということを嫌というほど聞かされました。 この掲示板の皆さんもそれについてはよくご存知と思います。 どうか余りこだわりを持たずに、自然の流れに任せて、好きな人の子供を持ってください。私も産む前は不安でしたが、周りの人が「子供って生まれちゃえば何とかなるものよ」と言ってくれてました。実際その通りでしたよ。 鉄は熱いうちに打て!とも言いますよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rin
-- 2006/02/10.. | ![]() |
![]() |
私は現在45歳で10日後に3人目をシングルマザーで出産予定です。私には息子20歳と娘17歳居て17年ぶりの出産です。それぞれ父親は違いますし、息子だけが結婚して生まれた子供です。経験から言うと男の人は女性に比べて自分の子供かどうかは人にもよりますが再婚や同居?の問題にはならないと思います。そのことで深く悩む人は最初からそう言う状況の恋愛を避ける傾向に有るようです。あいこさんの子供さんを彼は受け入れてるのでしょう?彼との子供が出来たら彼が自分の血が入った方だけを可愛がるんじゃないかという不安があるのですか?私は息子を連れて娘の父親と同居してました。娘が生まれてすぐに別れたのですが、彼は血の繋がった娘では無く、一緒に5年暮らした息子を欲しいと言いました(−_−;)やはり男性は父親として子供を迎えると言うよりは子供と過ごす事で父親になっていくんだとその時すごく思いました。これもあくまで私の例ですが。。貴方に産む生まないの権利があるように彼にも子供を求める権利は有ると思います。起こるか起こらないか分からない事であれこれ悩むよりも彼ととことん話し合うべきだと思います。まずは3人の関係の確立が先だと思います。万が一子供が出来て彼が自分の子供だけを可愛がったら産んだ事を後悔するのですか?何人産もうと貴女の子供であることは間違いないのでは?貴女が言うようにどうすれば良いなんて誰にも言えませんがどうしたいかをきちんと考えて彼と話し合ってみたらどうですか?少し話はずれますが私の場合は彼よりも彼の両親が自分の孫だけを可愛がろうとしたことにムカツキました。もし結婚されるならそれも課題となりますよね。本能的に好きな男の子供を生みたい想いと現実の生活とのギャップが発生する事は多々有りますよね。良い結論が出ることを祈っています | ![]() | |