![]() |
|||
![]() |
![]() |
スマイル -- 2005/12/01 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして(*^_^*) もう一人子供が欲しいと思い始めてから早3年。 年齢も39歳から42歳になってしまいました(^^ゞ このサイトとも3年の付き合いになります。 一度、流産経験がありますが、42歳にして妊娠する事ができました。 現在9ヶ月になります。胎動が激しく、股間痛と言うのでしょうか、 足の付け根のあたりが攣るような、痛いいような・・・ 立っているのも辛く、歩くのもしんどいです。 20代で二人子供を産んでいます。浮腫が多少ありましたが、 元気な妊婦生活をおくり、何の問題もありませんでした。 やはり年齢的なことなのでしょうか? 仕方ないのかなって思うと同時に、皆様はどのような妊娠生活を おくっていたのか聞いてみたくなりました。 40代で妊娠をされた方。 どのような妊婦生活をおくられましたか? 体調とか、困った事とか・・・ 何でもいいので教えて頂けませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
スマイル
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
Elinaさん★ うささん★ MELMOさん★ 未久さん★ 有難うございます。 皆様の書き込みで益々元気がわいてきます(*^_^*) 特に未久さんの書き込みは初期から、興味津々で見ていましたので、返信を頂いて、このサイトの仲間に入れたようで嬉しいです。 未久さんはこのサイトの皆に勇気と元気をくれますね。 忙しいでしょうが、ずっとずっとこのサイトのご意見番で頑張って欲しいなって思います。(新参者が生意気言ってすいませんm(__)m) そして、今日も我ベビーは元気にお腹の中で一人ビックウェーブをしています(笑) お腹の大きさより自分の方が大きくなり過ぎたのでしょうかね〜思いっきり蹴れない分、バタフライを楽しんでいるみたいです(^^ゞ 本当に可愛いです。 体のしんどさも、この子を抱ける幸せと思い後少しの妊婦生活を頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
スマイル さん こんにちは!もう2年以上前の経験ですが、45歳で初産でしたがつわりもなく、 体調も食欲も通常時と全く変わらなかったのを良い事に、マタニティービクスに明け暮れて 普通に仕事をして、7ヶ月まで周りに言わずに海外出張に出かけ(5〜6ヶ月の時には ヨーロッパ出張3週間で、ケルンの大聖堂に歩いて上りましたよ!)ていました。 8ヶ月で妊娠糖尿と診断されて検査入院2週間(この間も病院を抜けてたびたび仕事へ) その結果最後の2ヶ月は血糖値と食事のコントロールとインスリンの注射を一日数回 自分でしなければなりませんでしたが、それでもマタニティービクスと仕事は全く 変わる事無く、陣痛が起こった時まで続けていました。 無謀何だか元気なんだか、こんな45歳の初産妊娠もありますので、参考まで。 今思い返してもただただ楽しい、面白い妊娠経験でした!(出産は痛かったけど) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スマイル
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
もとやんさん★ みのりさん★ ともさん★ ぐっぺさん★ ダナさん★ 本当に有難うございます。 皆様の体験を読ませて頂いて、安心しました。 20代の時とはかなり違うので、不安でした。 やはり仕方のない事ですね(笑) でも、20代とは違う子育てが楽しみになってきました。 毎日、このサイトは見ていますので見た事ある名前の方とかからの返信もあり、自分も参加できて知り合いになれたような変な錯覚をしてしまいそうです(笑) 実は再婚した旦那さまに、どうしても子供を抱かせてあげたくて頑張ってきました。 それに、びっくりする事に2年前に流産した時と同じ予定日なのです。不思議な感じがしました。 また、私の所にきてくれた事を感謝して大事に大事に育てていきたいと思います。 また、書き込みをしてどんどん参加したいと思います。 本当に皆様、ありがとうでした(*^^)v | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MELMO
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
私も不妊治療の末、41歳の終わりに女の子を2900Gで無痛出産致しました。 初めての出産で不安もありましたが、特に問題はなかったですよ。 最初は少量の出血があり、自宅安静ということで会社を休みましたが 体外受精ではよくあるということで何もなく安定期に入りました。 8ヶ月まで会社も問題なく出社しましたし、楽しい妊婦ライフを送ったと思います。臨月までマタニティースイミングもしましたし、毎日散歩、大きな声ではいえませんが、パチンコとかもよくいってましたー。(破水の前日も・・・) あんまり高齢ということを意識しなくても大丈夫でした。 産んだ後もえいん切開のあとはさすがに痛く、痛み止めの薬を飲んでいましたが、今は体重もほとんど戻り楽しい育児生活を送っています。 但し、やはり膝に負担が来ることは避けることが出来ず、サポーターを 巻いて生活しています。 今振り返ってみても、とても楽しい妊婦生活でした。 すぐに、もう一人産んでもいいと思うぐらいです。 40歳過ぎても、こんな感じで産んで育てることもできますので、どうか 頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うさ
