![]() |
|||
![]() |
![]() |
グルーミット -- 2005/11/22 .. | ![]() |
![]() |
こちらの掲示板でいつも励まされたり共感したりさせていただいてます。 ここに参加される皆様が好きなので、こちらで相談させてくださいね。 今年の3月に全前置胎盤による2ヶ月の早産で女の子を出産いたしました。 出生体重は1566グラムと小さく、生まれた時はあらゆる管をつけられてNICUに約1ヶ月入院し、2000グラムで退院となりました。 幸い大きな問題となる点もなく、今は大きく元気に育っております。 その子も7ヶ月になりアルバムに写真を貼りたいのですが、母は本当に生まれた時の小さな小さな姿や管をつけられている写真はやめておけという意見です。 赤ちゃんのアルバムの最初には出生体重や生まれたときの様子など書くところもあり、どうしようか悩んでいます。 今は大丈夫でも大きくなって自分の姿を見たらやはり傷つくでしょうか? 母は兄を小さく生んだことに負い目を感じていたらしく、ひた隠しにしていました。 そのほうがいいのでしょうか? 皆さんはどうされていますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/11/22.. | ![]() |
![]() |
未久さん、うちの子も12月で2歳、毎日いろんなことが言えるようになって楽しくなってきました。 かわいい、かわいいと育てていられたときは良かった。しつけをしなければいけなくなって私もしつけをされてるんだなーと思います。そんなことしちゃだめなんていって私がしてたりしますからねー。 もうだませないですよ。育児本読んだりしてふむふむなんてやってますが3才になったらまた別物。2歳のかわいいーときを堪能しましょうねえ!!!! 余計なお世話ですがDNA父殿にもこの可愛さみせてあげたいですよね。 他のレスでも読みましたが意地とかも必要ですが思い出も大切なこと。 いつも私も思っていますけど今この時期が私の人生の一番素晴らしい時間だと思っています。子供は成長していきますが私はどんどん老いてあちこち痛くなったりしちゃうんでしょうし下手したら自分の命がいつ終わるのかもわかりません。娘との愛しい時間大事にしたいと思います。DNA父さんも今はわからなくても過ごしたお嬢ちゃんとの時間は彼が生きた中の最高の時間になるのではないでしょうか。復縁?なんて野暮なことはいいませんがいい関係が保てたらいいですね。余計なお世話失礼しました。 お嬢ちゃん、もうすぐ2歳ですね。Happy Birthday!! 未久さんファンのみんなお誕生日記念日報告楽しみに待ってますよ!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/11/22.. | ![]() |
![]() |
sachiさ〜ん、 おだてても駄目ですよ!誉められるとすぐ調子に乗る性格ですからね。 勘弁してくださいな。最近は娘がおしゃべりになって、生意気も言いますから どんな親子関係が築けるかハラハラしています。 今までは可愛い〜だけでしたが、これからはそうは行かないなって 実は結構緊張してるんですよ。 子供が人格を表しだすと、親は始めて親になる覚悟が必要になるんだな〜 って改めて実感してます。自分の事ばっかり! sachiさんは如何ですか?寒い冬風邪など引かない様! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
グルーミット
-- 2005/11/19.. | ![]() |
![]() |
りおさん、赤ちゃんえらいですよね。 すごい生命力でがんばってくれて今は7キロを越えました。 未久さん、いつも楽しい育児奮戦記拝読させていただいております。 大きくなったとき、娘と生まれたときの話ができたら素敵ですよね。 シシリーさん、何回も書き直しながら私などに意見していただきありがとうございます。嬉しいです。 私もやはりどんな写真も大切です。 sachiさん、未久さんの考えはかっこいいですよね。 やはり写真はありのままを貼ろうと思います。 恥ずかしいことでもなんでもないことですもんね。 私も隠そうとすることの気持ちのほうがどうしてって思います。 管がたくさんついてても私にとってはただただかわいいだけの写真です。 実は写真たてに入れて飾っている写真も生まれてすぐの管や呼吸器のついた写真です。 でもかわいいです。 母は違う写真にしたらっていうけど、病院でもその写真をいつも眺めながら搾乳して常に見ていたので私には一番大切な写真なんです。 その写真をよけるなんてへんですよね。 皆様のおかげで迷いがなくなりました。 いろんな考えがあると思いますが決めました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
