![]() |
|||
![]() |
![]() |
えんじぇる -- 2005/12/08 .. | ![]() |
![]() |
皆さんのしっかりした発言がとても好きで、いつもこちらで勉強させていただいています。 先日、第二子の妊娠が判明しましたが、4週というまだごく初期の段階です。 ごく初期の段階なのですが、せっかく授かった大事な大事な命を守りたいので、少し活動量をセーブするためにカミングアウトするべきか悩んでいます。 というのも、今年度は、1歳児をかかえながらも、所属しているサークル?の役員を仕方なく引き受けることになり、何とか今日まで至りました。 しかし、これまでも心身ともにいっぱいいっぱいの状況に陥り、何度「もうやめよう」と思ったことかという状況ながら、人間関係をつないでおきたい思いから(数年前に転居してきた土地なので親しい人がこのサークルの人くらいしかいないんです)、何とか続けてきました。 しかし、こうして待ちに待った妊娠が判明した今となっては、これまでのような責任のある立場をこなすゆとりはなく、かといって、辞めるまでの気持ちもなく、でも度重なる「お休みします」を理解していただくには、いっそのことカミングアウトしてしまった方がラクなような気もする一方、やはりまだ不安定な時期なのではばかられるような気もいたします。 お仕事をされていらっしゃる方をはじめ、同じようなことをされていらっしゃる方は、実際どうされていらっしゃるのでしょうか? 皆さんはいつごろカミングアウトされていらっしゃるのでしょうか? ぜひ参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
えんじぇる
-- 2005/12/08.. | ![]() |
![]() |
みみりんさん、あたたかい書き込みをありがとうございました。 みみりんさんはもうじき3人目の赤ちゃんのご出産をお迎えですね。 妊娠後期の大変な時期をどうぞお大事にお過ごしください。 無事、ご安産をお迎えになられることをお祈りしております。 そして、ぜひ私とお腹の子にもあやからせてください。 私の中ではみみりんさんは肝っ玉おかあさんのようなイメージなのですが(勝手にすみませんが3人目のおかあさんというとそういうイメージになってしまうんです)、私もみみりんさんを見習ってそんなおかあさんになりたいので、これからもいろいろ教えてください。 今回は本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/12/05.. | ![]() |
![]() |
えんじぇるさん、そうだったんですかぁ〜嬉しいです! ここのサイトではいろんな情報が交換され、内容も濃く、みなさん赤ちゃんを希望する熱気むんむんで、素晴らしいことだと思っています。 私は田舎暮らしで、不妊治療に適した病院も遠方のため、6年の歳月はかかりましたが、自然妊娠で赤ちゃんを授かりました。 だから、ホルモン値や、医学的なことにはちんぷんかんですが、もっと基本的な大切なことがあるんじゃないか?と思って「食事のこと」や「気持ちの持ち方」なんて、ありきたりの投稿をしてきました。 誰かひとりでも、気に止めてくだされば、と思っていましたが、えんじぇるさんのように私の意見を素直に受け止めてくださって、実践&妊娠された方がいると、本当に嬉しいです。ご報告ありがとうございます。 こちらは夜明けからちらちらと雪が降って、あたり一面雪化粧の朝です。足元も悪く、本当に寒いです。お互い寒い時期を妊婦で乗り越えるのは大変ですが、気を付けて頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えんじぇる
-- 2005/12/03.. | ![]() |
![]() |
みみりんさん、のんさん、お返事ありがとうございました。 お2人のご意見を伺って、緊張の糸がとかれたような思いがしました。 というのも、今日も2件お役目の連絡が入り、それを他の方に代わっていただいたりと悩ましい思いをしました。 お掃除当番や集計などの雑用を代わっていただくことは、非常に申し訳なく気が重たいので、やはり中心的な人には打ち明けた方が、双方ともに気持ちよくお付き合いできるのかなと感じました。 のんさんのおっしゃるとおり、役員の変わりはいても、お腹の赤ちゃんの変わりは居ないんですからね。 何が一番大事かを考えれば、ここは恥をしのんで多少甘えてもいいのかなと思いました。 週明けにでも打ち明けようと思います。ありがとうございました。 余談ですが、みみりんさん。 数ヶ月前に食事の大切さを教えてくださって本当にありがとうございました。 あの時の私は、期待大で受けた初めての体外受精が散々な結果(夫婦共に最悪だったんです)で終わった直後で、心身ともに疲れきっていたのですが、あのメッセージを拝見して、気持ちを入れ替え、それ以降は、なるべく3食きちんと作ってきちんと食べるようにしました(なるべくですが)。 夫にもバランスを考えた朝食を食べさせ(恥ずかしながらそれまでは夫は朝食を抜きがちだったんです)、週に2回くらいでしたがお弁当を持たせたりもしました。 そうしたら、もともと不順気味の月経周期が今回は比較的順調に訪れ、第一子同様また全くの自然妊娠で授かったんです。 きっと、夫の方も良かったのかもしれません。 