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。スマイルさん。私も42歳、今26週です。もうすぐ11歳の息子がいるのですが、その時はなんともなく、しかも妊娠中に主人の転勤で引っ越しの準備も一人でしたくらいです。体力には自信がある方なのですが、最近は仕事が終わるともうお腹は張りっぱなし。駅の階段を上がると息切れ・動悸がします。腰痛や、足のだるさもあります。もしかしてやっぱり、歳?とあらためて感じています。 でも、きっと赤ちゃんに出会えたら、忘れてしまうのかもしれませんね。お互い、無理をしないで妊娠生活を楽しみ?ましょうね。これから寒くなります。冷えと風邪に気を付けましょうね。スマイルさんはあと少しですよね。元気な赤ちゃんが産まれますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Elina
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
5月に双子を41歳で産みました。妊娠初期は14週まで悪阻が酷く冷蔵庫も開けれない、スーパーにも行けないから炊事放棄してました。中期には日本に1ヶ月帰国、美味しいもの食べてたら7キロ太ってました。妊娠性糖尿にもなり甘いものを控えてた反動で出産して無罪放免後にケーキ類を毎日食べてたら折角戻ってた体重(妊娠前から10キロ)を3キロ増やしてしまいました。妊娠後期の手足の浮腫みや恥骨痛は医師から「双子を抱えてるんだから当然だよ」と言われていたので年のせいだとは全く思ってませんでした。靴下は夫に履かせてもらい、下に落ちたものも夫に拾って貰う程お腹がせり出ていたんですよ〜。夜も日本で買った抱き枕を抱えても寝付きが悪く出産1週間前辺りは寝不足が続きました。でもお腹で動く双子達をこんなに近くに感じられる幸福感から出産するのはまだまだ先がいいなぁ〜と毎夜思ってました。 双子育児(12週目から夜通し寝る双子)も想像してたほど大変だとも思えず帝王切開の跡(横切り)の痛みもありません。(産後8週目から腹筋してました!)担当医に痛みがないのは先生がベテランだからですか?と訊いたら「ボクの技術とは関係ないよ、貴女がタフなだけだよ」と言われました。7ヶ月経った現在も腰痛、手首や膝の関節痛もないし。よく高齢での出産、育児は大変と聞きますが、私は年齢に関係なく個人差だと思ってます。うちでは妊娠中も産後も育児も覚悟してた程でなかったので(あの酷い悪阻もすっかり忘れて)これならあともう一人産めそうじゃん…と夫婦で話してるところです。 スマイルさんが健やかな臨月を送られますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダナ
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
私も20代で2回出産経験があり、 去年47歳にして妊娠し、22年ぶりの自然分娩をしました。 2人目の時はランチをレストランでしっかり食べ、 そのまま自分で運転をして病院へ行き、 夕方5時に出産したほどの元気者でしたが、 今回は妊娠後期は辛かったです。 恥骨痛は7ヶ月よりずっと続き、 医者も産むまで仕方ないと言ってましたし、 腰痛も辛くて、臨月には歩くのも困難になりかけてましたが、 お産に向けて体力をつけなくてはと、 ふうふういいながら、犬の散歩をしてました。 動悸も、息切れもひどく、若いときはこんなことは ぜんぜんありませんでした。確かに辛いことは多いけど でもすべては赤ちゃんの顔を見ると そんなことがあったかなと忘れそうになるぐらい もう育児に夢中になります。 もう少しですよ、がんばって。 またうれしい報告してください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぐっぺ
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。昨年秋に41才で初出産したぐっぺと申します。 私は若い頃には妊娠したことがないので、「年いっての妊婦は、若いときより大変」と比べることはできませんが、結構辛かったです。(^^; まずつわりがきつかった。5週間は吐きつわりでふらふら、体を起こすのにも大決心という生活。そのあと4週間は食べつわりで、一気に体重が5キロも増えてしまいました!! 中期はルンルン生活で、泊まりがけでお出かけしたりもできましたが、後期になると「おなかが張りやすい。自宅安静」と指摘され、引きこもり生活。張り止めの薬の副作用ですぐ動悸がするので、ちょっと動いては休憩休憩。散歩とか体操とかもほとんどできませんでした。 その引きこもり生活のせいか、ベビが大きく成長しすぎ(?)て、高齢初出産と言うこともあり、医者の薦めで予定帝王切開に。・・・とまあ、こんな感じの妊婦生活でした。 でも、長年の不妊治療の末にこぎ着けた出産だったので、体験すること皆珍しく良い思い出となりました。