![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちぃ -- 2006/02/09 .. | ![]() |
![]() |
勇気を出して病院に行ったものの、妊娠に至らないちぃです。 今はクロミッド、HMG、HCGをしています。 素人考えで、誘発剤を使うと排卵が早くなったり、(周期が長く37前後です。)いくつか卵胞ができるのかなと思っていましたが、一つです。 病院に行くようになってから基礎体温は安定してきたように思います。 きれいな2層になってきたし、高温期も安定するようになりました。(HCGのお陰なのか) ただ頚管粘液が少なくなった気がします。 それまでもそんなに多い方ではなかったのかもしれませんが、排卵近くなってもそれほど多くないです。 先生からは誘発剤と頚管粘液の関係は説明されていませんが、やはり少なくなるものなのでしょうか。 妊娠率が下がると聞いた事もあります。 紀子様のご懐妊に続きたい。 年齢も近いし、11歳の子がいることも同じ。 いつも生理が始まったら5日目までに病院に行き、5日目からクロミッドを飲みます。次もクロミッドを飲んでいいものなのか。 先生はクロミッドを飲んだ方が、その後に打っているHMGの量を減らせると仰っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちぃ
-- 2006/02/09.. | ![]() |
![]() |
春海さんお返事ありがとうございます。 やはりクロミッド・・・心配になってきました。 私は最初に病院に行った月が自分でも何か違うと思ったのですが、無排卵だったようで・・・。そのときは様子を見ようと言う事だったのですが、 次の月も同じような感じでした。 病院に行く前ははっきり市販の排卵検査薬でも陽性があったのですが、病院に行った月と翌月はずっと陽性が続いていたり、はっきりしませんでした。 それで3周目から誘発剤を使う事になりました。 スレにも書いたように、先生は、クロミッドを使う事により、よりきつい薬であるHMGの量を減らせると仰るので、クロミッドを辞めたいとなんだか言いにくくて・・・。内膜もなかなか10ミリまでいきません。 チャンスを減らすのも嫌なので、次はおりものがほとんど見られなくなった事を、じっくり話してみます。 ただ、病院に行くようになって、基礎体温も安定してきたので、それも誘発剤を使っている為かもしれないと言われたので、やはり、春海さんの先生の仰る通りですよね。怖がっていてばかりでは何も出来ないし。 春海さんにも早く赤ちゃんが来てくれますように。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
春海
-- 2006/02/09.. | ![]() |
![]() |
ちぃさん、こんにちは!40歳で、クロミッドを飲みながら人工授精をしながら、コウノトリをまっている春海です。(1人も子供はいません) 基本的に知られていることで、不妊関係の本にも記載してありますが、クロミッドの副作用によくみられるのが、頚管粘液が半分くらいに少なくなること、内膜が薄くなることがあるようです。通常排卵日は生理1目から14日目ですが、クロミッドなどを飲むと少し遅くなると私の先生はいっていました。もちろんすべての人にあてはまるとはかぎりませんが・・・ 私は人工授精なので、頚管粘液の有無は関係ありませんが、ちぃさんはタイミング法なのですか?タイミング法ならば、頚管粘液が少ないのは多少、妊娠しずらくなるでしょうね。 私の先生は「どんな薬も注射も大なり小なり副作用はあるが、使わなければその効果は期待できない。副作用があるから〜はダメ〜もダメと何も使わなければ、不妊治療はすすまない。様子を見ながらすすめます。」といわれました。もし、ちぃさんが薬を飲まなければ卵胞が育たないような体質でしたら、飲む必要があるとおもいます。セキソビットという卵胞を作る効果はクロミッドより弱いけど、副作用のほとんどない薬もありますが、病院によって処方できる薬とできない薬があるみたいです。 お互い早く、紀子様にあやかってコウノトリがくるといいですね。 | ![]() | |