![]() |
|||
![]() |
![]() |
あっきー -- 2005/12/07 .. | ![]() |
![]() |
私は36歳です。4月にKLCに行きましたら、チョコレートのう腫の手術の影響で更年期になっていると言われました。ホルモンの数値が高いから卵子の提供を受けるようにと・・・。生理、何日目かにもよると思いますがD3のホルモンのベスト値を教えて下さい。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あっきー
-- 2005/12/07.. | ![]() |
![]() |
kagomeさん有難うございます。 卵子提供の話をされてから、かなり落ち込みまして、転院してからも恐くて聞けなかった・・・。 でも、kagomeさんの話を聞いて勇気がでました。 今度の診察の時に主治医に聞いてみます。 更年期と言われたのは、私だけではなかったんですねー。 kagomeさんは何度か着床されているので、きっと遠くない未来に赤ちゃんを授かれると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kagome
-- 2005/12/05.. | ![]() |
![]() |
あっきーさん、こんにちは やはり院長先生でしたか、それにしてもいきなり卵子提供はキツイですよね〜 他のBBSでも、院長先生のお言葉に傷つき治療をやめられる方や転院される方も少なくないようです。 あまり気にされない方がいいように思います。 >他の先生にFSHの値を聞いた時はD3で5.4と言う事でした。 調度よい値なのでは? わたしも、ホルモン値について詳しくはないのですが KLCのカウフマン治療の説明によると 生理2日目のFSHの平均値は10前後だけれども気にすることはない ただ、FSHが下がるとE2値は上昇するのでFSHを調整し生理12日目のE2値が250ぐらいになるのを目標とされていました。 ホルモン値のバランスが整うと古い卵子の消去と新しい卵子の準備ができるそうです。 >D3のE2の平均値はどのくらいなのでしょうか? >私は黄体機能不全なのですがE2値と関係があるのでしょうか? 排卵後に卵胞が黄体に変化し、その卵胞の成長とともに E2が上昇するのですから関係あるの? あっきーさんの今の担当医に尋ねてみられてはいかがでしょうか? 排卵が14日目ぐらいならD3で50〜80がいいとどこかで聞いたことがあり、私はその値の範囲ではいい卵を採卵できています。 E2値は卵胞の出現とともに上昇するそうなのでD3の卵胞の数と大きさで違うように思います。 他の方々もタイトルを立てていらっしゃるので参考にされてはいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あっきー
-- 2005/12/02.. | ![]() |
![]() |
kagomeさん、恋するぶたさん、お返事有難うございます。 更年期と言われたのは、院長先生です。 他の先生にFSHの値を聞いた時はD3で5.4と言う事でした。 その後自然周期で2回採卵しましたが受精する速度が遅いと言う事で移植する事が出来ませんでした。 KLCでは沢山の患者さんがいらっしゃいますので一人一人丁寧に診察というのは難しいと思い、今は近所の産婦人科に通っています。 D3のE2の平均値はどのくらいなのでしょうか? 私は黄体機能不全なのですがE2値と関係があるのでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kagome
-- 2005/12/02.. | ![]() |
![]() |
あっきーさん、更年期になっていると言われたのは院長先生ではないですか? 院長先生の発言であれば、他の先生の意見を聞かれた方がいいのでは? 院長先生は極端な発言をされ”更年期OR必ず妊娠”どちらかのようです。 私も更年期派ですが後の診察で他の先生に違うと言われました。 その後のKLCのIVFで何度か継続できていませんが着床しています。 あっきーさんも以前の治療の影響が残っていただけで良くなるかもしれないのではないでしょうか? 私はKLCでのD3の採血は通常はE2値のみです。 こちらからの申し出によりFSHを調べていただけますが、あまり重要視されてないように感じます? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 文面から、おそらくFSHの値のことを仰ってるのだろうと思いますが... ベスト値というか、、正常値は10以下です。20とか30とかになってると「更年期の値」とか言われるでしょうね。 ただ、、カウフマン療法で多少は下げる治療もできるはずですし、もちろんKLCでもそのようにしていると思うのですが、それもしないでいきなりドナーエッグを勧めるというのは、20とかではなくもっともっと高値なのかもしれません。 | ![]() | |