![]() |
|||
![]() |
![]() |
eko -- 2006/02/13 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 以前、治療に行き詰まったとき相談させていただき、 励ましていただいた現在35歳のekoです。 その後、夫の海外出張等があり、実質2周期分治療をお休みし、今年に入り 2度目のAIHを試み、先週はじめて陽性反応が出て喜んでおりました。 昨日、胎嚢が2つあることがわかり、どうやら双子であることがわかりました。まだ、心拍動の確認をしていないので、どうなるのかわからないのですが、嬉しい反面、高齢(出産時には36歳になっています。)で双子をちゃんと出産できるのか、育てられるのか、急に心配になってしまいました。 私の不安が影響したのか、なんだか、昨日からお腹に少し痛みを感じてしまっています。(胃がきりきりしているのかもしれませんが・・。) 情けなくてすみません。 ただ、救いなのは、夫が全然動じていないことです。 (不妊治療をしている以上、多胎になる可能性があることは、私より覚悟していたみたいです。) 双子であることよりも、順調にお腹のなかで育ってくれるかどうか、ということの方を気にしています。 大変かもしれないけど、赤ちゃんが2人いれば、2人で遊んだり、将来助け合って生きていくこともできるだろう、と考えたりもします。 この掲示板の過去の発言も読ませていただきましたが、改めて、何かアドバイスやご意見をいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mayunoko
-- 2006/02/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。妊娠おめでとうございます。私はニ子目で双子を授かり17週の37歳です。私も双子と判明した時は正直喜べませんでした。上の子もまだ2歳をすぎたばかりだし仕事もあるし…このサイトに書き込みしまして貴重なアドバイスをいただきました。 先週に出血して緊急で病院に駆け込みました。幸い双子は元気に育っていました。この件で改めて新しい命がいとおしく私の心の支えとなっていてくれているのが分かったところです。 お互いハイリスク妊娠ですが同じような私がいると思って励みにしてくれれば嬉しいです。元気な子供達が生まれますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子39
-- 2006/02/12.. | ![]() |
![]() |
Ekoさん、おめでとうございます! 39歳で男女の双子を出産しました。子ども達は2歳になりました。フルタイムで仕事もしていますので、毎日忙しいですが、楽しいですよ〜。 私は6回目のAIHで妊娠しました。排卵誘発剤を初めて使い、6個の卵が育っていて多胎の可能性もあると事前に聞いていました。 それでも双子と聞いた時はやはりショックでした。 無事に産めるのか、産んでからはどうなるのか・・・。 Ekoさんのお気持ち、とてもよくわかります。 待ち望んでいた子供、もちろんうれしい。でも不安もとても大きい。 妊娠中は特にホルモンの関係もあって敏感になってきますよね。 あまり突き詰めて考えないでそういう時期かも、と思ったほうが いいかもしれません。 産まれてからも体力的には大変ですが、双子ってやっぱりかわいいです。 きっとがんばれますよ。それから、双子育児はだんなさんの協力が不可欠!(いやでも協力せざるを得ない??(笑)一番頼りになります。) 子ども達は一緒に遊んで、協力しあって、けんかしてます。一人がいないとさみしくて「○○いないね〜?」「○○は?」なんて言ってます。 これから先ずっとこうやって助け合ったりしてくれたらいいな、なんて 思います。 妊娠中は単胎より母体に負担がかかります。無理せずゆったり過ごしてください。Ekoさんが元気な双子ちゃんママになることをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2006/02/12.. | ![]() |
![]() |