グルーミット
-- 2005/11/18.. | ![]() |
![]() |
思いがけずたくさんのご意見や体験をお聞かせいただき、本当に嬉しいです。 anomiさん、大変力強い励ましをいただきありがとうございます。 迷いのないまっすぐな姿勢で子供も迷いなく進めるんでしょうね。 母が迷うと子供も迷いますよね。 Elinaさん、私も負い目を感じてないと思ってました。 でも明日帝王切開であかちゃんをお腹の外へ出さなくてはいけないと言われたとき、なんだか涙があふれて止まりませんでした。 いちばん星さん、女の子は敏感ですよね。 隠しても気づかれそうですね。それに皆に愛されて育ってるんだし隠す必要はないですよね。 ひらりきらりさん、大切なお話をしてくださりありがとうございます。 NICUのスタッフの皆さんには私もずいぶん助けていただきました。 たくさんの皆さんに助けていただき一生懸命生きてくれた赤ちゃん、褒めてあげないといけませんよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/11/17.. | ![]() |
![]() |
えー。やっぱり未久さん、かっこいいい!! そうだ、そうだ。そのとおり。 私の友人で小さいときに心臓の手術をしたひとがいます。女の子でしたので胸の大きな傷はいつまでもコンプレックスであったようです。特に好きな人がいても傷が気になって告白できなかったり。 でも彼女が手術をするときに当時彼女の父上がタクシーの運転手さんだったのですが同僚が輸血してくれたりいろんな人の血をもらって大手術に望んだことを非常に感謝していたと聞きました。 私が20代後半で自分はなぜ生まれてきたのかなんて悩んでいたときに生きているのではなく生かされているのだということを彼女に教えてもらいました。小さく生まれたり障害があったりしても命があるって素晴らしいことだと思います。命を生み出せたことも素晴らしいことです。未久さんのお嬢さんもきっとお母様を誇りに思うと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シシリー
-- 2005/11/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、うちは超未熟児に生まれた息子がおります。 管が付いている写真は成長記録のアルバムには貼らず簡易アルバムに 残しています。主人は簡易アルバムの写真の処分を言うのですが、 私は子供ががんばった証のような気がして捨てられません。 今幼稚園に元気に通っていて毎朝「早く支度をして!!!」だのわめいて すっかり生まれた頃を忘れて生活をしていますが、 時々写真を見ては成長をかみしめています。 以前息子に写真を見せた時はまだよくわからないようでした。 もう少し大きくなったら写真や手作りのオムツカバーや産着を見せて 生まれた頃の話をしようかと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シシリー
-- 2005/11/17.. | ![]() |
![]() |
グルーミットさんはじめまして。私は5年前に超未熟児を産みました。 入院は100日を超えたため写真は随分撮りましたね。 大きいアルバムには管がとれてからの写真を貼っています。 主人からは管を付けていたものも含めて「いいものは貼っているのだから 写真は処分したらどう?」と言われているのですが簡易アルバムに入れて 残しています。子供ががんばった証というか捨てられないんです。 今子供は幼稚園に元気に通っていまして、それゆえ最近は未熟児だった頃を 忘れがちです。ついついテレビは離れて見ろだの早く支度をしてだの 口やかましい母になってしまいましてね(笑)、でも写真を見ると 原点に戻れるんですよ。 命のたくましさとか無事生きていてくれるありがたさとか・・・ね、 いろいろな考え方がありますが、私はそのまま写真は一生とっておいて いると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ししりー
