![]() |
|||
![]() |
![]() |
nakoboo -- 2005/11/29 .. | ![]() |
![]() |
先日ご相談させて頂いたnakoboo 40歳です。 また、教えて頂きたいことがありやって参りました。 今周期はIVFを希望してスプレキュアとHMG注射を12日打ったのですが、卵胞の位置が取りにくい場所とのことで採卵できなくなり、急遽AIHに切り替えとなり11/11に行いました。(結局、右に20×23、左に20×19の2個の卵胞が見えました) 11/22に残念ながら予想より早めに生理が始まり、病院に・・・(妊婦検診の日と当たりかなりつらかったです(T_T)) その際、先生から、超音波にて左に20×19の「残った卵胞のなかに血がはいっているようなモノがある」と言われました。そして、今回の周期は見送りとも。焦っているのに・・・ バックナンバーも当たってみたのですが、私のお腹に残っている「卵胞の中に血がある」モノは、黄体化未破裂卵胞と同じモノなのでしょうか?サイズはAIH前と変わっていないのですが。。。 本日11/24にD3の採血に再度病院に行って、次回11/28にもう一度みてみて「ピルで治療するかどうか決めましょう」と言われました。ピルですか〜?ってことは、今週期はあきらめると言うことなのでしょうか? 早く治療に戻りたいのですが、実際にはどのように治療されるのか、また、同じようなご経験をお持ちの方に教えて頂きたく、よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
nakoboo
-- 2005/11/29.. | ![]() |
![]() |
沙羅さん、まーぶるさん、先日はありがとうございました。 昨日、診察(D6)にて、残った卵胞(?)が超音波では無くなっていました。 なので、ピルでの治療は必要なしと言われました。 ただ、卵巣が筋層下筋腫の向こうにあり、見えにくいところとのことで、 また、別の問題を抱えることとなりました。 また、ご助言頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
nakoboo
-- 2005/11/28.. | ![]() |
![]() |
まーぶるさん、沙羅さん ありがとうございます。 卵巣嚢腫、チョコレート嚢腫かなってことですね。 ありがとうございます。 これで予備知識をもって今日の夕方の診察に望めます。ありがとうございます。 私の方からも、きちんと医師にきいてみた方がいいですね、と反省です。 前回は生理が来てしまったショックに、まわりは妊婦さんばっかりだった圧倒と、隣の診察室から聞こえてくる赤ちゃんの心音に心乱されて、ちゃんと話ができなかったです。 まーぶるさん、沙羅さんのご助言ふまえて、今日はしっかりいろいろと、内膜症はないのか、チョコレート嚢腫なのか、今後の治療方針等含めてきちんと聞いてみようと思います。 まーぶるさん、移植なさったのですね〜。しっかり着いてくれるよう祈っています。 沙羅さん、まーぶるさん、皆様のところにも早く幸せがとどきますように〜♪ また、いろいろとよろしくお願い致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙羅
-- 2005/11/27.. | ![]() |
![]() |
初めまして。 現在、KLCにて二人目治療中の沙羅といいます。 私は黄体化未破裂卵胞によくなるので、AIHを早々に断念しIVFに切り替えました。 ただし、それには血は入らないと思うので、おそらくチョコレート嚢腫なのでは?と思います。 私はチョコ嚢持ちです。 全然自覚症状がなく、採卵した卵チェック時に「チョコでーす」という声が毎回聞かれます。 大きさ的には卵胞程度なので、KLCや出産した病院のDrからは「気にするほどではない」と言われています。 気になられるようでしたら、子宮内膜症の検査を受けられるのも良いかと思いますが、治療法は疑似閉経させることになるので、症状がないようでしたら不妊治療を優先した方がいいと思います。 あと黄体化未破裂卵胞だと、翌周期に古い卵胞が残ってしまうので、ピルでいったんリセットするのだと思います。 もしチョコ嚢だったとしても、私でも40歳で出産できましたので、全然気にすることないですよ。希望をもって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まーぶる
-- 2005/11/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私の経験とちょっと似てるようなので、参考になるかわかりませんが出てきました。 私は自然周期の採卵で1個小さめの卵ちゃんを取り残したら、次の周期のD3で少し大きくなって残ってました。E2が300を超えていたので、この時点で残っている卵胞をつぶすために、アンジュ(低容量ピル)が処方されました。 nakobooさんのピルの処方も同じような意味では? この場合は、その周期はお休みになりますね。。。私もものすごく焦りました。。。 ところが、10日ほど飲み続けた後、2日飲み忘れたら速攻で生理が始まりました。そのD3に診察を受けたら、まだ卵胞が残っている! その場で針を指して中の液体を採りました(採卵と同じです)。透明の黄色い液体でした。 E2も下がっていたので、そのまま採卵周期に突入して、今日胚移殖をしてきたところです。 黄色の液体は、知らないうちに細胞診に回されており、問題なかったそうです。検査結果の用紙には「卵巣膿腫」と書かれてました。 中身はその時々、いろいろではないのでしょうか? もう少し詳しい方のレスがつくとよいですが。 | ![]() | |