![]() |
|||
![]() |
![]() |
のん -- 2005/12/05 .. | ![]() |
![]() |
不妊治療で一人目(現在二歳)を授かり、出産後の体の変化に精神的に付いていけず「二人目は生まない」と思っていましたが、一人目の子が将来寂しい思いをするのかと思うと姉妹が居たほうが…と考えるようになりました。 しかし、経済的な事や高齢出産のリスク、体力的な事を考えると…悩んでいます。楽をしたい自分が居るのも事実です。アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のん
-- 2005/12/05.. | ![]() |
![]() |
この数日、色々参考にしながら主人とも話し合いました。二人目を考えたきっかけに、一人っ子の知人が親を亡くされ、無礼ながらも私は涙があふれ、ウチの子と重なってしまい「この子にもこんな寂しい想いをさせるんだと」実感してしまった事と。久しぶりに実家に帰省した時、いとこ達とそれは楽しそうに目をキラキラして遊ぶ長女を見て「やはり姉妹は居たほうがいいのかな」と感じた事です。桜子さんの言う様に娘の為だけに二人目を産むのは次の子に対して失礼だと思います。私たち親の気持ちが一番大事だとも思います。まぽりんさんの様に日々考えが変わって、まだ揺らぐ気持ちはありますが病院へ行ってみようと思います。一歩前に進んだら少し気持ちが楽になりました。さとさとさんの「経済面では人間はたくましさを備えている」そうかもしれないと思えました。子供は今しか産めないけど、お金は努力すればこの先、何とかなるかもしれないし。有難い事に凍結卵が有るので(一人っ子でいい、といいながら凍結を更新してました)先生に相談してみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めいく
-- 2005/12/04.. | ![]() |
![]() |
まぼりんさんとまったく一緒です。 今回生理が遅れ、もしかして出来たかなとうれしい反面、不安がいっぱい。 毎月、いえいえ毎日気持ちが変わっています。 産みたい、でも不安。まだ産める、そんなことない、もう時間が無い。 高齢出産のリスク。今、娘が一人だけの生活でいいかな?でも、親は先にいなくなってしまう。その時この子はひとりぼっち?もういろんなことを考えてしまってます。来年は40歳になります。 日々悩んでばかりです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さとさと
-- 2005/12/03.. | ![]() |
![]() |
以前、こちらで3人目が欲しいとお便りさせていただいたさとさとです。 この1月で41歳になります。 34歳で長女、37歳で次女を授かり、自分自身が2人姉妹だったこと、また 既に高齢出産だったため、3人目はまったくと言っていいほど、考えていませんでした。でも、40歳になってから、子供の可愛さや存在の貴さをしみじみ感じる余裕も出来たせいでしょうか、3人目が欲しくなりました。 経済的なこと、また高齢であることの様々なリスク、体力面での不安など のんさんのお気持ちは同じ年齢の者として、とてもよくわかります。 私も、妊娠を希望しながら、40歳という年齢での出産を考えると、少し不安があることも事実です。 また、実家の姉などに『もう2人もいるのだし、いいんじゃないのお』と言われると、そうかなあと思ってしまうこともあったり。 ただ、子供は理屈抜きで可愛いですし、多ければいいというものでもありませんが、次女が身体が弱いということもあり、3人いれば将来も助け合って生きていけるのではないかという気持ちもあります。 長女だけだった頃より、兄弟がいることで子供にとっても刺激があり、 親が遊び相手にならなくて済む点などは、1人より2人を育てていることに おいて、ある意味、体力的に楽になったことも確かです。 高齢出産のリスクを考え不安になり始めると、キリがありません。 だんな様の理解があった上のことだとは思いますが、 子供の存在のすばらしさを思えば、経済的な面は何とか生活していくくらいのたくましさを人間は備えていると思いますし、体力的にもできる範囲で 地域社会のサポートなどを取り入れて、なんとかなるものではないかなと 私個人は考えています。 幸い、旦那は3人目を希望してくれており、今月から3人目をめざし、 がんばっているところです。 もしかしたら今回妊娠しているかもしれないので、 どきどきで毎日を過ごしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サフィニア
-- 2005/12/02.. | ![]() |
![]() |
まぽりんさんと全く全く同じ気持ちです。でもね!それはまだ産む体力と年齢だからですよ!悩むことも出来ない年齢になればどうでしょう?そちらも悩むことに疲れました。43歳です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まぽりん
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
一人目を29歳で出産し、その後2回の流産....現在40歳です。 あのフニャフニャの赤ちゃんをもう一度抱きたいという気持ちと、流産の記憶、高齢出産のリスクへの不安、育児の負担、色んなことを天秤にかけながら、11年間ずっと悩んでいます。 日によってどころか、時間単位、分単位でも気持ちが変わり決められません。 その時の気持ちによって避妊をしたりしなかったり.... 避妊しなければ次の生理が来るまでは不安で不安で。 生理になるとホッとする気持ちとがっかりする気持ちがまた分単位でやってくる。 悩む事に疲れてしまいまいた。 あきらめることもできず、かと言って妊娠する決心もつかず(妊娠できるとは限らないのにね....)。 不妊治療して1人を35歳、その後は自然妊娠で2人目38歳、3人目42歳で生んだ友人は、3人目の妊娠がわかったとき「なるようになるわ」と言ってました。 その大らかさが欲しいです。 悩んだり考えたりするのはやめて、自然に任せるというのが一番いいのかなと思いつつあります。 それが悩んだ末の結論か?と笑えてきますが。 これって考える事を放棄しちゃったのかなぁ。 すみません、自分のことばかり書いてしまいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のん
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
早速の返信有難うございます。 確かに、この先どうなるかなんて誰にも分からないんですよね…正直、桜子さんのご主人の気持ちが私の気持ちなんですが、でも姉妹を作らなかったことが今後この子に対して負い目に感じてしまう気もするんです。矛盾してますが…主人は以前から二人目を欲しがっていました。子育てにも協力的ですし、私の気持ち一つなんですよね… | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
桜子
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
のんさんこんにちは 最近この掲示板に時々来るようになりました。 私ものんさんと同い年で、不妊治療ののち1人目(4才)を授かり、 2人目が欲しいな〜と思っているので、よく似た状況だなと思い、 思いきって返信してみました。 私も、不妊治療のつらさと、出産も高齢でたいへんだったので、1人目を産んだ直後は2人目なんてま〜ったく考えられませんでした。 でも、子供が2才になったころから、もう一人育てたいな〜と思うようになりました。でものんさんと同じように悩んで、結局病院に行く決心が付かないままずるずると2年がたってしまいました。 私の場合は、夫が2人目の治療に反対しています。感じです。主人には「ひとり子供を授かったのだから、その子を大切にして今の生活を楽しめばいいのに。リスクを冒してまで2人目を産もうとするのがわからないと言われました。」 確かに夫の言い分も頭では理解できるのですが、どうしてもあきらめきれず、いくどか話し合いましたが、私も夫の反対を押し切ってまで・・・・というのがあって、今日に至っています。 のんさんはお子さんにきょうだいが必要だからというのが一番の理由でしょうか?でも、すごく仲の悪い兄弟もいるし、兄弟がいれば淋しくないとは限らないのではないでしょうか。 それより、のんさんとご主人がもう一人子供を授かりたいを願っているかどうかが大切なような気がします。 もし、ご主人も二人目を望んでいらっしゃるのなら、リスクも一緒に乗り越えられるのではないでしょうか。 ぜんぜんアドバイスにはなっていないかもしれませんが、お互いにもし二人目に挑戦するなら、早く決断しないといけないですよね。 | ![]() | |