ekoさん、はじめまして。 この度はおめでとうございます。 私は体外受精にて39歳で双子の母になりました。生まれてじきに40歳になったので、本当にギリギリ30代で出産だったわけですが(笑) 双子妊娠はやはり特別でしたよ。お腹が大きくなるのも異様に早くて、7ヶ月くらいには既に普通の臨月ほどの大きさでした。なので普通はもっと最後の方で出る症状...恥骨の痛みや酷い胸焼けにかなり早くから悩まされましたし、妊娠初期から中期にも出血して数回入院したこともありました。後半はやや落ち着いていたのですが、最終的にはやはり早産になってしまって赤ちゃん達は約1ヶ月半NICUに入院しました。 と...お話すると「やっぱり大変なんだ、危険なんだ..」と思われるかもしれません。確かに「大変じゃない、危険じゃない」とは言えません。双子妊娠はそれだけでハイリスク妊娠ですから。でも、子供が1歳になった今振り返れば、怒濤のような妊娠期間はとにかく嵐のように過ぎ、特に辛かった記憶も遠いものです。医学の発達はすごいもので、私のような高齢・不妊・多胎妊娠でも何とかちゃんと赤ちゃんは産めますし、同じ双子でも二卵性だと一卵性よりもリスクはずっと低いです。もし未熟児で生まれてもある程度までお腹の中で育っていれば今はNICUで十分なケアができます。 幸い二人とも健康で、1歳を過ぎた今まで風邪も引いたことありませんし、生後半年で成長曲線の標準を上回りました。この辺りは本当に昔から言う「案ずるより生むが易し」です(笑) そう、生むのは易いのですけど...育てるのは易くないんですよ。。 双子育児は本当に大変です。赤ちゃんが二人同時にいるということは、二倍の苦労ではききません。まぁ3倍ないし4倍大変だなぁ、というのが私の実感です。なので、高齢出産は思うほど大変ではないと言える私ですけど、育児に関しては1歳でも2歳でも若い方がいいと心から思います。体外受精をしても、採卵数も質も若い子に負けてないぞと思っていましたが、逃げ回る子供達のオムツを日に十数回替えるに及んで「はー、あと5歳若かったら!」と思わない日はありません(^_^;) お若いekoさんが羨ましいです(笑) あと、現実的なことを言いますと、双子はお金がかかります。「何でも2個」という意味もありますが、それ以上に母親の負担を少しでも軽減させるためにお金がかかります。具体的にはミルクやおむつ。私も本当は母乳育児をしたかったのですが、溢れるほど出る人でなければ、頻回授乳はものすごく大変ですし誰にも代わってもらえません。母乳を飲ませた後にミルクを足す混合栄養もすごく手間がかかります。ミルクは2人分要るので高くつきますが、完全ミルクに変えてからかなり楽になりました。おむつも布なら倹約できますが、処理して洗濯して干して畳んでセットして..最初から考えられませんでしたね(^_^;) 双子育児はパパの協力、それも全面的な協力なしにはできません。それとお母さんやお義母さん、行政のサービス、ベビーシッターetc。協力してくれる人、利用できるものは何でも頼りましょう。それができるかどうかで、随分としんどさが違います。 まだまだこれからの方に夢のないことばかりお話してスミマセン(笑)大変なのは事実ですけど、可愛さもひとしおです。夫婦二人だった時には、こんなに毎日笑える話もなかったなぁと子供達が1歳になってシミジミ思えるようになりましたよ。 頑張ってください。応援しています。元気な双子ちゃんが誕生しますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
高齢?ママ
-- 2006/02/09.. | ![]() |
![]() |
Ekoさん、おめでとうございます。 ご主人共々とても喜んでいらっしゃることでしょう。 私も去年ですが、36歳で出産しました。 高齢、といっても、36歳で出産されている方って結構いらっしゃるようですし、周囲の家族、友達からも、特に心配の声はありませんでした...。出産時36歳になるということで、ドクターから、一応年齢に応じたリスクなどの説明を受けましたが、担当のドクター個人の意見としては、40代でも元気に妊婦生活を送り元気な赤ちゃんを産んでいる人は沢山いるのだから、心配無い、と、とても前向きでした。 とはいえ、自分の妊娠となると、誰しも年齢など気になるのかもしれませんよね...。アドバイスとしては、葉酸を摂る事(サプリもありますが、食べ物から取るのが一番かもしれませんね)、双子ということで(年齢に関わらず)自宅安静や早産になることも予想されるので、安定期に入ったら少しずつ出産に向けて準備をしておく、などでしょうか...。 その他妊婦生活全般的に言えることですが、ストレスを減らして、ゆったりした気持ちで生活をするのが一番だと思います...。 精神的なケアも、ご主人の協力があれば、きっと大丈夫だと思います。 元気な赤ちゃんを抱っこできる日が待ち遠しいと思いますが、どうか、妊婦生活をエンジョイしてください。 今年37歳になる私ですが、紀子様も40歳で出産というニュースを見て、思わず、あともう一人いける年齢なのかも!!なんて考えてしまいました...笑。 | ![]() | |