![]() |
|||
![]() |
![]() |
おひさま -- 2005/11/27 .. | ![]() |
![]() |
先日、子供を階段から落としてしまったという投稿をしましたおひさまと申します。 その際。色々なアドバイスをいただきまして有り難うございました。 実は、今回二人目の妊娠がわかりました。無事に生まれたら息子とは1才7ヶ月違いになります。 もし妊娠できるのなら、年齢のこともあるので早めが良いなぁと思っていたのですが、1度目がそんなに簡単に妊娠にいたらなかったので驚きました。 もちろん嬉しいですが不安もあります。体力的に大丈夫だろうか?下の子にかまけて息子のオムツトレーニングなど順調にできるのだろうか?などなど... それと、前回は母乳の出が悪く3ヶ月までは頑張って搾乳などで混合でやってきたのですが、哺乳瓶に慣れた息子は乳首を嫌がり母乳を吸ってくれなくなりました。陥没乳首が原因の一つだったようにも思えます。そんな訳で、息子はミルクで育ちました。 この場合、二人目も母乳は出にくいのでしょうか?今のところ病気もせず元気に育っている息子ですので、ミルクに対しては有り難いと思っているのですが...二人目はなんとか母乳で育てられたらって希望があります。外出時、哺乳瓶の消毒やらなんやらのことを考えると、やはり母乳の方が便利だったなぁ〜と今更ながら思うのです。 一人目は母乳が出なかったけど、二人目は出たという方いらっしゃいますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たくもん
-- 2005/11/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは〜。妊娠おめでとうございます。 上の子がいると、なかなか大変な妊娠期間ですが、 ムリしないようにしてくださいね(*^_^*) 母乳ですが、うちも上の子の時は混合で5ヶ月まで 頑張りましたが、離乳食が始まって混合にも疲れ、その後は ミルク育ちです。 病院で母乳が足りずに、母乳を飲ませてからミルクを足すこと と言われていたのを実践した結果かな。。 で、今下の子(5ヶ月)は完全母乳で育ててます。 また病院では、母乳+ミルクと指導されたけど、無視して ずっとおっぱいだけです。 結局母乳の出は頻回授乳で決まってくるようですよ。 泣いたら飲ませる…の繰り返しですね。 最初の子の時は、よくわからず結局混合にしてたけど、 泣いたら飲ませる…をしていたら、もしかしたら完母で いけたかもしれません。。 最初の子ってよくわからないから、病院で言われたとおりに しちゃうんですよねー。でもその後、ネットで母乳のことなど 調べていって、二人目の時には、ちょっとわかってきてたので、 頻回授乳を心がけました。 でも、軌道に乗るまでは結構しんどいですけどねー。 最初の2ヶ月は最低1日10回以上は授乳の日々ですね。 私は今度こそ母乳オンリーで育てたいと思っていたので、 何とか頑張ってますが。 おひさまさんもきっと母乳で育てられると思いますよ。 頑張ってくださいね(*^_^*) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
グルーミット
-- 2005/11/25.. | ![]() |
![]() |
おひさまさん、ご懐妊おめでとうございます。 私も一人目がなかなかできなかったので、二人目もそうかと思っていましたら 1歳8ヶ月違いで二人目が生まれ、今2歳4ヶ月と8ヶ月です。 ちょっと親しみを感じてでてきてしまいました。 母乳については私の親しい友人がやはり一人目はミルク、二人目が母乳です。 彼女いわく一人目は出さなくちゃというプレッシャーを感じて出なかったようです。二人目はよくも悪くもいいかげんになるのでプレッシャーもなく出たと言っていました。 お産もそうですがやはり同じママでも状況によって違うのできっと大丈夫ですよ。 それより無理せずお身体を大切にしてくださいね。 上の子がいると無理してしまいがちですが、何かあるとかわいそうな思いを結局上の子にもお腹の赤ちゃんにもさせてしまいますからね。 応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こらん
-- 2005/11/25.. | ![]() |
![]() |
おひさまさん 二人目ご懐妊おめでとうございます!来月40歳、6歳と5ヶ月の二児の母 です。私の場合ですが一人目のつわりは軽かったので今回も大丈夫かと思っていましたが、出産当日までひどいつわりがありました。 性別(男)も血液型も同じなのになんであんなに気持ち悪かったのでしょう。二回目のマタニティーライフを楽しむなんて出来ませんでした。 が、母乳に関しては逆で、一人目は母乳が出ずミルクと混合で2ヶ月その後はずーとミルクだけでした。なんと二人目は100%母乳で育ってますよ。不思議ですよね〜 私は出ない体質だと思っていました。たぶん、産後すぐに母子同室だったので一緒にいたこと、最初は出なくてもおっぱいを吸わせ続けたこと(決してミルクを後からあげない)赤ちゃんは生後3日間分の栄養はもっているので心配ないといわれました。 100%母乳は本当に楽・楽・楽。一人目のあの苦労はなんだったのでしょう〜14キロ太った私も3ヶ月で元に戻り、今はしっかり栄養とできるかぎり睡眠をとって良い母乳をあげれるようにしています。 おひさまさんも諦めずに頑張ってみてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷちたま
-- 2005/11/24.. | ![]() |
![]() |
おひさまさん、こんにちは。 うちの姉弟も1歳7ヶ月違い(1歳11ヶ月と4ヶ月)です。 姉は混合で10ヶ月で卒乳。弟は生後2ヶ月から完母です。 実は、今回も産院に入院中はあまり母乳が出なかったのですが、 息子が次第にほ乳瓶を嫌がるようになったので、 腹を括って頻回授乳してるうちに完母になりました。 産後の体調が良かったら、無理しない程度に 頻回授乳を頑張ってみたらいかがでしょうか? 完母、確かに準備が要らない分には楽ですけど、 困った時におっぱいで解決しつづけたら 息子は娘より甘えん坊になって 抱っこを止めると泣きわめきます。 (お陰で手が離せない時はおんぶです) それから、トイレトレーニングはやったりやらなかったり。 忙しい時に限ってトイレに行きたがる娘(^^;) まぁ、焦らず来春〜夏に取れればいいかぁ。 と、呑気に考えてます←じゃないとやっとられません。 そうそう、この年齢差だと、体力はもちろん腕力が必要! お姉ちゃんは階段の上り下りが出来るのに 下の子を抱っこすると一緒に抱っこを要求したりします(TOT) まだまだ、上のお子さんも甘えたがり抱っこちゃんの月齢です。 どうぞ、妊娠期間中にご無理をなさらないようにして下さいね。 | ![]() | |