![]() |
|||
![]() |
![]() |
カナ -- 2005/11/30 .. | ![]() |
![]() |
先日、初めて不妊治療のクリニックに行った44歳です。その日はDay3でホルモン値をはかったところ、なんとFSHが44でした。その数値を聞いて、もうあきらめようと思ったのですが、先生にクロミドを渡され、Day8まで服用し、また来院するようにいわれて行きました。そして、今度はプラノバールを12日間飲むようにいわれ、それを飲み終わったら3−4日で生理が来るから、そうしたらまたDay3に来なさいと言われました。 12錠飲み終わって、10日ほどたちましたが、ちゃんとした生理にはならず、茶色いおりもののようなものしかなかったので、来院したところ、「卵胞が育っているのであさって採卵です。」と言われ、しましたが空卵でした。 つまり、プラノバールを飲んで、いままできちんとあった生理がなくなり(その茶色いおりものは生理なのかどうかわかりません。DRは違うといいましたが)、このまま生理がなくなってしまうのではないか不安です。そもそもプラノバールとはどのような薬なのでしょうか?採卵後、またプラノバールを渡され、12錠飲んで生理がはじまったら来なさいと言われました。今回、生理がなくなってしまったのになぜ、また渡されるのかわかりません。また生理がこなかったらどうするのですかと聞いたところ、そうしたら近所の医者で聞いてくださいと言われました。 今回、不自然な形で何故か採卵となり、そのせいで卵胞がすいとられて本来の自分の黄体ホルモンを補充するために飲むべきか、または生理の周期をくるわせてしまうようなものはやめるべきか悩んでいます。 |
![]() | |