みみりんさんのメッセージを拝見してからは、食事をはじめ、何事もなるべく自然に過ごしたいと思うようになり、自然の摂理というか昔から大切にされてきた生活スタイルのことを漠然と気に留めるようになりました。 あのメッセージがなかったら、私たちの今回の妊娠はなかったんじゃないかと思います。 これからまだまだ不安定な時期ですが、あまり力まずに過ごせたらと思っています。 そろそろ空腹時は気持ち悪くもなり始めましたので、食事作りが大変に感じるようになると思いますが、みみりんさんからの熱いメッセージを忘れず、なるべく食事のことは気にかけていきたいと思います。 また、いいお話をお待ちしております。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/12/02.. | ![]() |
![]() |
えんじぇるさん、ご懐妊おめでとうございます。私は三人目妊娠中(7ヶ月)みみりんです。 妊娠をカミングアウトする時期は?とのお悩みですが、私は毎回、母子手帳をもらったら、必要な人にはお知らせすることにしています。 この時期を決めたのは、ひとりめ妊娠初期にだらだらと出血があり、ドクターがなかなか「大丈夫」と言ってくれずに、母子手帳を取りに行くのも4ヶ月になってからでした。その時は、自宅で絶対安静でしたし、親しい友人などからは「どうしたの?」と電話あり、自宅まで尋ねてくるものありで、その友人などには事情を説明しました。 妊娠初期の時は嬉しいんだけど、不安もあるので、えんじぇるさんの悩まれる気持ちは、とてもよく分かります。 私の三人目の時の状況に一番、似ているかな?さきほどの心配した娘も無事に幼稚園の年長さんになりました。卒園の謝恩会を開こうということで、6月の末にお母さんたちの実行委員会があり、私も参加して役割をいただきました。しかし、7月に妊娠の兆候があり、どうしよう?と思っているうちに、夏休みに入ってしまい、お母さんたちと顔を合わすこともなく、2学期に久々にみんなに合った時には、私のお腹はぽっこり?!いっきにお母さんたちに私の妊娠のことは広まりましたが、誰かれともなく、役割を変わろうか?と温かい気遣いをいただき、すんなりとバトンタッチが出来ました。この時も、極親しい友人には夏休み中でも、連絡をとって妊娠の報告はしていましたが… えんじぇるさんも一歳のお子さんを連れての外出は妊娠中、大変だと思います。おなじようにお子さんをお持ちのお母さんなら、いろいろ気遣ってくれることでしょうから、誰かひとりでいいから親しい友人、もしくは他の役員さんに相談されてはいかがでしょうか?妊娠初期の無理は禁物です。くれぐれも自分の身体を一番に考えてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のん
-- 2005/12/02.. | ![]() |
![]() |
私も二年前に移転してきて友人をサークルで作ろうと変に焦っていた時期がありました。でも分かり合える方とはサークルを辞めてもつながるんだと分かり、無理はしない事に決めました。そこまでお辛いのなら、せめて役員は休むか辞退し、サークルは続けたらどうですか?役員はご自身だけなんですか?事情を話すかどうかは、えんじぇるさんしだいですが。サブ的な方がいらっしゃるなら、その方に私は話した方がよいと思います。えんじぇるさんを理解している方なら分かってくれると思いますよ。役員の変わりはいても、お腹の赤ちゃんの変わりは居ないんですから♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えんじぇる
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
pさん、早速のお返事、ありがとうございました。 はじめのご妊娠の時には悲しい体験をされたのですね。。。 今年の初夏に再度授かられたということは、いまはご妊娠中なんですね。 どうぞお大事にお過ごしください。 pさんのお話を伺い、カミングアウトするのは、もう少し様子をみてからにしたいとあらためて感じました。 pさんのように5ヶ月まで待つことはできないと思いますが、ちょうど年末年始を迎えますし、せめて3ヶ月半ばくらいまでは伏せておこうと思います。 ただ、幸か不幸か皆さんいろいろお世話を下さるもので、お休みの理由には悩むところですが・・・。風邪というと尋ねてくださったりして、本来ならばとても感謝すべき方々なんです。。。 pさんはもうじきご出産ですね。 無事ご出産をお迎えになられますようお祈りいたします。 そして、どうか私とお腹の子にもあやからせてください。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も仕事場では、最初、すぐに発表しましたが 実はその子を流産してしまい、「言わなければ良かった」と後悔した口です。 で、今年の初夏に再度授かった時「今度は言わないぞ」と思い、5ヶ月にはいるまで内緒にしていました。 回りには「具合が悪い」「毎年この時期にぜんそくが出る」とか言いながら(笑) ちょうどつわりに時期でマスクもしていたので、信憑性もありました。 ちょうど風邪のはやる季節なので、安定期にはいるまで「風邪が抜けない」とか、言い訳するのもしやすいかも? カミングアウト悩むところですが・・・・ね・・・。 | ![]() | |