-- 2005/11/16.. | ![]() |
![]() |
グルーミットさんはじめまして 今は子育てで大変だろうと思います。 息子は今から5年前に超未熟児で生まれました。今幼稚園に通っています。 うちは「○○ちゃんの記録」という大きいアルバムがあって、 そこには保育器から出た写真から貼っています。 管がついていた頃のものは簡易アルバムにとっておいています。 主人は「いいのを残しているのだから処分したら?」というのですが 捨てられません。私にとっては彼が一生懸命がんばっていた証というか 処分できないんです。時々見ては「おおきくなったなぁ・・・」と しみじみしています。 以前息子に写真を見せた事があって、何か不思議そうな感じで見ていました。 まだよくわからないみたいですね。 あとアルバムに体重はそのまま書いています。2〜3才頃までは出生体重を 人前でなかなか言えなかったのですが、最近は幼稚園で平気で「生まれた時 小さかったんだ〜1000グラムなかったの」とかいってます。 同じ年頃の子の成長が気になる時もあるかもしれませんが、どうぞ気〜長に その子の成長ぶりを発見しながら子育てをしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/11/16.. | ![]() |
![]() |
グルーミットさん 赤ちゃん元気で育っていて良かったですね!子供って逞しいですよね。 私なら(がさつな性格ですから)気にせず記念になる写真はバンバン残しちゃい ますけど、デリケートな事ですから、もし気にされるのでしたら通常のアルバムとは 別に「特別編」を作成され、ご苦労され心配されたけど克服した思い出を 残されたら如何でしょうか。これはとっても貴重な思い出となると思うんです。 お子さんが成人されてお話しされるのも良いと思いますし、またお子さんが親に なられる時に見せてさしあげたら感激すると思います。 苦労や心配をかけて大切に育ててくれたんだなーと感謝こそしても、 立派に成人されてらそれが傷になる事は絶対にないと思いますよ。 私も実は娘を体外受精で授かった事、いつかちゃんと話せたら良いな、と 思っています。だって悪い事でも、恥ずかしい事でもないと思いますから。 どうどうと胸を張って、事実を伝えて、そして授かった「あなた」という 命がいかに大切で嬉しかったかを、理解してもらえたら嬉しいな、と 思ってます。 何だか最後は自分の事になっちゃいましたが! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りお☆
-- 2005/11/16.. | ![]() |
![]() |
1566グラムと小さく、小さく生まれてきたのに、今は大きく育って、誇らしいですね! 力強い生命力を持った、立派な、元気な赤ちゃんですね^^ 私がその子だったら、大きくなって自分の出生のありのままの姿を見たら(きっと見たいと思うんじゃないかな)、こんなに小さかったのによく育ったなあ〜、お母さん大変だったろうな〜などと感慨してしまいそうです… 私だったら、ありのままを貼りますね〜、だって赤ちゃん偉いですもん!ほめてあげたいです。がんばったね!!って。 それから、1566グラムの、ほんとにちっちゃくてかわいい赤ちゃんだったんだよって。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひらりきらり
-- 2005/11/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も早産で(子宮頚管無力症で)3ヶ月早く736gで出産しました。NICUに4ヶ月入っていました。幸い6ヶ月となった今、大きな問題もなく 成長しています。 グルーミットさん、お互いに小さく生まれても無事に育ってくれてよかった ですよね。NICUでのスタッフの皆さんの暖かい看護にも感謝されていること と思います。 確かに小さく産んでしまったことに対しては本当に申し訳ない気持ちで一杯 です。それをNICUで先生にお話したところ、「ここにいらっしゃるお母さん 方はみなさん同じ気持ちですよ。」とあなただけじゃないよと言われたことが あります。そうなんよなあと気持ちが救われたことを思い出しました。 うちでは、生まれた直後の写真や、管を一杯つけて保育器の中にいる写真を 写真たてに入れて飾っています。