![]() |
|||
![]() |
![]() |
カモミール -- 2005/11/28 .. | ![]() |
![]() |
こんなことを発言することはいけないとは思いますが・・・ ここ2,3年で同じ病院で知り合い仲良くしている友達が3人います。 41歳、43歳が2人、私40歳。年も近くいろいろ情報を交換しながら不妊治療を頑張ってきました。最近、病院の妊娠率が良くて期待していたところ43歳の二人の妊娠が分かり喜んでいました。初めての子供なので羊水検査は二人ともしませんでした。そのうちの一人は今、7ヶ月になるんですけどダウン症の確立が高く、心臓の疾患が認められるそうです。41歳の友人は2年前に一人目を顕微で授かり出産しましたがダウン症でした。現在二人目チャレンジ中なのですが今回妊娠しても羊水検査はしないそうです。 そして私…治療5年目12回目の移植で本日陽性反応がでました。 なんだか想像していたのと違い喜びで一杯…にはならなくて。 治療している数年間は授かりたい気持ちだけで子供の障害とかはあまり考えませんでした。(無責任ですよね) この場に及んで自身がなくて。こんなに弱くて母親になれるんでしょうか。 皆さんは、もし障害があったら…と考えているんでしょうか。 他の友達は羊水検査はしない派なのに私はしたいと思います。でも検査の結果 染色体異常がわかったら私はどうするんだろう。 もう二度と妊娠できないかもしれないのにあきらめるんだろうか。 何回考えても答えが見つからないです。 こんな私は不妊治療してまでも子供を授かる資格なんてないような気がしてきて。子供もかわいそうですよね。 |
![]() | |