結構辛かったけれど、もうけろっと忘れてしまって、今2人目にむけて治療中。またあのつわりを体験するのかと思うと正直びびってしまいますが・・・・ 若いときに妊娠していたら、もっとましだったのかな?でもそのころは仕事もしていたし、精神的にも今の方がずっと落ち着いているような気がします。インターネットもなかったので、情報を集めて勉強したり、同じ立場の人と共感して心を慰めたりすることもできなかった。私にはきっと今が「適齢期」なのだと思います。 スマイルさんも今だからいいこともあるかも・・と思います。あとわずかの妊婦生活ですが、ベビちゃんに会えるのを楽しみに、元気に過ごして下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2005/11/30.. | ![]() |
![]() |
はじめましてスマイルさん 私は40歳の二人目10ヶ月です。 一応、つわりは辛かったものの特別大きなトラブルも無く来ています。 上の子は3歳9ヶ月の男でやんちゃ盛り。 働いていて産休迄はさほど気にしなかったものの、今は幼稚園から戻った後の相手がものすごくハード。 そのせいか年のせいかわかりませんが、思ってる事がなかなかできず、眠くだるい日々です。 上の子の時は、家の模様替えや片付けも支障なく出来たし、母親教室、友人宅周り、買物、ベビー服までいろいろ作っていたのに… 今はゴロゴロとしがちで、すぐに起きるのも無理だし、自分でも歯がゆいと言うか、思うような妊娠ライフができず「なまけ病になったか?」とか精神的にも落ち込んでます。 妊娠中期から子供が下りている傾向があるらしく、買物に行っても恥骨も痛くお腹が張り、9ヶ月頃から「陣痛か?」と思う事が多くドキドキします。 体調的には早く楽になりたい気もありすが、まだやっておきたい事も多く、早く出て来てはもらっては困ります…(苦笑) 上の子が2週間早かったので、3週間前の今はもうドキドキです。 産まれてしまえば、妊娠中の苦労も忘れる程忙しいと思います。 とりあえず、気にせず少しでも楽しい生活を心がけるように努力したいです。 参考にならないですが、スマイルさんもどうぞ素敵な妊娠ライフでありますように。 そして、お互い元気に子が産まれますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みのり
-- 2005/11/29.. | ![]() |
![]() |
スマイルさん、はじめまして! 私も今9ヶ月で初産の43歳です。 私の場合、初期からずっと時々お腹が重くなる事が多く、散歩もままならない状況だったのが、9ヶ月に入って更にお腹の重みの為か、子宮底の痛みが時々あり、動くのが大変になってきました。 おまけに胎動は激しく、左足の付け根も時々攣りそうになり、寝ている時は腰が痛い事が多く、寝返りが大変です。(>_<) お互いつらい毎日ですが、あと少しの妊婦生活がんばりましょうね〜! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もとやん
-- 2005/11/29.. | ![]() |
![]() |
スマイルさん、こんにちは。9月に出産したばかりのもとやん41歳です。 妊娠後期の状態がとても似ているので出てきました。私も、寝ている以外の姿勢ではお腹の圧迫感が辛く下半身がだるくて、とても大変でした。赤ちゃんに何かあったら困るということもあって、最後の2ヶ月くらいは、病院以外の場所に外出したことはほとんどなかったですよ。 とにかく下半身が重いので、家事は料理以外ほとんど夫がやってくれていました。料理をするのでも、中腰は辛いので手で支えながらやっていました。一日に何度かローラーマッサージ機で脚をマッサージしていました。週に2回、整体や鍼灸の先生に来てもらっていました。正直、早く産んでしまいたいとずっと思っていたくらいです。 周りの出産経験者からは、「産んだらもっと大変で、お腹に戻って欲しいと思うわよ」などと聞いていたのですが、私は逆でした。産んだしまった今の方がどれだけ楽か・・・。赤ちゃんのお世話はそれなりに大変だし、寝不足で腱鞘炎で腰痛で膝痛もあるけど、妊娠後期の辛さに比べたら(我が子に会えて楽しいからかもしれないけれど)、今の方がずっと楽です。(出産後の入院中にひどい腰痛で歩けなかった時期もありましたが、これは一時的なものでした) ただ、妊娠中の運動不足のため下半身の筋肉がすごく減ったため、産後1ヶ月過ぎくらいから、しゃがんだり立ったりする動作で膝痛になってしまいました。それに、久々の外出でちょっと歩いただけなのに腰痛になりました。赤ちゃんをベッドに下ろすときなどにぎっくりしそうで恐いです。それでも、妊娠後期はできなかったお掃除やお洗濯も普通にできるし、それほどストレスはないですよ。 スマイルさんも今はあまり動けないと思いますが、産後は動けるようになったら、少しずつ筋肉がつくような体操などをされることをお勧めします。膝や腰が痛くなってからだと運動も大変です。 若い頃に出産したことがないので比較はできませんが、若い妊婦さんはもっと楽に過ごせるのでしょうね。妊娠後期は子供を産むのは大変なことなんだなぁ、とつくづく感じた数ヶ月でした。臨月に夫婦だけでおしゃれなレストランへ、などということはとても無理でしたね。でも、もしできるならばいつかもう一人欲しいと思っているんですよ〜。 | ![]() | |