息子はグルーミットさんの娘さんの半分くらいだったので、生まれて一ヶ月位は本当に宇宙人みたいでした。今写真を見る とかわいくない。でも、NICUのスタッフの方々はかわいいかわいいと連呼してくれました。 治療で痛い思いも一杯させてしまって、写真も本当に痛々しいんだけど、 それでも息子が大きくなったら写真を見せながら話してやりたいと 思うんです。 いろんなトラブルを突破して一生懸命生きてくれた息子に感謝し、偉いぞと 誉めてあげたいし、生まれたときから、NICUのスタッフやこんなに一杯の 人から愛情を注がれて育ったんだよって教えてあげたいんです。 NICUに毎日通った4ヶ月間も話してやりたいと思います。 確かに、小さく産んでごめんねはお話しますが。 私は隠さなくってもいいと思います。 元気に育った今は、それを負い目に感じることはないんじゃないでしょうか? せっかくがんばって大きくなってくれたんだから。 NICUに入っている時、こんなことを思っていたんだよって教えようと思って いますし、NICUでスタッフの方が書いてくださった成長記録のノートも 私には大切な宝物です。 うちはその様子をお兄ちゃんも見ていたので教えてしまうと思うんです。 親が負い目に感じなければ、子供も感じないと思うんですよ。 あなたはこんなにがんばったのよって誉めてあげたらいかがでしょう? 痛々しくない写真もこれからどんどん増えていくわけですし。 昔は未熟児はそんなに多くなかったと思うのでお母さんも負い目を感じた のかもしれません。今は、医療の進歩で未熟児も多くなってきています。 1000gに全く足りなかった息子の出生体重を言うと絶句されます。 さすがに超低出生未熟児は少ないようなので。それでも「大きくなって よかったねえ。」と言ってもらえます。大丈夫だと思います。 ごめんなさい。なんだか支離滅裂になっていましました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2005/11/16.. | ![]() |
![]() |
たぶんグルーミットさんが考えていらっしゃるように、 「こんなに大変な状況で生まれたけど、お父さんとお母さんは 頑張れ、頑張れって一生懸命応援して、お医者さんも看護師さん も、おじいちゃんもおばあちゃんも、おばちゃんも、おじちゃんも、 応援して、そして○○はこんなに丈夫な子供に育ったのよ」と 伝えた方が、よいのではないかなぁと私も思います。 たぶん世代的な感覚の違いかなぁ。 特に女のお子さんなので、きちんと伝えたほうが、将来、妊娠や出産 で万一何かあったときに、「お母さんも頑張ったのだし、結局大丈夫だった のだから、きっと私も大丈夫」と心強く思えるのではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Elina
-- 2005/11/15.. | ![]() |
![]() |
5月に産まれたうちの双子も未熟児でした。今は堂々8キロを越えるプリプリした男児に育っています。うちも26日間NICUにお世話になり誕生当初は胸の辺りにセンサー管を2つ貼られ授乳も管でした。そんな写真も沢山撮り退院時にはNICU室全体を背景に看護婦さんや小児科の担当医らと記念撮影もしましたよ。勿論全部アルバムに貼ってあります。うちの病院は(海外です)帝王切開でも写真を撮らせてくれるのでお腹からひとりづつ足や手が出てくるさまも写真に残ってます。さすがにそれらの30枚近い写真は別の小アルバムに整理して希望者のみにお見せしてますが・・・。(血まみれなので) 私は小さく産んでしまった事になんら負い目は感じてません。むしろ小さく産まれてもこんなに健やかに成長してくれた事を誇りに思います。私自身が未熟児で産まれたとしても自分がどのような状態だったのか知りたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
anomi
-- 2005/11/15.. | ![]() |
![]() |
うちの子も2000無くてNICUに入ってました。その時の写真が1番多くありますよ。いかに心配と喜びと期待であったかのように今見ても感動が蘇ります。この気持ちを将来伝えるためにも沢山残しておいてあげておこうと考えてます。また私自身も迷う事あればこの写真を見て幸せを確信しています。管がたくさん付いてた赤ちゃんがいまや標準大です。これを見るとこの子を抱き締める自分がいます。大丈夫です!! | ![]() | |